goo blog サービス終了のお知らせ 

いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

熱海ロープウェイと熱海城

2021-05-15 11:00:00 | 旅行
熱海に2泊してホテルをチェックアウト。
温泉は満喫したが、もう少し熱海観光をしたい。
熱海港からロープウェイが見えたので行ってみよう。

熱海駅からバスに乗って熱海港で降りる。
そこからロープウェイ乗り場の山麓駅まで歩く。

荷物があるので、コインロッカーに入れてチケットを購入。
順番を待ってロープウェイに乗った。
こじんまりしたゴンドラ。

距離は見た目にも短いが、ゴンドラ内からは熱海の街や海がきれいに見える。

出発すると直ぐに見える後楽園ホテルも立派で、今度行ってみよう。
わずかな時間で山頂に到着する。

降りると直ぐにデッキがある。
ここからの景色が絶景。
熱海の海から初島、伊豆大島はもちろん天気が良いので、その先の島まで見える。

ショップで買ったビールを飲みながら、ゆっくり景色を楽しむ。

少し休んでから、奥の階段を昇る。
トリックアートがあるが、表に出て熱海城に向かう。

ここからは錦ヶ浦への行けるようで、熱海観光の名所が集約したエリアと言える。

熱海城はイベントまで少し時間があるので、広場で行われる猿回しを見ることにした。

久しぶりに見た猿回しは、演出も上手くされており楽しい。

ロープウェイで山麓駅まで降りて、再びバスに乗る。

バスで駅前の商店街近くまで行って、アーケードにある飲食店で、遅めのランチを食べようと思ったが、どこも混み合っている。

駅に近い辺りにあった蕎麦屋を覗いてみると何とか座れそう。
お昼は蕎麦にしよう。

風情ある店内のテーブル席に座って、まずは生ビール。
冷えたビールを飲みながら、注文した天ざるを待つ。

出てきた天ざるは、海老天を中心に天ぷらの品数もある。
天ぷらでビール飲んでからそばを食べる。
美味しいランチに満足して熱海を出る。
楽しい熱海の旅だった。

初めての初島

2021-05-13 19:00:00 | 旅行
熱海は何十回となく訪れている大好きな観光地、温泉地だが、そこから至近の場所にある初島はこれまで一度も行っていない。

ホテルや海岸から見て、行ってみたいなと思っていたが、温泉に入って飲んでと言う旅行が多かったので、初島に行く機会が中々なかった。

今回は、少し時間に余裕のある旅行。
しかも天気が良いので初島に渡ってみることにした。
早めの時間にホテルを出て熱海駅へ。

後楽園行きのバスに乗って15分ほどで熱海港に到着する。

フェリー乗り場でチケットを購入して乗船の列に並ぶ。
8時40分発の船に乗って初島に出発する。
最上階のデッキから最初は初島方面を見ながら出発。

25分ほどの船旅だが、初島が近づくに従って今度は熱海の街を見ながら船旅を楽しむ。
着岸して初島に上陸する。

きれいに富士山が見える。
じばし景色を楽しんでから島を散策してみよう。

ランチを楽しむつもりの食堂街を通り、海沿い、そして形式の良い高台など自然の中を歩く。

途中休憩したり写真を撮ったりしながら、アスレチックのエリアに到着する。

二つのアスレチックがあるが、難易度の高い方は既に入場打ち止めだったので、キッズ用のVOTANに入ってみる。

難易度はないが様々なアトラクションがあって、のんびりできて楽しい。

VOTANを出て初島灯台に行ってみる。
日本での10数か所しかない登れる灯台。

展望デッキまで登って熱海の海や伊豆大島を臨む。
遠くに見えるのは神津島かな。

灯台を降りて食堂街に向かおう。
島らしい、何となく懐かしい風景、街並みを散歩しながら11時過ぎに食堂街に到着した。

丁度フェリーが到着したところだったので、その乗船客より先に食堂街に並べた。
人気の「めがね丸」は3組ほど先客が並んでいる。

10分ほど待って店内に案内される。
店内はテーブル席と座敷席がある。
座敷席に座って、まずは生ビール。

かなり歩いてきたのでビールが美味しい。

すぐに出ると言うおつまみ3点と船長のおまかせ丼を注文した。
ビールを飲みながら韓国風イカ刺と生しらす、そして煮物の3点を頂く。

イカも美味しいが、何と言っても生しらすが美味しい。
ゆっくりビール2杯を飲みながら待っている。
おまかせ丼が出てきた。

ぼたん海老、イカ、生しらすにまぐろ、かつおなど新鮮なネタがふんだんに乗っている。

最初は魚を食べながらビールを飲み、ビールを片付けてから、海鮮とご飯を食べる。

海鮮丼を満喫して食堂を出る。
船が出るまで少し時間があるので、初木神社に参拝する。
参拝後に観光案内所を御朱印を頂いた。

3時間ほどの滞在だったが、初島の良さを感じ取ることはできた。
もっとゆっくり来てみたい身近なリゾート地。
帰路の船も海や景色を眺めながら満足。

また行ってみたい初島は楽しかった。

ロイヤルホテル長野1階のレストランで朝食

2020-08-22 11:00:00 | 旅行
レストラン四季(レストラン)
長野インター1キロ
総合評価3.1(味3.1 サービス3.1 雰囲気3.1)

長野自動車道の長野インターを降りて直ぐの場所にあるロイヤルホテル長野。

何度か宿泊したホテルだが、宿泊し朝食を食べた。
このホテルチェーンの朝食は確かビュッフェスタイルのはずだが、この日はコロナの影響もあり
御膳式だ。

最近はどのホテルもこの方式になっている。
何種かの料理が松花堂弁当の箱のような御膳に入っている。
中々豪華感がある。

ご飯やみそ汁、そしてドリンクなどは自分で取ってくる。
料理はいつもの
ビュッフェの時と変わらない。
バイキングを楽しみにしてくるお客さん用なのか結構ボリュームはある。

いつもとは違って雰囲気で食べられて満足!

奈良の大仏と志賀直哉旧居

2020-06-03 07:00:00 | 旅行
4年ほど前の真夏の奈良
この当時は大阪に住んでいたので、夏の休暇に車で奈良まで行ってみた。

奈良や京都は
修学旅行のモデルコースともいえるエリアだが、正直中学生の頃に楽しい場所とは思わなかった。

しかし大学生の頃に行ってみると受けるイメージが変わっていて魅力的な場所になっていた。

奈良公園の近くの駐車場に車を停めて散策を始める。

奈良公園とは、
鹿がたくさんいる公園を指していると思っていたが、東大寺や春日大社など一帯を指すようだ。

夏休みで混んでいたが、まずは志賀直哉旧居へ。
明治から昭和にかけて活躍した文豪。

志賀直哉は東京育ちだが、大正期に京都や奈良で暮らしたことがある。
その拠点となったのが、この奈良の居宅だ。
入場はしなかったが外からでも趣ある居宅だ。

非常にきれいに保管されている。
さすが
文化都市奈良だ。

そこから春日大社まで散策。
このあたりは
自然が残っていて中々素晴らしい。

夏だが涼しさもあってのんびりした気持ちになれる。

そして春日大社
ここは鹿で有名。
おふざけ半分の修学旅行でもここだけは印象に残っている。

思った通り大社に入ると鹿がたくさんいた。

これは飼われたものではなく野生らしい。
それでも結構大人しい。

そしてお目当ての東大寺
ここは大仏が有名だ。
奈良時代に
聖武天皇により建立された。

その大仏は鎌倉大仏と双璧で有名な名所となっているが、大きさは奈良の方が大きい。

大仏以外にも多くの見事な像があり圧巻
ゆっくり見学して拝む。
きれいに整備されている芝生を歩いて東大寺を出る。

暑いし昼時だからランチを食べよう。
近くに
茶店風の店がある。

ここで他人丼を食べた。
中々美味しいが、名物の柿の葉寿司も良かったかな。


広島朝昼飲み歩き

2020-05-22 19:00:00 | 旅行
少し前の話。
広島に宿泊して翌朝は仕事が休みだ。
前夜も結構飲み食いしたが、それでも朝はしっかり起きられる体質で朝食を食べに出よう。

宿泊先は
平和公園の近くだが、八丁堀方面に向かいアーケードに入って朝から営業している店を探す。
立ち食いそばでもあればと思ったが、見当たらない。

本通り方面に向かってゆくと見慣れた看板が。
牛めしチェーンの「松屋」だ。
店に入って
朝定食を券売機で購入する。

何種かの朝定食の中から焼魚朝食を注文。
選べる小鉢はミニ牛皿を選択した。
そしてせっかく休みだから
生ビールも注文した。

ビールも含めて全て同じ盆に乗ってきた。
まずは生ビールを飲んで人心地つく。

鮭や漬物を軽くつつきながらビールを飲む。
牛皿はご飯に乗せる。

七味をかけて紅しょうがをのせる。
ビールを飲み終えて
即席牛丼を食べる。

鮭も残っているからビールをお代わりしようとも思ったが、朝だから止めよう。
朝から一人飲みの朝食に満足してホテルに戻る。
少し休んでロビーで待ち合わせ。

お好み焼きの人気店へ車で向かう。
広島風お好み焼きの超人気店「八昌」。

八昌は赤のれんと青のれんがあり、赤のれんは何度も行ったことがあるが、青のれんは初めて。

時間が早かったので並ばずに入れた。
テーブルに座ってメニューを見ると
生ビールがある。

運転手には失礼してビールを注文。
ビールは冷えていて美味しい。

お好み焼きは焼いて出てくるスタイルだから、出てくる前に一杯飲み終わってしまった。
お好み焼きがでてきて生ビールを
お代わり

思ったよりボリュームがあるお好み焼きは期待通り美味しい。
ビールにも良く合う。

食べログ100名店にも選ばれる人気店の味は期待通り美味しかった。

帰路のサービスエリアでは、お土産は買ったがさすがに何も入らない。
食べ過ぎ飲み過ぎの旅行だったが大満足!