goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアのエッセンス

料理教室の案内と、イタリアでの生活から、日本での生活を楽しむイタリアのエッセンス

いつまで続くのか?

2008-07-31 01:23:06 | ニュースにひとこと
7月なのに、昨年の連続真夏日突破。さらに更新中ですね。
この暑さいつまで続くのかな~

イタリアの首相、ベルルスコーニ氏が、暑さ、湿気を理由??にオリンピック開会式欠席するそうですね。
まあ、彼も若く見せているけど、結構よい年。

イタリアの天気予報見てみたら、結構湿気も高くなっていました。東京は上をいっているけどね。

冷たいものばかり食べていると、夏ばて&秋に疲れがどーんとくるので、野菜、たんぱく質をしっかりとって、この夏乗り越えましょう!

一段落したら、8月の予定をアップします。

スムーズになってきたかな?

2008-07-29 23:28:53 | ニュースにひとこと
イタリアのニュース見つけました。

 イタリアではこれまで、国家公務員は怠け者で不当な病気休暇を取得するという悪評があったそうです。
確かに、いろんな仕事が進みにくい・・・

ブルネッタ行政担当相は5月に就任以降、行政担当省での病気休暇の取得は、5月には10%、6月には20%それぞれ減少したそうです。

皆、急に健康になったわけではないよね

そういえば、日本では、タクシー接待のニュース以降、利用が減ったとか。

やればできるのだー
確かにどうしようもない場合は、あるけどね。
病気休暇は、会社に属している人の話。フリーで動いている今は、インフルエンザで動けなくなった以外は、ちょっとした病気くらいでは、休めないです。
有給休暇が懐かしい~




また地震!

2008-07-24 22:05:19 | ニュースにひとこと
また昨晩岩手を震源とする地震がありました。

夜中に寝ようとしていたら、みしっという音。起き上がって、部屋の戸をあけ、ラジオをつけました。
大きいのが来るか?と身構えていたら、そんなに東京は大きく揺れませんでした。
まさか、震源が岩手とは思いもしなかったけど。

阪神大震災と同じ地震エネルギーにも関わらず、大きな災害にならなかったのは、地震波の影響とか。いろんなパターンがあるのですね。
なにはともあれ、知り合いが多い地域なので、大きなことにならずホッとしています。
それでも避難している方はいるので、その方達が、二次災害、エコノミー症候群などにならないことを祈るばかりです。

しかし、他人事には思えない・・・なんだか8月か9月に大きな地震がくるかも!?
と言ってる方も一人ではないようで、怖いな~ 
備えあれば憂いなしとはいえ、家にいれるとも限らないですよね。
しばらく都心に行く時は、ヒールで行かないようにしようかな 

EUでは学校に野菜、果物無料配布構想

2008-07-17 23:43:27 | ニュースにひとこと
児童の肥満や野菜など摂取量が少ない傾向を少なくするため、EUが生産過剰分を買い取って、学校に野菜、果物を無料配布する構想があるそうです。

今ユーロが高くなっていて、マドリッドに住む妹も、野菜が高くなってきたと言っています。
所得が低い層ほど野菜不足のデータもあるようです。

日本も、似たような状況とはいえ、生産過剰分なんて、これっぽっちもなさそうですよね。
レストランだけで見ると、イタリアなどは野菜料理が多いような気がするし、付け合せの野菜もたっぷり!と思っていたけれど、実際は、そうでもないのでしょうか。
イタリア人の先生は、日本は野菜をたくさん食べるよねーって感心していたし・・
でも、日本に来てから、果物はイタリアにいた時に比べたら、高くて食べられないって言っていたなー

自分が野菜料理に興味があるので、目がいくだけかな~
食育の問題は、世界共通の問題なのでしょうか。

燃料チャージ高騰!?

2008-07-12 20:53:21 | ニュースにひとこと
8月に、スペイン マドリッドに住む妹が一時帰国します。
確か、この時期にしては、わりとお手頃価格のチケットをゲットしたと言っていたけど、燃料チャージが心配です 

はっきりまだわからないけど、ヨーロッパは、6万越えているという情報がネットでちらほら。。。
チケット代以外に燃料チャージという考え方も、きつねにだまされた気分ですが、海外旅行がより、不振になりそうですね。

私も、今年は断念かも~ 
シェフからも、日本に行くから!って連絡もないしな~
イタリアだって、燃料は高騰しているはず・・・
心理的な距離はとっても短くても、ちょっとしたことで遠くなるイタリアです  

ポンペイの遺跡危機

2008-07-05 21:26:31 | ニュースにひとこと
イタリアのポンペイの遺跡が、修復の資金不足により、危機的状況とのニュースがありました。
ゴミ問題が未解決のナポリ周辺ということもあり、ゴミの不法投棄もあるようですね~

一度確か冬に行ったけど、とっても暑かった記憶です。
あの暑さの中、遺跡もそのままの形をとどめていくことって、大変なんだろうなー

イタリアは、ありとあらゆるところに遺跡ばかりなので、修復や保存費用がばかになりませんね~

スモック!?

2008-07-04 01:01:13 | ニュースにひとこと
イタリアからのニュースです。
「生徒にブランド物をひけらかすのをやめさせるため、実用的な「スモック」の再導入が検討されている」そうです。「スモックは、着衣が汚れるのを防ぐために上から着る薄手の服で、イタリアの学校では1960年代まで生徒が青やピンクのスモックを着るのが一般的。現在では一部の幼稚園や私立学校を除いて、使われていない。

 与党の議員が「子どもの間での消費主義やブランド物の乱用」をやめさせるため、スモック着用の義務化を提案。教育相も「その理由には納得がいく」と賛同の意向を示している。」

日本ほど、イタリアは若者がブランドもっていない印象だったのですが、やっぱり現象としてあるのですねー。
イタリアの若者は、服装も、いつもジャージスタイル、ディスコやどこか行く時には、思いっきりおしゃれをする感じ。いつもこぎれいな日本人ですが、イタリアは日常と非日常とファッションにメリハリがある印象です。

子供っていうのは何歳くらいまでのことを指しているのかなー
スモックって、幼稚園の時に来ていたような~

スモックを着ることで、ブランドひけらかすことがなくなるのかな?結果が楽しみです。

日本は厳しい

2008-07-02 21:03:54 | ニュースにひとこと
イタリアの新聞に、日本の落書きに対する処分の厳しさを示唆した記事がのったようですね。日本は、間違いをした人間への哀れみがないと・・・

うーん、確かに。。
テロに拉致された人達に対しての、自己責任論も、世界の中では、日本政府に対する考え方に論議が出ましたね~
先進国の中でも自殺者が多いのも、関連するかなー

イタリアは、確かにいい加減という面もありますが、いい意味でも良い加減があるかも。
おおらかさやあたたかさというかね。
私は、イタリアの方が性に合うかな~
日本にもよさはたくさんあるけど、そこが生かされず、厳しさばかりが目立ってきているような気もします。

今年後半突入

2008-07-01 22:27:39 | ニュースにひとこと
今日から7月ですね。
ガスや電気など、いろんなモノが値上げしました~

世界の中で、国民が幸福と思っている割合が高いのはデンマークという結果が出ていました。日本はどのくらいなんでしょうね。
あまりいい方向に進んでいない気がするなー

なんだかいいニュースもないような・・・

今年も後半に入りました。
なんだか闇雲に進んでいるけれど、ちょっとこれからのことも練り直したい気分です。

冷蔵庫金曜日に届くことになりました。
ちょっと部屋の雰囲気が変わるかな~

偽装続き

2008-06-26 21:02:20 | ニュースにひとこと
止まることなく、偽装出てきますね~

モラル低下なのか、それが常識だったのか・・・
お客側も、自分が食べられる分だけ頼めば、使いまわしはないですよね。
ブランド信仰の弊害もあるのかな~

私が半年だけ働いたレストランは、そんなことはしていませんでした。
すごくきっちりしていたし、トップのシェフが、厳しくチェックしていましたよ。
誰も、そんなこと考えてもいなかった気がします。

使いまわし、偽装が悪いということを、しっかり認識して欲しいですね。
そして、チェックできる第三者機関のチェックシステムも必要な気がします。