工房伊まり奮闘記!

作陶も旅も友もPCも
ミーの工房伊まり宝箱に入れ!(^^)!

2019” 小雨降る中の祇園祭鉾立を今年も観る!!

2019-07-13 | ミーの趣味悠々

あいにくの天候で曇天☁小雨

いちばん大きな鉾は約12トンもあり、組立・巡行・解体は約180人もの人が携わるそうです今回は、月鉾の鉾建て。
まず「縄がらみ」で土台をしっかりと組み立て、鉾頭が頂点にある真木(しんぎ)を取り付け。その後、屋根を組み、車輪を取り付け、最後に絢爛豪華な懸装品(けんそうひん)が飾られるともらったパンフに。

阪急🚉で烏丸下車いつも通り先ず大丸前へ。長刀鉾から、思ったよりおしくらまんじゅうではなく次々菊水鉾→…と手拭いなど見て歩き昼食⁇思ったところは長蛇の列何かに紹介されたのだろう小さな店の間口に人人3軒ともだめで四条烏丸四つ角迄戻り空いてる店探す探す諦めて大丸で、出てきたらいっぱいの行列なんと長刀鉾の塔内見学に並んだはる⁇なんと他の鉾は1000円が大方だったここは赤ペンで500円と書いてある(';')。御朱印は諦めて( ;∀;)

 

何所から撮ってもバックはビルで( ;∀;)。今年も手拭いをいくつかゲットして,好物の水無月も、この季節ならではで、昔、氷が貴重品で食すどころか見るのも

なかなかだったそう、そして手拭いもゲットして 町衆が部品を並べて準備中。(7鉾14山2傘鉾)かな(^_-)


https://kyoto-design.jp/special/gionmatsuri/yamahoko?t=1