12月18日 長野県大町市にある管理釣り場 鹿島槍ガーデンに出掛けた

真っ白
見てきます






午後には雪かきも終わった
久しぶりの雪の中でのフライフィッシングは楽しい

夏にはクマの親子が遊びに来るみたい



昨夜は20cm程度積もった
早朝3時自宅を出発、鶴ヶ島で釣り友と落ち合い関越道へ
新潟方面は大雪で高速道路に閉じ込めらたとの情報
我々は上信越道、心配された雪は無く順調
安曇野ICで高速を降り大町方面へ
山々が真っ白、道路にも積雪が
午前7時過ぎ到着

真っ白
昨夜50cm積もったみたい

受付

受付
湖は氷と雪で覆われてる
釣り やりますか
店主が 釣れるよ と

見てきます
流れ込みと水車付近は雪が無い
何とか 釣り出来そ
前に来た時よりいいかと

準備して釣り場へ

準備して釣り場へ
意外と暖かい

まずはM S Cスペシャル
流れ込みからユラユラ フライを流す
マーカーが消えた

ヒット なかなか上がらない
相変わらずデカイ レインボーだな
その後は入れ食い



イワナ アメマス レインボー ブラウンと良く釣れる

午後には雪かきも終わった
池の雪も溶けて釣り場が広がった

久しぶりの雪の中でのフライフィッシングは楽しい

夏にはクマの親子が遊びに来るみたい
怖いね
今は冬眠中だよな
事務所に貼られてた写真


今夜は大町にある黒部ビューホテルでカンパーイ
雪に覆われた露天風呂 やっぱりイイね
翌朝
ホテルの窓から 新雪が美しい



昨夜は20cm程度積もった
山々が美しい

善光寺へ

善光寺へ

コロナの影響かガラガラ
門前で信州そばを食べ、早々に帰宅
この後、GOTOトラベルは一時休止に
今年は新型コロナにより、思うように釣りに行けなかった
2021年は期待します
12月10日





ゴルフを楽しむため伊豆方面に出かけました
10時過ぎに出発、中央道をとおり河口湖で食事、先ずは忍野近くにあるビアホールへ
地ビールの3種セットとソーセージで乾杯
その後過去に行った事のある、吉田うどん屋へ
メンバーが美味しいと喜んでくれた
そして宿泊先の伊豆にあるホテルサンバレー伊豆長岡へ
コロナ対策がしっかりしており、食事も時間をずらしてスペースも確保されており安全に食事することが出来た
ただ、騒げないので盛り上がる事が出来なかった


2日目
大熱海ゴルフクラブへ
ゴルフは半年ぶり、2回ほど事前に練習したが、全く自信が無い
天気は晴れ、この時期にしては暖かく穏やか

10時スタート
難しい、全く練習どおりにいかない


結果は 最悪のスコア
でも、自然の中で、クラブを振る
たまに素晴らしい打球が飛ぶ
楽しかった
10月18日 菅沼禁漁前の釣行



白根山頂は真っ白


6月の解禁以来


発電放流が次の湖との境が浅いため行けない


いい天気 気持ちいい


ボートに乗ろうとしたおじさんが、足を滑らせ冷たい湖にお尻からドボン
自宅を4時30分出発、鶴ヶ島で釣り友と落合い関越自動車道へ
今秋は天気がイマイチ、当初9日に行く予定だったが台風で延期、17日は雨で順延
今日となった
赤城高原SAは霧が深い、だが、何とか晴れそう

寒い、
朝食は豚まんにコーヒー
沼田インターで降り 金精峠へ
片品付近5℃ そして気温は下がる
丸沼高原の手前から紅葉が🍁始まった
大尻沼 丸沼 紅葉が素晴らしい
釣りのボートが沢山浮んでる

午前8時菅沼キャンプ場に到着
気温2度 寒い
キャンプ、カヌー、釣りのお客様で賑っており駐車場は満杯状態

白根山頂は真っ白
しかし、素晴らしい天気だ



準備
寒さ対策、アンダーウェアは下着はチョモロンマ、ダウンのズボン、そしてウェーダー
釣り道具をリヤカーに積み湖へ

6月の解禁以来

さて、釣れるかな
湖を見渡すが釣れてる姿は見当たらない
5番ロッド フライはロイヤルカディスを結んだ
右側のインレットに沢山の釣り人がいたので左側のインレットへボートを進める
トラウトは見えない
岸から2メートル付近にキャスト
しばし待つとドバッツ
ヒット、50センチのスーパーレインボー

優しくリリース
ボートを 道路沿いに湖の奥へドライフライをキャストしながら移動
魚がスーとフライを見に来るが食べてくれない

発電放流が次の湖との境が浅いため行けない

魚はフライに興味を示し近づくがツバを吐きかけるようにプイと横を向く
フライがマッチしてないだ
ストリーマーにするかと、タイプ4のラインをロッドに通してフライを結ぼうとして気付く
あれ、フライが無い 家に忘れた ガク
暑くなってきた、ジャケットとフリースを脱ぐ、まだ暑い ダウンのベストを脱ぐ、まだ暑い シャツ一枚に

いい天気 気持ちいい

しかし綺麗 最高だね
フライをウエットに変える
すぐにヒット

当たりフライ見つかった
それからは連続ヒット
11時を過ぎると、太陽が雲に隠れた、冷たい北風が
標高1740mの天気は変わりやすい
午後2時、寒さがキツくなったので釣り終了 帰途に着いた
釣果は少なく10匹程度だが、大満足

ボートに乗ろうとしたおじさんが、足を滑らせ冷たい湖にお尻からドボン
寒そう 僕も昔やったな〜


帰りは大渋滞
GOTOキャンペーン、秋の行楽シーズンが重なり、金精峠は道路工事などでノロノロ
関越自動車道は前橋から鶴ヶ島までノロノロ 休憩無しで5時間近くかかってしまった
また 来年だな
9月12日 草津温泉







湯量が凄いね






野反湖から草津温泉までは約1時間の道のり
宿泊先は釣り友がメンバーとなってる、中沢ビレッジのコテージ
チェックインまで時間があるため温泉で汗を流した
そしてコテージへ、マルタ小屋 素晴らしい




広くて良いね
ダイニングリビングの他にベッドルーム等3部屋
ゆっくりさせて頂きました
食事はホテルだが、送迎してくれる
翌朝 草津温泉といえば湯畑



湯量が凄いね





ホテルに戻り 朝風呂
いい湯だな さすが草津温泉
帰り 渋川のうどん屋へ
店名がうどん屋、土日のみの営業
一年前にも寄ったが、うどんも旨いが
なんとオーディオが凄すぎる
特に手作りのスピーカーにはビックリ
ジャスからXジャパン、和太鼓の迫力あるサウンドを聴かせてもらった

僕もオーディオが好きで、サンスイのアンプを何回か修理に出して使ってるが、アナログの優しい音は気持ちをリラックスさせてくれる
またね