硫黄岳・車山・霧ケ峰19-1 2007-10-13 | 霧ガ峰・八島・車山の花 <2007.09.21 車山・八島ケ原湿原・霧ガ峰高原<<<<<< 2007.09.21 車山・八島ケ原湿原・霧ガ峰高原の花(6枚)filter:フェード(下から上へ) <2007.09.21 車山・八島ケ原湿原・霧ガ峰高原<<<<<< 2007.09.21 車山・八島ケ原湿原・霧ガ峰高原の花(6枚)filter:互い違いに入れ替え « 硫黄岳・車山・霧ケ峰18-1 | トップ | 自宅と近所の花57 » 最新の画像[もっと見る] 自宅と近所の花 10年前 高尾の花 3月 10年前 高尾の花 3月 10年前 自宅と近所の花 11-1 11年前 自宅と近所の花 9-1 11年前 あきる野市の花 11年前 自宅と近所の花 5-1 11年前 春の花3-1 11年前 庭と近所の花 12年前 あきる野市小峰公園の花10月 12年前 6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 マツムシソウ (とんちゃん) 2007-10-13 14:46:05 外側の花びらと中の花とマツムシソウは不思議です。ひとつひとつ全部形が違いますね。タカネナデシコのひらひらのきれいな花びらのいいのがありましたね。ハンゴンソウがすっと立ち上がって最後の写真はとっても気に入りました。ハクサンフウロもまだまだ見られますね。今日は準備にお忙しいでしょう。お気をつけていってらっしゃい!気温は多分低くなるでしょうから寒さ対策は万全に! 返信する 季節が進んで (anikobe) 2007-10-13 16:42:10 ここで拝見した花たちも、来年まで冬の眠りに入るのでしょうね。一気に涼しくなったので、高原の花たちへのお別れを言いたいような気持ちです。沢山のお花有り難うございました。 返信する マツムシソウ (risu) 2007-10-13 17:11:24 嬉しいです!大好きなマツムシソウ、よくきれいに咲いていてくれました。キンバイソウも眩しいほど鮮やかです。タカネナデシコも見ごろ、ピンクのひらひらが美しいですね。ハクサンフウロも懐かしく愛おしいです。ハンゴンソウも青空にすっくと伸びて目を引きますね!明日からお出かけですね。お気をつけて行ってらっしゃいませ。 返信する 今年のマツムシソウも見れて (とんちゃんへ) 2007-10-13 17:57:05 マツムシソウはもう終っている花ですが、何とか見る事が出来ました。茎1本に一輪と言うような小さいのに咲き残っていました。マツムシソウはどの花を見ても1つとして同じ咲き方はしないようですね。タカネナデシコこれも残り花でヤット見つけました。明日からの東北、天気がどうなるか何度か調べています。折角行くので良い天気になれば・・・寒さは2枚ほど余分に持ったので何とかなるでしょう。ご心配有難う御座います。明日分、アップしますがコメントは保留とします。 返信する この時期は実も (anikobeさんへ) 2007-10-13 17:58:09 ヤマブキ・シモツケのような温暖化の影響?で、冬季の花も油断出来ないですね。ノンビリと冬眠はしていられないかも知れません。最近、散歩の回数も少なくなっているので、少し歩かないと苦しいです。 今日も川原を歩いてきましたが、初めて見る「イヌツゲ・サルスベリ・不明」の実が沢山なっていました。キンモクセイも咲き出しています。 明日分、アップしますがコメントは保留としておきます。 返信する 明日の夜は下北半島 (risuさんへ) 2007-10-13 18:01:08 マツムシソウは残り花で、何とか写真に収める事が出来ました。タカネナデシコは、まだ大丈夫と思っていましたが、これも見つけるのに大変。ハクサンフウロはまだ少し咲いていました。息の長い花ですね。1年中見ている様な気がして・・・ハンゴンソウは背の高い花で、その奥に見える屋並が、霧ケ峰の旅館街。明日は天気は良くないですが、その後の2日間は今の所大丈夫でしょう(雪になったりして) 明日分、アップしますがコメントは保留とします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 硫黄岳・車山・霧ケ峰18-1 自宅と近所の花57 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 マツムシソウ (とんちゃん) 2007-10-13 14:46:05 外側の花びらと中の花とマツムシソウは不思議です。ひとつひとつ全部形が違いますね。タカネナデシコのひらひらのきれいな花びらのいいのがありましたね。ハンゴンソウがすっと立ち上がって最後の写真はとっても気に入りました。ハクサンフウロもまだまだ見られますね。今日は準備にお忙しいでしょう。お気をつけていってらっしゃい!気温は多分低くなるでしょうから寒さ対策は万全に! 返信する 季節が進んで (anikobe) 2007-10-13 16:42:10 ここで拝見した花たちも、来年まで冬の眠りに入るのでしょうね。一気に涼しくなったので、高原の花たちへのお別れを言いたいような気持ちです。沢山のお花有り難うございました。 返信する マツムシソウ (risu) 2007-10-13 17:11:24 嬉しいです!大好きなマツムシソウ、よくきれいに咲いていてくれました。キンバイソウも眩しいほど鮮やかです。タカネナデシコも見ごろ、ピンクのひらひらが美しいですね。ハクサンフウロも懐かしく愛おしいです。ハンゴンソウも青空にすっくと伸びて目を引きますね!明日からお出かけですね。お気をつけて行ってらっしゃいませ。 返信する 今年のマツムシソウも見れて (とんちゃんへ) 2007-10-13 17:57:05 マツムシソウはもう終っている花ですが、何とか見る事が出来ました。茎1本に一輪と言うような小さいのに咲き残っていました。マツムシソウはどの花を見ても1つとして同じ咲き方はしないようですね。タカネナデシコこれも残り花でヤット見つけました。明日からの東北、天気がどうなるか何度か調べています。折角行くので良い天気になれば・・・寒さは2枚ほど余分に持ったので何とかなるでしょう。ご心配有難う御座います。明日分、アップしますがコメントは保留とします。 返信する この時期は実も (anikobeさんへ) 2007-10-13 17:58:09 ヤマブキ・シモツケのような温暖化の影響?で、冬季の花も油断出来ないですね。ノンビリと冬眠はしていられないかも知れません。最近、散歩の回数も少なくなっているので、少し歩かないと苦しいです。 今日も川原を歩いてきましたが、初めて見る「イヌツゲ・サルスベリ・不明」の実が沢山なっていました。キンモクセイも咲き出しています。 明日分、アップしますがコメントは保留としておきます。 返信する 明日の夜は下北半島 (risuさんへ) 2007-10-13 18:01:08 マツムシソウは残り花で、何とか写真に収める事が出来ました。タカネナデシコは、まだ大丈夫と思っていましたが、これも見つけるのに大変。ハクサンフウロはまだ少し咲いていました。息の長い花ですね。1年中見ている様な気がして・・・ハンゴンソウは背の高い花で、その奥に見える屋並が、霧ケ峰の旅館街。明日は天気は良くないですが、その後の2日間は今の所大丈夫でしょう(雪になったりして) 明日分、アップしますがコメントは保留とします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ひとつひとつ全部形が違いますね。
タカネナデシコのひらひらのきれいな花びらのいいのがありましたね。
ハンゴンソウがすっと立ち上がって最後の写真はとっても気に入りました。ハクサンフウロもまだまだ見られますね。
今日は準備にお忙しいでしょう。
お気をつけていってらっしゃい!
気温は多分低くなるでしょうから寒さ対策は万全に!
一気に涼しくなったので、高原の花たちへのお別れを言いたいような気持ちです。
沢山のお花有り難うございました。
大好きなマツムシソウ、よくきれいに咲いていてくれました。
キンバイソウも眩しいほど鮮やかです。
タカネナデシコも見ごろ、ピンクのひらひらが美しいですね。
ハクサンフウロも懐かしく愛おしいです。
ハンゴンソウも青空にすっくと伸びて目を引きますね!
明日からお出かけですね。
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
茎1本に一輪と言うような小さいのに咲き残っていました。マツムシソウはどの花を見ても
1つとして同じ咲き方はしないようですね。タカネナデシコこれも残り花でヤット見つけました。
明日からの東北、天気がどうなるか何度か調べています。
折角行くので良い天気になれば・・・寒さは2枚ほど余分に持ったので何とかなるでしょう。
ご心配有難う御座います。
明日分、アップしますがコメントは保留とします。
ノンビリと冬眠はしていられないかも知れません。
最近、散歩の回数も少なくなっているので、少し歩かないと苦しいです。
今日も川原を歩いてきましたが、初めて見る「イヌツゲ・サルスベリ・不明」の実が
沢山なっていました。キンモクセイも咲き出しています。
明日分、アップしますがコメントは保留としておきます。
タカネナデシコは、まだ大丈夫と思っていましたが、これも見つけるのに大変。
ハクサンフウロはまだ少し咲いていました。息の長い花ですね。1年中見ている様な気がして・・・
ハンゴンソウは背の高い花で、その奥に見える屋並が、霧ケ峰の旅館街。
明日は天気は良くないですが、その後の2日間は今の所大丈夫でしょう(雪になったりして)
明日分、アップしますがコメントは保留とします。