goo blog サービス終了のお知らせ 

KEIの備忘録へようこそ♬

写真、アニメを入れて楽しいブログにしていきたいと思います。

黒くなったらいいのにね。

2022年02月18日 15時37分07秒 | 生活



「宅急便です。」
「ハテ?何を頼んだかな。」
最近アマゾンで頻繁に注文するものだから、頼んだ品物を忘れてる。
届くのに1~2週間かかると言われていた白髪ケアーシャンプが早くも到着したのだった。

欲しいものをパソコンに向かって座ったままで注文したら、
自宅まで届けてもらえるこの便利さ。良い時代に産まれたなあと思う。

白内障の手術してから、裸眼で細かい字が見えにくくなった。
シャンプーに書いてある細かい文字が見えないので、いい加減にシャンプーしてみた。
真っ黒な液なのに手が黒く染まらないないのが不思議やね。
ヘヤーマニキュアなら液がついたところが真っ黒になる。
洗髪後点検したが、今回元々染めているからたいして変わりばえしない。

爺様はお風呂に入る前に、「若返ったらどうしてくれる?」と何だかウキウキしてる。
「どうもせえへんわ。今更売りものにもならへんし。」と私。

洗髪後、「一寸くらい黒くなったか?」
僅かに残った毛を見たところほとんど変わり映えしない。
ウソも言えないから、「何回かやっていたら黒くなるんじゃない?」
なったらいいのにね(笑)




ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






錯綜するコロナ情報

2022年02月17日 11時24分31秒 | コロナ
コロナに関して様々な情報が飛び交っている。
テレビをつければ、3回目のワクチン接種を一刻も早く打たないとコロナは収まらないと
ワアワア言っているし、ネットで色々検索したら、「コロナ(オミクロン)は単なる風邪」とか
ワクチン後遺症とか副作用のことが詳しく載っている。

何が正しいのか分からないが、テレビの情報だけ鵜呑みにしてはならないと思っている。
先日来、長尾和正先生のブログやニコニコ動画、あるいは本をネットで買ってみた。
本は難しい医学用語も少なく、先生の臨床体験を元に分かりやすく書いてあるのでとても読みやすい。

さて、以前から興味を持っているイベルメクチンはどうなったのだろう。
調べてみると確かに効果はあるみたいだ。

興和は2022年1月31日の記事で、
抗寄生虫薬「イベルメクチン」について、新型コロナウイルス感染症治療用への適応で、新変異株「オミクロン株」に対しても抗ウイルス効果を確認したと発表した。北里大学と共同の非臨床試験で、アルファ・ベータ・ガンマ・デルタ株といった既存変異株と同等の効果が示された。

このように掲載されているし、
少し古いが、昨年3月には、イベルメクチンに関して当時の担当大臣西村康利氏が
安全性も確立されており、個人的には期待しています。と言っている。




イベルメクチンの本は以前購入して読んでみたが、ワクチンが変異株を作りだし、
ワクチンは有害であり、イベルメクチンで感染予防が出来るような内容だった。
薬は病院でもらうか、輸入するしか手はなさそうだ。
買ってみようと何度か購入しかけたが、素人判断はやっぱり危険かと思い直してまだ購入していない。



今日は、「ワクチン後遺症」と「子供へのワクチン」について、初めての国会審議が行われるそうだ。
2月17日(木)13:30~14:00、インターネット中継で 衆議院の予算委員会
「ワクチン後遺症」と「子供への接種」の吉田ともよ議員が「ワクチン後遺症」と「子供への接種」の質問をする.


ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





文鳥のヒナは孵らなかった

2022年02月16日 12時44分35秒 | 動物・鳥
文鳥の健康を保つために、無精卵はなるべく産ませないようにすることが大切らしいけど、
我が家の文鳥は多産系らしく、一時巣を覗くと8個の卵を産んでいてビックリした。
沢山産んでいる最中に文鳥の手を見ると、まるで血の気がなく元気がなかった。
雄の手を見ると、ピンクで血色が良いのに、雌は紫がかった手をしていた。
死ぬかもしれない。
慌ててみてくれそうな動物病院を検索、余程連れて行こうかと思ったくらいだった。

2週間ほど経ってヒナに孵らなければ、巣から卵を取り出した方がいいという記事を見た。
巣に産んだ初めの卵なら1月末には取り出さなくてはならないが、
順番も日付も卵には書いてないからどうしてよいやら?

爺様が上手に壺巣を入れて過ぎて、到底取り出せる角度ではないので、
取り出すったって、どうやって出したらいいんだろ?と毎日考えていた。

2月に入って卵が1コ新聞紙に落ちていた。
初め新聞紙の上に卵を産んだのかと思って、巣を覗くと、
アレエ?卵が少なくなっているよ~。
それから、時々新聞紙に割れた卵が落ちているのを見かけたが、
昨夜見ると、もう巣には1個の卵しか残っていなかった。
もうヒナが孵らないと見切りをつけて、卵を落としたり割ったりしたのかもしれない。

もしかして、産んだ卵を古い順番に落としていったのかもね。
産んだ本人ならどれが新しくて古いのかわかるのかもしれない?

私?もしヒナが孵ったらどうしたらいいだろうと、
悩んでいたのでホッとしている。
2匹の文鳥が元気でいてくれたらそれでいいと思っているから。
卵はできたらもう産まないでほしいんだけどなあ。
そうはいかないかな。







可愛いチェリーちゃんの画像をお借りして遊んでみました。








ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




白髪ケアーシャンプー

2022年02月15日 20時55分21秒 | 生活
午後、予約していた整体院へ行ってきた。
今日の施術は、20分くらいと短かった。
予約するのを忘れたなあと思いながら外へ出たけど、このところ調子がいいから、
また気が向いた時でいいやと思いながら帰ってきた。

そのあと、お米を10キロ持ち上げたら、急に腰に来て、「アイタ・・・」
やはり冷えないようにして重いものを持たないようにしよう。


ところで、通販のカタログなんだけど、カーペットを一度買ってからやたら頻繁に入ってくる。
ゴミになるから入れてほしくないなと思いながら、パラパラめくっていたら、
白髪ケアーシャンプーなるものを見つけた。

白髪ケヤーリンスは使ったことがあるが、シャンプーは初めてだ。
リンスは付けてから、10分程度そのまま置いてそのあと洗い流してたが、
面倒くさかったので、1回きりでやめた。

髪はいつも1か月に一度、ヘヤーマニキュアをする程度なんだけど、
1月は寒いし自分でするのが面倒になって、美容院で毛染めしてもらった。
毛染めは髪を痛めるというから、極力したくない。

トリートメントも要らず、いつものシャンプーを替えるだけ?
爺様が、「ワシの頭も何とかならんか?」って、(つけるところがない)
いつも冗談交じりに言っているから、試してみようか。
薄い髪でも黒くなったら若返るかもしれないじゃあ~りませんか。



1本2000円、送料が600円!1万円で送料が無料になるが。
5本頼んで製品が悪かったら、それも困る。
考えた挙句、3本注文してみたがどうなんやろ?



ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。


日々の出来事ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




1時間の苦労が水の泡(^_^;)

2022年02月14日 15時28分42秒 | パソコン


2月前半教室での授業が終了した。
オミクロンも心配していたけど、大丈夫みたい。
後半はオンライン授業だ。
オンラインは、長いときは午前、午後2時間ずつしゃべり続けなくてはならないので
結構大変だ。
喉はカラカラ、声も最後には擦れてくる。

そうだ!説明をZoomでレコーディングしておこう。
かくして、1時間近く私は画面に向かって懸命にしゃべり続けた。
最後に出来上がったものを印刷してホッとしてZoomを終了した。

さて、レコーディングの出来具合は、?

レコーディングを変換した後再生するも、私のヘタクソな3Dで描いたポットから
チットモ画面は変わらない。


私のキタナイ音声が入っているだけ。(自分の声は大きらい!)
画面が現れない。なぜだ~?
アッと思った。「画面共有を忘れて音声しか入っていない。」ことに気が付いた。
ギャツ!画面共有のクリックを忘れた。
最初、チョット失敗してやり直した後、2度目、画面共有のクリックを忘れた。
メチャショック!1時間の苦労が水の泡や~~!

もう今日はヤメツ!



ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。


日々の出来事ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




便利なパソコン版ライン~スマホは必須~

2022年02月13日 08時24分58秒 | パソコン
Zoomでレコーディングしたファイルをお休みした人に送る場合、Zoomで送っていたが、
Wifiの状態にもよるが、早いとは言えない。
喋りながら、1時間以上延々と送信していたこともある。

そこで、パソコン版ラインは当初から活用していたので、ラインで送信してみたら、Zoomよりはるかに速い。




相手がPCを開いていなくても送信できるし、これを活用しない手はない。
レコーディングは2時間きっちりやっても、大体500MB以内で済む。
Lineで送れる大きさは、


PC版LINEで送信できるファイル形式は、Excel、Word、PowerPointの書類、
音声ファイル、PDF、圧縮ファイル、
写真や画像、動画など。 ファイルサイズは最大1GBまで。
送信したファイルはトークルームに1週間保存される。


ということだから、パソコン版ラインで送信した後、メールを送っておけばOK。

Zoomでミーティングしながら、ラインを開いてファイル送信も出来るけど、
PCの機能によっては難しい場合もある。


パソコン版ラインでは、送信したファイルは1週間で消えるが、「名前を付けて保存」した後、
削除しても構わない。

私も、以前スマホを持っていない時、パソコン版ラインで色々やってみたことがあった。
今は、スマホがないとパソコン版ラインの登録が難しくなった。

スマホもガラケーも持っていない人がクラスに一人だけいるので、
何とかできる方法はないかと調べてみたら、あるにはあったが、結構面倒くさい。→こちら
この方は、Googleの登録はしているが、このクラスではfacebookをやっていない。

簡単に登録できるときにやってあげて置いたら良かったと思うが後の祭り。
やはり、何事かをするときは、今時スマホの所持は必須なのだ。


ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村







ワクチン~在庫一掃セール?

2022年02月12日 08時21分26秒 | ワクチン
先日、ブログを見ていたら、「和の町医者日記」というブログに行き当たった。
リンクさせてもらっても怒られないと思うので、興味ある方は読んでください。



兵庫県尼崎にクリニックを開業されているの長尾和弘というドクターである。
東京医科大学卒業、経歴も立派な先生だ。
本も沢山出版されているようです。

私もちょうど今回の3度目の「ワクチン狂騒曲」に?チョット疑問を持っていたので、
ブログを読んでみる気になった。
昨夜1晩、先生のブログや、ニコニコ動画、YouTubeを見た。
この個所を読んだとき、ショックを受けた。

私の場合、手術騒動でワクチンを受けるのが遅かったので、3回目の通知はまだ来ていない。
さて、どうするか?オミクロンは99%風邪だという人もいる。

先生と患者さんの問答。
2月8日のブログに行き当たって、ボーゼンとした。


イベルメクチンもやはりコロナに効果がありそうです。
YouTubeには、あまりいい動画がありません。今日の動画はこちらから
先生はコロナワクチン後遺症の患者も診察されているそうです。


ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





かかりたくない病院

2022年02月11日 09時32分43秒 | 病院
いつもの病院へ薬をもらいに行ったら、受付で、
「〇〇先生は、8日から18日までお休みです。」
「お薬だけなら外科でお願いします。」と言われた。
「10日間も?もしかして〇〇〇?」と一瞬頭をよぎったが、変な想像はやめておこう。

しばらくして部屋に呼ばれたのは外科でなく内科だった。
毎月ここの病院に行っているけど、ここの内科、患者はいつも少ないし、感じが良くない。

部屋に入ると、「お薬は〇〇1種類と注射だけやね。」と言われた。
勿論私突っ立ったまま、「はい」と答えると「では出しておきます。」で終わり。
注射は別の部屋でいつも受けているから、その間30秒かからなかったんと違うかな?
3分間診療ならぬ、30秒間診療。

以前、インフルエンザの予防接種、薬もらったついでだからと、
一度内科を受診したことあるけど、
待っている人は誰もいないのに何故か1時間近く待たされた。
部屋に誰か患者がいたのかと思ったが誰も出てこなかったし、誰もいなかった???
「私、忘れられているの?」と余程受付に言おうかと思ったころ、やっと呼ばれた。
先生は、無言でチクリ。

インフルエンザの薬がなくてどこかに取りに行ってたんかな?
それとも忘れていたのか?
不思議な病院?
ここの内科だけは絶対罹りたくない。

サボテンを8ビットエフェクトにしてみた。







ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




雪&ネットのできない教室

2022年02月10日 08時56分59秒 | 生活
関東方面では、今日から明警報が出るような大雪が降るとか?
大雪と言っても東京では、8㎝くらい。
でも、雪に慣れていない都心では大変なことになる。

当地方では、昨年から今年にかけては、
チラチラとほんの少し雪が舞っているのを見たが、積もっているのを見たことがない。

昔は、30㎝から、多いときで1mくらい降る所に住んでいた。
子供心に雪のシーズンになると、「明日は大雪が降って学校が休校になりますように。」
とお祈りをして寝たが、翌朝雪が積もっていなかったらガッカリしたものだった。

大雪が降った朝は、両親が雪かきをしていたが、不思議と私は雪かきの経験がない。
小、中学校は、走れば5分圏内。土手を登れば2分くらいだった。
私は通学には一応恵まれた環境にいたが、学校から遠いところに住んでいる友達は大変だ。
中には、山越えしてくる人もいたから。

その時は何も思わなかったけど、私の家で30㎝も積もれば、
その人たちはどんだけ大変だったかと思う。



さて、昨日はネットのアプリ、「Canva」を教室でやってみた。
ネットは私のミニWifiを使っているが、10名までという制限がある。
実際は9名までくらいしか使えない。
登録は何とか出来たが、とにかく切り替えが遅いため、ロクすっぽ授業にはならなかった。
次回は、Zoomだから何とかなるだろう。

午後は人数が少し少ないためか、割とスムーズに動いた。
この教室は公的機関で新しいのに、今時なぜWifiの設備をつけないのか不思議に思う。

1週間の献立を未完成ですが、Canvaで(料理はネットでお借りしました)




ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。


日々の出来事ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





冷凍食品大量に買いこんでみた。

2022年02月09日 08時05分16秒 | 生活
我が家では、冷凍食品は滅多に使うことはない。
売り出しでも何でもないけど、冷凍食品を爆買いしてきた。

近くのドラッグストアは消費税込みの価格、支払いは現金のみ、一応なんでも置いているが、
特に冷凍食品の種類が多いし、価格も安い。

ビビンバ、フライ、お惣菜、オムレツ、たこ焼き、回転焼き、冷凍のうどん、お好み焼き・・・etc
あれもこれも籠に放り込んだら、冷凍庫はぎゅう詰め満杯になってしまった。
近いからこんなに買わなくてもいつでも買いに行けるのに・・・。
冷凍食品って結構かさばるのよね。

先日、友達が、お弁当を宅配してもらいながら、冷凍食品を上手に使っていると聞いたので、
それなら私も!という気になった。こういうことはすぐマネする私。
それに買い物も、買いだめしてなるべく買い物に行く回数を減らしたほうが経済的だし、
このコロナ下では感染の機会が減っていいかもしれないし、

お昼は冷凍のピラフを電子レンジでチンしてみようと思っていたが、
チンだけでは、チョット抵抗を感じてフライパンで炒めてみた。
1袋で二人分できたので食べてみたら、「アラ、結構いけるじゃないの。」
手抜きできるし、飽きるまでいろいろ買って食べてみてもいいな。
お昼は、これで十分だわ。

爺様、どうせ自分では何もする気ないし、食べ物に文句を言わず食べる人だから。
そのあたりは一向に気にしなくていいから助かるわ。(笑)
弁当の宅配は、もうちょっと先に考えよう。



午後、テレビでスケート競技をやっていたので、
ペッタリ座り込んで最後まで見てしまった。
羽生結弦選手、アクシデントで残念だったけど、フリーで挽回してね。
初出場の鍵山 優真選手、いきなり2位、スゴイ!
18歳カワイイし、「楽しまなきゃソン」本当に楽しんでましたね。



ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村