ネットでニュースを検索中、こんな記事を見つけました。
【糖尿病と診断された肥満体型の人は、脂肪分を抑えた食事をとるよりも、魚や果物、野菜をふんだんに使った地中海式の食事に切り替えるべきだという研究論文が、イタリアの研究者らによって発表された。
8月31日付の国際的な医療雑誌「アナルス・オブ・インターナル・メディシン」(AIM)に掲載された論文によると、4年間の食事療法後、糖尿病の投薬治療を必要とした患者の割合は、脂肪を抑えた食事をしていた患者で70%だったが、炭水化物の少ない地中海式の食事をしていた患者では44%にとどまった。また、体重の減り具合や、心臓病のリスク要因の軽減度合いにも差がみられたという。~】
地中海料理って一言でかたづけられていますが、ちょっと大雑把ですよね。
いつも、レストランでも地中海料理とあると、ちょっと疑問。結局何でもあるよってこと?なんていじわるく思ったりして。
イタリアの私のいた場所は、まさに魚、果物、お野菜たっぷりで、これにあてはまるのかな?
でも、国により、その人の体のつくりにもより、違ってくるでしょうね。
イタリア人も、華奢な人でも、日本人の華奢とは違うんですね・・結構がっちり。
日本食は、油使わないものも多いけど、今日本では糖尿病も増えているようですね。
ずっと和食ですごしてきても、しっかり糖尿病になっている人もいるし、いろいろなぞです。
でも、地中海料理で、改善するなら、その方が楽しんで、病気と付き合えそうですね。
健康な時は、何でも急いで済ませている食事でも、積み重なると思わぬ病気につながるから怖いですね~
忙しくて、おろそかになりがちな今日この頃、今日ワインビネガーを買い込んできたので、おいしいマリネ作って、おうちご飯充実させる予定です。
【糖尿病と診断された肥満体型の人は、脂肪分を抑えた食事をとるよりも、魚や果物、野菜をふんだんに使った地中海式の食事に切り替えるべきだという研究論文が、イタリアの研究者らによって発表された。
8月31日付の国際的な医療雑誌「アナルス・オブ・インターナル・メディシン」(AIM)に掲載された論文によると、4年間の食事療法後、糖尿病の投薬治療を必要とした患者の割合は、脂肪を抑えた食事をしていた患者で70%だったが、炭水化物の少ない地中海式の食事をしていた患者では44%にとどまった。また、体重の減り具合や、心臓病のリスク要因の軽減度合いにも差がみられたという。~】
地中海料理って一言でかたづけられていますが、ちょっと大雑把ですよね。
いつも、レストランでも地中海料理とあると、ちょっと疑問。結局何でもあるよってこと?なんていじわるく思ったりして。
イタリアの私のいた場所は、まさに魚、果物、お野菜たっぷりで、これにあてはまるのかな?
でも、国により、その人の体のつくりにもより、違ってくるでしょうね。
イタリア人も、華奢な人でも、日本人の華奢とは違うんですね・・結構がっちり。
日本食は、油使わないものも多いけど、今日本では糖尿病も増えているようですね。
ずっと和食ですごしてきても、しっかり糖尿病になっている人もいるし、いろいろなぞです。
でも、地中海料理で、改善するなら、その方が楽しんで、病気と付き合えそうですね。
健康な時は、何でも急いで済ませている食事でも、積み重なると思わぬ病気につながるから怖いですね~
忙しくて、おろそかになりがちな今日この頃、今日ワインビネガーを買い込んできたので、おいしいマリネ作って、おうちご飯充実させる予定です。