6月5日(木)
梅雨に入る前にと中禅寺湖に出かけた
午前2時過ぎ出発、圏央道から東北自動車道、いろは坂を上り
中禅寺湖には6時近くに到着
国道沿いを進みポイントに、すでに何人かの釣り人が
風が強く寒い、フリースにダウンと真冬の装い
さて、湖は
波が大きい、風は右から左に
まずは SAGEの8番ロッドにTYPE IIのシンキングライン
フライはワカサギストリーマー
ラインの沈みが速いのか根掛かりが、TYPE Iに変更
しばしフライを交換しながらキャストを繰り返すが当たりが無い うーむ😔
9時を過ぎると春ゼミの合唱が湖に響く
ロッドをloopの7番スイッチロッドに変え
過去に実績があったラムズウールで巻いたセミフライをキャスト
ドバッ ロッドを立てたが、すっぽ抜け
ガクン
その後 当たり無し
時折、モンカゲロウのダンがハッチしてる
隣の釣り人
この先(左側)よく釣れるらしい
今年60cmオーバーを5本も釣り上げたとの事
そう言えば数年前、釣り友が同じ場所で60cmオーバーのスーパーレインボーを上げた
11時を過ぎると、向かい風が強く、白波が立ち始めた
気温は、太陽が雲の切れ間から顔を出して暖かくなった
ロッドをloopの8番 ダブルハンドに変更
インジケータを付けてルースニング
フライは
まず、モンカゲニンフを結ぶがダメ
次に、阿寒湖、屈斜路で大ヒットしたMSCスペシャル、当たり無し
そこで、管理釣り場用の簡単なフライをチョイス
コレが大ヒット
マーカーが消えた
ロッドを立てる、重たい、根掛かりか
ところが。魚の反応が、慎重にランディング
、レイクトラウトを期待したが、40cmオーバーのレインボーでした
その後、4連続ヒット
全てレインボートラウトだった
急に釣れ始めるなんて
たぶんレインボーの団体様が通りかかったのかな
昼になっても風が強く、退散する事とした
片付けていると
向こうから、白のマーク IIブリットが
しかも屋根に白のルーフボックスを積んでいる
昔、乗ってた車とうりふたつ、懐かしいなと見とれてると、目の前に車が止まった
ドキ まさか
その方は山側でフライフィッシングをやってたが、風が強く退散してきたみたい
そして
今日は丸沼高原キャンプ場で一泊する
新緑の美しさに感激しながら金精峠を超え
3時過ぎに丸沼高原に到着
受付で、これ、車の見えるところに置いてください
見たら、番号が1番、ひょっとして私1人ですかと、不安そうに尋ねたら、もう一組、今、電話がありました
この広いキャンプ場、1人では怖すぎ
テントを張っているとガサガサという音が、カラスである
車の陰に置いてあった紙袋をあさっている
危ない、カラスに今晩の食料を奪われるところだった
このカラスかなりしつこい
お風呂に行こうと車に乗って走り出すとテントにカラスが、急いで戻り車でカラスを追いまわすと2羽で山に帰って行った
翌朝、カラスの鳴き声、やっぱり昨日のカラスがいらっしゃった見たい
ゴミなど、片付けてあったので、被害無し

残雪が

新緑が美しい
毎日 仕事に疲れていたが、この素晴らしい景色を見ると疲れも吹っ飛びました
癒されたなあー
このgooブログ、今年の11月に閉鎖される事が決まりました
いままで、読んで頂いた方に感謝です
閉鎖されるまでは、引き続き書こうと思ってますので、宜しくお願いします