goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアのエッセンス

料理教室の案内と、イタリアでの生活から、日本での生活を楽しむイタリアのエッセンス

今日はケータリングでした

2008-05-11 21:10:18 | イタリア料理
今日のお料理は写真撮りませんでしたが、荻窪にお料理を届けてきました 

あいにく寒く、雨でしたが、ちょうど会が始まる頃には雨も上がり、お庭のバラも輝いていました 

初めてお会いする方に食べていただく時は、ドキドキします 
食べていただいている時のお顔はみられませんでしたが、「おいしかった」ということばに 

初めての方には、こだわりの手打ちパスタを食べていただきたいのですが、
今日みたいな湿気の多い日に、手打ちパスタは危険でした・・・
いつもはうまくいくのに、今日に限って、生地がべたべた~

何度か失敗をしているので、その時の教訓と、昨年修行先のレストランのケータリングを手伝った時の彼らの知恵を拝借して、なんとか無事終了!

今日料理を届けた方は、オランダにも暮らしていてということで、お皿もステキでした!
そして、台所のお掃除の知恵も伺えたので、さっそく教えていただいたものを買いに行こうと思います 

ラビオリ

2008-04-24 22:08:47 | イタリア料理
イタリア ミラノの高級(だと思われる)お惣菜屋さんのウインドーから

これは栗のラビオリとそば粉のラビオリ


自分で作れなくても、おいしい詰め物パスタが手に入るからいいですよね~

以前アスティ近郊の知り合いの家に泊まった時も、おいしいパスタ屋さんで、手打ちパスタを買っていただいて、ごちそうになりました。
その辺りに住んでいる人は、おいしいお店をちゃんと知っているようです。

最近輸入パスタが高いので、手打ちパスタを作ろう!と粉を買っているのですが・・・
材料自体の価格が上がっているので、思ったほどお得感はなかったです 

でもね~ 乾燥パスタも、もちろんおいしいですが、やっぱり手打ちはおいしい

ずーっと前、まだ教えることも始めたばかりの頃食べていただいた方でも、記憶に残っているのは、手打ちパスタのようです。
今でも会うと、その時の感想を言ってくださるのは、嬉しいですね。 

炭火焼

2008-04-14 23:24:09 | イタリア料理
イタリア マルケ州 ファルコナーラ・マリッティマにあるレストラン ヴィラ アマ-リアの料理です。

魚の炭火焼

オリーブオイルと塩、パン粉を魚にまぶして、焼いています。
これがまたおいしい!

初めて炭火ストーブを見た時に、イタリアにも炭はあるのねって言ったら、日本にもあるの?と返されて・・・確かにローマ時代の公衆浴場は炭で焚くお風呂でしたね。

そういえば、まだ買った炭火焼ができるお鍋、試していませんでした。
窓が開けられるような季節になってきたので、一段落したら試します。

簡単レシピ オープンサンド

2008-04-11 21:41:21 | イタリア料理
材料 4人分

 パプリカ(赤ピーマン、黄ピーマン) 各1個
 フランスパン 1本
 にんにく 1かけ
 オリーブオイル 大さじ1
 塩 ひとつまみ

作り方
1.パプリカを洗う。オーブン(又はオーブントースター)に並べて150℃で約20分焼く。(網焼きでも  )
2.フランスパンを薄く切って、トースターなどに入れて焼色をつける。
3.焼いたパンに、にんにくをこすりつける。
4.焼けたピーマンの皮をむく。中の種と白い部分を取り除き、細長く切る。
5.切ったピーマンをオリーブオイルと塩で味をつける。
6.3のパンに5のピーマンをのせる。アンチョビやバジルの葉を上にのせても 

昨日簡単に載せたワイン情報ですが、高級ワイン  とは、ブルネッロモンタルチーノだったようですね。2003年ものらしいですが。メーカー全てが同じことをするとは思えないので、特定メーカーなのかな~?ちょっと疑問が残ります。

おいしかったワイン2本

2008-03-29 20:33:40 | イタリア料理
教室のイタリア料理は、普段の食事としても楽しめる、さらっと食べられる料理が多いため、ワインも軽めが合います。
そのため、ちょっと重たいワインが、在庫として残り、そろそろ飲まないと・・・

それでも料理を考えると、まずは軽めから。
このワイン、いつ買ったかな~ 確か買ったときは、まだ早いかも・・とソムリエの人が言っていたので、置いてあったのですが・・
とっても、飲みやすく、おいしくいただけて、ホッとしました。


それから このワイン。バルベーラは、ちょっと思い入れのある品種。
今飲むのが適切かどうかなんて、わからないけど、ちょうど料理と合って、おいしく飲めれば 


重たいワインがまだ眠っています・・うーん、今度はちょっとワインに合いそうな料理であけてみたいけど~どうなっているでしょう。
おいしかったら、 します。
だめだったら ・・・

BACI de DAMA クッキーの途中経過

2008-03-14 21:33:12 | イタリア料理
やっと確定申告終了 
明日、知り合いの方が絵の個展を開いているので、行ってみようと思っています。
手ぶらもな~と思って、バチ デ ダマ というクッキーを作ることにしました。
これは、ファンが多いクッキーなのですが、作るのはちょっと大変。


まずは、クッキー生地を丸めます。それがこれ。
お店で売っているのは、大きいのが多いですが、小さめの方がおいしい!と思っている私は、なるべく小さく作ります。

焼けました~
これをどうすると思いますか?


仕上げは明日朝にして、今日は寝ることに決めちゃいました。

今回は、欲張らず、少量しか作らないので、楽でした!
大量に作ろうと思うと、途中から、だんだん大きくなってしまいます 

明日続きを、写真撮るの忘れなかったら  します。

以前妹の前で作った時に、こんなに手が掛かるんだ-ってびっくりされたことがあります。
わかって、おいしく食べてくれれば、ちょっとくらい大変でもがんばれますね

イタリア 魚料理 フルコース 第?弾

2008-03-11 00:19:27 | イタリア料理
イタリア マルケ州 ファルコナーラ・マリッティマ のレストランの料理です。
ここのシェフはまだ若いですが、世界的にも有名なマルケージの店でも修行をした人です。私のいたレストランでも修行をしたそうです。
伝統的なイタリア料理プラスいろんなエッセンスを加えた料理のようです。

私たちは、フルコースではなく、魚料理の味見が一通りできる、一皿を半量ずつ食べられるコースにしました。
最初はstuzzichino 前菜の前に出てくる突き出しという感じで出てきます。
豆のクリームです。スプマンテと共にいただきました。

前菜 フレッシュなキノコと木苺のソース 魚はなんだったかな~? 

ワインはピノグリージョ おいしかったです。料理との相性もばっちりでした。


手打ちパスタ 魚介のソース和え

マグロのたたきでした~ 

デザートは、ピエモンテ風カッサータだったと・・・
セミフレッドのように口解けはいいのですが、中に入っている果物の砂糖漬けが甘くて、卒倒しそうでした。おいしかったけどね。


量的には、日本人向き。半分でちょうどいいって感じです。
私としては、、最後のデザートだけ、どーんと大きかったことが嬉しかった!
ただ、ちょっと甘くて、びっくりしましたが・・

どれもおいしかったと言いたいところですが・・・まぐろのたたきはちょっと、いまひとつでした。もともとまぐろがあまり好みではないからか?と思っていましたが・・・
やはり、イタリア人のシェフが食べても、いまひとつの感想でした。
一緒に食べた私のシェフ曰く、まぐろでは味がぼやけるから、この料理はかつおを使った方がいいって。それからこのまぐろは、冷凍使っているから、味が落ちているとも言っていました~
もちろんお店の人には、そんなことは言いませんよ~。2人で帰り道に話して帰りました。

料理方法は、日本料理の影響を受けているようですが、私のシェフのように素材の味を生かすことを考えないと、こうなってしまうのね・・・と実感できた一品でした。

レストランのデリバリー料理

2008-03-08 19:27:21 | イタリア料理
これは一部ですが、私の修行した リストランテ ヴィラ アマ-リアではデリバリー(料理配達)もしています。
もちろんこれだけではなかったのですが、個人宅でのパーティーから400人以上の大きなパーティー、会議などなどいろんな目的にあわせて料理を決めているようです。

これは前菜の一部。
野菜のスフォルマート、兎のパテ、野菜の生ハム巻きでしょうか。