goo blog サービス終了のお知らせ 

レオのフライフィッシング物語3

フライフィッシングとアウトドアを中心とした日記です、
2019年以前の記事はレオのフライフィッシング物語IIにあります

2025ブログの引っ越し

2025-07-04 17:12:00 | 釣り日記
お知らせ

レオのフライフィッシング物語3及び2について
この度の「gooブログサービス終了」(11月予定)に伴い
「はてなブログ」へ引っ越す事としました

今まで、沢山の方にご愛顧頂きありがとうございました

なお、引き続きご覧いただける方は、下記URLへお願いいたします

レオのフライフィッシング物語



※ gooブログサービス終了まで、このブログはそのままにしておきます
ありがとうございました😊

2025.6 サボテンの花

2025-06-18 15:27:00 | 近況
綺麗な花が咲きました
直径10cm




狭い庭で家庭菜園
立派なきゅうり 収穫4本目

ミニトマトはこれから


6月25日 17時
雨上がりの後 虹が


暑い日が続きますねー



2025.6 中禅寺湖の釣り

2025-06-09 15:01:00 | 釣り日記
6月5日(木)
梅雨に入る前にと中禅寺湖に出かけた
午前2時過ぎ出発、圏央道から東北自動車道、いろは坂を上り
中禅寺湖には6時近くに到着
国道沿いを進みポイントに、すでに何人かの釣り人が
風が強く寒い、フリースにダウンと真冬の装い

さて、湖は
波が大きい、風は右から左に
まずは SAGEの8番ロッドにTYPE IIのシンキングライン
フライはワカサギストリーマー
ラインの沈みが速いのか根掛かりが、TYPE Iに変更
しばしフライを交換しながらキャストを繰り返すが当たりが無い  うーむ😔
9時を過ぎると春ゼミの合唱が湖に響く
ロッドをloopの7番スイッチロッドに変え
過去に実績があったラムズウールで巻いたセミフライをキャスト
ドバッ  ロッドを立てたが、すっぽ抜け
ガクン
その後 当たり無し



時折、モンカゲロウのダンがハッチしてる


隣の釣り人
この先(左側)よく釣れるらしい
今年60cmオーバーを5本も釣り上げたとの事
そう言えば数年前、釣り友が同じ場所で60cmオーバーのスーパーレインボーを上げた

11時を過ぎると、向かい風が強く、白波が立ち始めた
気温は、太陽が雲の切れ間から顔を出して暖かくなった

ロッドをloopの8番 ダブルハンドに変更
インジケータを付けてルースニング
フライは
まず、モンカゲニンフを結ぶがダメ
次に、阿寒湖、屈斜路で大ヒットしたMSCスペシャル、当たり無し
そこで、管理釣り場用の簡単なフライをチョイス
コレが大ヒット


マーカーが消えた
ロッドを立てる、重たい、根掛かりか
ところが。魚の反応が、慎重にランディング
レイクトラウトを期待したが、40cmオーバーのレインボーでした



その後、4連続ヒット 
全てレインボートラウトだった

急に釣れ始めるなんて
たぶんレインボーの団体様が通りかかったのかな






昼になっても風が強く、退散する事とした


片付けていると
向こうから、白のマーク IIブリットが
しかも屋根に白のルーフボックスを積んでいる
昔、乗ってた車とうりふたつ、懐かしいなと見とれてると、目の前に車が止まった
ドキ まさか 
その方は山側でフライフィッシングをやってたが、風が強く退散してきたみたい

そして
今日は丸沼高原キャンプ場で一泊する
新緑の美しさに感激しながら金精峠を超え
3時過ぎに丸沼高原に到着



受付で、これ、車の見えるところに置いてください
見たら、番号が1番、ひょっとして私1人ですかと、不安そうに尋ねたら、もう一組、今、電話がありました
この広いキャンプ場、1人では怖すぎ


テントを張っているとガサガサという音が、カラスである
車の陰に置いてあった紙袋をあさっている
危ない、カラスに今晩の食料を奪われるところだった

このカラスかなりしつこい
お風呂に行こうと車に乗って走り出すとテントにカラスが、急いで戻り車でカラスを追いまわすと2羽で山に帰って行った

翌朝、カラスの鳴き声、やっぱり昨日のカラスがいらっしゃった見たい
ゴミなど、片付けてあったので、被害無し


残雪が

新緑が美しい

毎日 仕事に疲れていたが、この素晴らしい景色を見ると疲れも吹っ飛びました
癒されたなあー

このgooブログ、今年の11月に閉鎖される事が決まりました
いままで、読んで頂いた方に感謝です
閉鎖されるまでは、引き続き書こうと思ってますので、宜しくお願いします

2025.3 秋川湖

2025-03-26 20:48:00 | 釣り日記

今日 休み さて何するかな と思うがやる事が思い浮かばない
てな事で、近場の秋川湖に釣りに出掛ける事に
急ぎ準備  ロッド3本、リール5個を釣りバックに詰め込み9時過ぎに出発 

受付を済ませポンドへ 今日はガラガラ
フライフィッシング優先エリアのベンチに荷物を置く
気温はぐんぐん上がり暑い、たぶん夏日

さてと、まずはストリーマー
SAGEの6番ロッドにシンキングラインタイプ2
適当にキャスト
一投目  ガツン  重い  動かない、大物だ✌︎リールファイトに
ジージー リールの逆回転を久しぶりに聞いた45cmほどのスーパーレインボー


正面からの風が強くなって来た
ロッドをloopの6番、フローティングラインに変えアンダーハンドキャストで水面スレスレに低空キャスト、ラインが重いので思った以上にラインが伸び飛んでくれる






ウエット、ニンフ BHヘッドのMSCスペシャルフライ等、で5匹の釣果
釣れるニジマスは全て40cmオーバーとデカイ

ライズ発見、ドライフライをキャストしたが、フライがマッチしなかったのかノーバイト

今回久しぶりに持参したSAGEのSP690
このロッド2回も折ったが生涯保証もあり北海道、NZ 、丸沼、菅沼、芦ノ湖などの大物釣りで活躍  素晴らしいロッド
ただ、2ピースのため、最近出番が無いが、大好きなロッドである


ほかにも眠ってるロッドが沢山ある
釣りの機会を増やし活躍させてやりたいが
しかし    体力が!


2025.3 小菅川

2025-03-19 10:42:00 | 釣り日記
3月14日  晴れ
渓流初釣行は奥多摩湖に流入してる小菅川
11時到着

奥多摩湖は、減水

梅の花が湖に映える

キャッチ&リリース区間で様子を見る事に
解禁間際の事もあり釣り人が多い

しばらく見つめるがライズが無い


今回は、セージの3番ロッドの他に、
出番の少ない0番、1番を持参
さて、どんな釣りになるか

先ずは3番ロッド
ティペットは7X、フェザントテイルニンフを結び沈み石付近を流す
一投目でヒット  25cmのレインボートラウト

上流へ
サカナは見える  フライを上流から流すが、知らん顔 スレてるな
1kmほど釣り上がるがダメ



フライをユスリカピューパ
やっと釣れました


一旦 車に戻り昼食
カップ麺におにぎり


次は0番ロッド
昔、プロショップ チャー の主人に楽しい釣りがで来るよ と購入


少し暖かくなりライズが
ティペット8X フライは18番フックに巻いたCDCイマージャー
ライズ すかさずキャスト
バシャ ヒットです 30cmの虹鱒
しかし  このロッドでは無理  
次もかかったが、またまた デカすぎて途中リリース

次は1番ロッド
16番フックに巻いたCDCイマージャー
ヒット  
今日は 魚の写真が無い
慎重にランディング カメラを出したのだが
ネットだけの写真となった

まぁ  いいか😃


杉の木  花粉たっぷり





0番ロッドは20cm以下だな
1番ロッドは軽くていいネ
3番は出番が多いし、使いやすい
  ただ、0番1番を使った後は重く感じた

てな事で 楽しかった