goo blog サービス終了のお知らせ 

レオのフライフィッシング物語3

フライフィッシングとアウトドアを中心とした日記です、
2019年以前の記事はレオのフライフィッシング物語IIにあります

2020.9 野反湖 草津

2020-09-18 18:05:00 | 釣り日記
9月11日 野反湖キャンプ
9時過ぎに出発、関越自動車道 渋川伊香保インターチェンジで降り草津温泉方面へ
約4時間の道のり
十数年ぶりの野反湖
素晴らしいロケーション  入口の展望台より


キャンプ場は更に湖を半周した先
受付をすませバンガローへ
今話題のGOTOキャンペーンで35%オフ

バンガローは30軒以上ありそう
部屋は5畳半の4人部屋 

雨が降りそうなのでタープを1人張る、大変だった

張り終わると夕立ちが、風と土砂降り
セーフ

遅い昼食
メンバーの到着は夜、それまでは1人
コンビニで購入したおでんをツマミにカンパイ




夕方、湖へ  
1キロの道のりをテクテクと









水位は低い
ライズを探したが見当たらない 釣りは厳しいかも
まあ  明日に期待しよう

キャンプ場は 9月中旬の平日という事で、お客様は少ない
バンガローは我々のみ、テントサイトは数組  

夜8時、メンバー2人到着
気温は下がり寒い

バーベキューでカンパイ
焚き火を眺めながらのんびりと
満天の星空
最高でした 気が付いたら12時を回ってしまった

翌朝5時、残りのメンバー到着
朝食はホットサンド

さて 今日の予定は午前中釣り、午後は草津温泉へ




久しぶりの釣り
今年は新型コロナウィルスの影響もあり、自粛していた

6番ロッドにフローティングライン、フライはカディス

キャスト 魚がアタックしてくるがヒットには繋がらない

遠くで大物がライズ、ロングキャストで静かに待つ



ドバッ  
あれ、ビックトラウトはフライの横を通過
気に入らなかったらしい   残念

その後しばらくキャストを繰り返したがヒットには繋がらなかった
ルアーのS氏は何匹か釣れたらしい

僕はキャンプの片付けがあるため、1時間で上がった








草津温泉へ

2020.6菅沼解禁

2020-06-17 13:56:00 | 釣り日記
久しぶりの釣りである
今年は新型コロナウィルスの影響で外出自粛、釣りもお預けになってた
6月になり、一部解除になったので出掛けて見た

5時前に出発、関東地方は雨、天気予報も改善が見られないらしい
赤城高原サービスエリアは閉まってる



どんより曇ってるが、雨は小降りに
金精峠は雨、気温は10度と下がった

7時過ぎに菅沼キャンプ村に到着、雨のせいか釣り人が少ない

受付、雨が土砂降りに





湖へ
既に何人かボートに
ロッドが曲がってないな〜
例年のオープンとは違うかな
なんて思いながら準備






出発
大物に備えて8番ロッドにシンキングライン タイプ3、ティペットは2X

キャスト、数秒カウントダウン、静かにラインを引くとドスンと当たり
まるまる太った30cmほどの太ったレインボー 放流魚だな



雨は降り続いてる、湖の奥に向かってハーリング
よく釣れる、だが、サイズが30cm前後の放流魚ばかり
ネイティブなレインボーは何処にいる






水は少なく2番目の湖に向かって水がごうごう流れてる

大物を探して道路側の深場をボート乗り場に向かう

ドスン すかさず合わせを
ヒット そして大きくジャンプ デカイ
慎重にランディング






60cm近いスーパーレインボー
やりました

寒い、雨は降り続いてる、風は無いがさすがに冷える
手首から雨が染み込み腕はビッショ濡れ
レインジャケットの下にフリースを着ていたがダウンジャケットを追加

11時、空が明るくなり雨上がりを期待したが








インレット付近でウエットフライで釣れた
ドライはまったくダメ

お昼、昼食の準備はしてきたが限界
早めにあがり帰途についた

イヤー 菅沼は気象条件が厳しい事はわかってたが、歳には勝てないな

釣りは大物は少なかったが満足ゆく釣果だった

でも、久しぶりの山々と菅沼の景色に感動
気分が晴れましたー


2020.3 奥多摩

2020-03-21 09:36:42 | 釣り日記
3月18日 晴れ
解禁から2週間、休みが取れたので小菅川に出かけた
途中、定番の撮影スポット
奥多摩湖と梅の花




10時到着、釣り券は、あまり来れないと思うが年券を購入

小菅川のキャッチ&リリース区間へ





エメラルドグリーンの水質 素晴らしい
川原へ、3番ロッドにラインを通しながら水面を確認
ライズは無い、
ニンフだな、ティペット7Xを結んだ
キャスト まさか ヒット
レインボー、初ヒット


同じポイントで三匹

上流へ




沈み石に穴があいてる

イワナ ヒット





お昼は


車の屋根にアカマダロウのダン発見
水面にはカゲロウのハッチがチラホラ

ヤマメを釣ろうと、ドライで攻めたが無視されてしまった

以上

久し振りの渓流を楽しむことが出来た

しかし、
歳のせいか、視力が落ちて小さいフライにティペットを通すのに苦労しました


2020.2 秋川湖

2020-02-22 06:59:52 | 釣り日記
2月21日 金曜日、午前11時、思い立っての出発です
暖かいとの天気予報
久し振りに釣りに出掛けた
場所は東京サマーランドにある秋川湖、一年ぶり
12時到着、平日というのに、釣り人が多い
三時間券を購入し
フライフィッシングエリアの奥が空いてたので入った


水質は綺麗とは言えない

6番ロッドにフローティングラインを通した
フライはウエット
久し振りのキャスト 気持ち良い
しばしキャストを楽しんだが、魚の反応が無い
一時間ほどフライをとっかえひっかえしたが、ダメ


あれ 久し振りのボーズ?

誘いながらラインを引くと
小さい当たりが、合わせを入れる
あれ 合わせ切れ
ティペットが途中で切れてしまった

先ほどフライを変えた時ティペットにコブがあり変えないとな~と思っていたが、やはりね

当たりフライは分かった、当たりが小さい

キャスト、しばし待つ、マーカーが動いたような気がした、合わせ
釣れました
30cmほどのレインボー
その後は時間まで4匹、シビアな釣りを楽しみました






2020 1初釣りと富士山

2020-01-12 20:56:19 | 釣り日記
1月10日から一泊、初釣りと新年会を兼ねて山中湖方面に出掛けました
釣友が6時前に迎えに来てくれて出発、参加メンバーは5人
山梨県都留市にあるフィシオン鹿留に7時30分頃到着
晴れ、風も無く暖かい

ここは2年ぶり
まず、パインレイクへ
あれ 魚が少ない、ボンドを一周したが、たまに 傷ついたイトウが見えるだけ
一時間ほど様子を見たが、釣れそうにないので鹿留湖へ移動



平日のせいか釣人は数人と少ない
釣りは
過去に来たときは、どんなフライでも食べてくれたが
今日は渋い、簡単には釣れない
山側へ移動しスペイキャストで攻める
フライは BHマラブー
魚は小さいが、飽きない程度に釣れる
午後には魚の活性があがり爆釣

釣りは早めにあがり、今夜の宿、パノラマイン山中湖でカンパーイ
🍺🎶🍺🎶🍺

2日目
天気は晴れて富士山最高
ホテルから

素晴らしい

観光は富士山レーダードーム館




この富士山レーダードームは、1964~1999年の35年間に渡り富士山頂で気象情報を観測するため活躍したレーダー等展示
今まで気になってたが、見学出来ました

見学後、ふじやまビール ハーベステラスでカンパーイ🍺💥🍺
隣にmont-bellの大きいお店がありました


しかし 富士山は素晴らしい
世界一の山ですね