goo blog サービス終了のお知らせ 

いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

立川のラーメンスクエアで北海道辛味噌ラーメン

2020-06-07 19:00:00 | グルメ
北海道恵比須(ラーメン)
立川駅徒歩2分
総合評価3.4(味3.4 サービス3.2 雰囲気3.2 CP3.5 酒3.2)

立川駅南口を出て直ぐのビルにあるラーメンスクエア。
何度も食べに来たことがある場所だが、ここを訪れるのは久しぶり。
残念ながら営業している店が3つしかない。

その中から味噌ラーメンをメインとするこの店をセレクトした。
まずは券売機でメニューを選ぶ。
昼だけど休みだし
ビールを購入。

そうなるとアテが欲しいから、
一口餃子のハーフを。
そしてメインのラーメンは
札幌灼熱辛味噌を選択した。

初めての店ではレギュラーメニューが定石だが、暑いしどうしても辛い物が食べたくなってしまった。
辛さを1,3,5から選択できるが、当然のように
5辛を選択した。

まずは生ビールが出てくる。
期待通りに冷えていて美味しい!
昼のビールはたまらないな~。

そして餃子
小ぶりなかわいらしい餃子が4つ。
昼飲みのアテには丁度良い。
テーブルに餃子のタレがあり、既に酢や辣油が調合されている。

餃子は中々
ジューシーで美味しい。
これはラーメンも期待できそうだ。

ビールを飲み終わる頃にラーメンが登場した。
ラーメンは見るからに辛そうに、
唐辛子のような赤いものが浮いている。

まずスープ。
お~!期待通りに辛い。
見た目通り
唐辛子系の辛さだ。

そして麺。
味噌ラーメンらしい中太の麺だが中華蕎麦のようにやや縮れている食感もある。

スープを辛くし過ぎて味噌の味を感じないが、良く味わえば確かに味噌ラーメンだ。

おろし生姜が乗っているので、それをスープに溶かすと爽やかさもある。

チャーシュー大ぶりだし全体としての ボリュームも結構あって満足できる。

昭和レトロの定食屋で昼飲みランチ

2020-06-07 08:00:00 | グルメ
やまだや(定食、食堂)
成増駅徒歩2分
総合評価3.4(味3.5 サービス3.2 雰囲気3.1 CP3.4 酒3.2)

成増駅を出て右側の商店街に入るとすぐにこの店がある。

何度も前を通ったが、いかにも
昔ながらの食堂と言った雰囲気の店構えは興味をそそられたが、入ったことはなかった。

少し前に店前を通った時に店内を覗くと結構人気のようで割と混み合っている。
ネットで見ると評判も良いようなので、
遅めのランチで訪問した。

一番奥のテーブル席に案内される。
お客さんの多くは魚系を注文しているようだが、壁に貼ってあるメニューにはないのかあるいは死角になっているのか見当たらない。

とりあえず瓶ビールを注文して注文をゆっくり決めよう。

海老フライやコロッケなど揚げ物、かつ丼などの丼ものが充実している感じがだ、もつ煮定食があったので、ビールのアテにもなるし、これに決めよう。

少し待って出てきたもつ煮込みは、結構大ぶりなモツがたっぷり。
適度は柔らかさに煮込んであり美味しい!
ビールにも良く合う。

ビールを飲み終えたので、ご飯を食べよう。
もつ煮込みは酒のアテと言ったイメージが強いが、ご飯にも結構良く合う。
食堂だからご飯の量も多い。

コロッケやメンチカツ、かつ丼も美味しそうだったから、これは評判通りの名店のようだ。
次回は夜来て軽く飲んでみよう。

宮崎料理をテイクアウトして家飲み

2020-06-06 19:00:00 | テイクアウト
まっこち(宮崎料理)
学芸大学駅徒歩2分
総合評価3.2(味3.3 CP3.1)

学芸大学駅を降り、線路沿いを都立大学側に2分ほど歩いた場所にこの店はある。

外から見る限り狭い感じの店だが、気軽に入れる雰囲気で一度行ってみたいと思っていた。

ただ時期が時期なので店内ではなく、
テイクアウトすることにした。

宮崎名物のチキン南蛮と宮崎牛のたたきを注文。

牛たたきは結構高めだが、柔らかくて美味しい。
チキン南蛮はタルタルソースがたっぷりで、これも美味しい。

両方ともビールにピッタリで食が進む。
今度は店でゆっくり食べてみたい。


広島風お好み焼きの人気店青八昌でブランチ

2020-06-06 08:00:00 | B級グルメ
八昌(お好み焼き)
銀山町徒歩1分
総合評価3.6(味3.7 サービス3.2 雰囲気3.2 CP3.7 酒3.3)

広島はお好み焼きが名物で、大阪のそれと違ってそばやうどんに小麦粉の生地が乗る。
大阪のものも美味しいが、個人的には広島風の方が生地とそばの味覚が相まって美味しい。

一杯やった後に〆でお好み焼きを食べながら少しだけ飲む。
名店や人気店もたくさんあるが、八昌に入ることは多い。

八昌には赤いのれんの赤八昌と
青いのれんの青八昌がある。
思えば赤のれんした行ったことがなく、今回は探して青のれんのこの店に行くことにした。

この店は10時から営業しているので、早めに戻らなければないからこの時間から空いているのは嬉しい。
時間が早いから混んではいるが待たずに入れる。

ブランチの時間だけどせっかくだから生ビールを飲んでしまおう。
冷えたビールを飲みながらお好み焼きを待つ。

テーブルには鉄板があるが、焼いてから持ってきてくれる。
ネットによると
お好み焼きを焼く名人が焼いてくれると言う。
しばし待って出てきたお好み焼き。

ランチで食べるのは久しぶりだ。
6等分くらいに切って
マヨネーズをかけて更に乗せる。

焼き具合が固すぎずもなくもちろん生焼けでもなくいい具合に焼けていて美味しい。

ビールをお代わりして食べ進む。
ビールにもピッタリだ!
青のりの風味も良い。

何とか全部食べたが、ボリュームはかなりのもの。
期待通りの美味しい店で大満足のランチになった。

地元の老舗寿司屋で海鮮丼ランチ

2020-06-05 19:00:00 | グルメ
すし征(寿司)
光が丘駅徒歩8分
総合評価3.6(味3.6 サービス3.3 雰囲気3.5 CP3.8 酒3.3)

光が丘から田柄通りを平和台方面に向かう通りにあるこの店は、地元で人気のある寿司屋である。

いかにも
老舗と言った雰囲気の外観、そして店内。
この日は昼に訪問した。

カウンターに座って
ランチの海鮮丼を注文した。
まずは
生ビールで喉を潤す。
冷えていて美味しい。

飲み終える頃合いに海鮮丼が出てきたが、ビールをお代わりする。
この店の海鮮丼は具だくさんだから、十分酒のアテになる。

まずは細かく刻まれた刺身を食べながらビールを飲む。
軽く漬けになっているのか醤油をつけなくても食べられる。

そしてビール。
満足な瞬間だ。
ビールを片付けてから、ネタを食べながら
酢飯を食べる。

酢飯の具合も丁度良く、ネタにピッタリだ。
ボリューム感も丁度良くて、大満足な
寿司ランチだ。