goo blog サービス終了のお知らせ 

いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

新宿歌舞伎町食べ飲み歩き/蔵出し旅行記

2020-04-29 13:00:00 | 食べ歩き
歌舞伎町は日本最大の歓楽街。
昼でも深夜でも人でごった返し、早朝ですら人がたくさんいる。
そんな街も今は閑散としているという。
この旅行記はまだ国内でも大きな感染が始まる前、今から2か月くらい前の時期。

仕事で新宿に宿泊することのなり歌舞伎町で食事をした時のものである。
それでもいつもよりは格段に人の数は少なくなっていた。

飲食店もいつもは並ぶような店さえも比較的簡単に入れる。
地方にいていくらニュースで見ても感じなかった感染の気配が肌で感じられた。

まずは回転寿司屋「沼津港」で軽く一杯。
きちんと間隔を空けて
ビールを飲んでつまみや寿司を食べる。
いつも通りの美味しさ!



3杯くらい飲んでいると少し混んできた。
まだ食べたりないが店を出よう。

ホテルに戻る途中に沖縄料理「
やんばる」がある。
外から店を見ると2組くらいしかいない。



これなら外の食券機でシークワーサーサワーとソーキを購入して店内へ。
カウンターに座って飲みながらソーキを食べる。
久しぶりのソーキは美味しい!

1杯で店を出てホテルに戻る。


飲み足りないし食べたりないから、ラーメンを食べに出る。
すごい煮干しラーメン凪別館」へ。

ここは混んでいる。
券売機で
ハイボールとラーメンを購入してカウンターへ。
ハイボールを飲んでいるとラーメン登場。

いつも通り煮干しの強烈な風味が効いたスープが絶品!
大満足して完食。

ホテルに戻ってゆっくり休む。

翌朝は歌舞伎町のど真ん中にある「いわもとQ」。
朝そばを購入する。

茹でたてのそばと揚げたてのかき揚げ、そしてご飯。
ゆっくりと
朝食を取る。

満足した食べ過ぎの2日になったが、このあと1か月でとてもこんな食紀行が楽しめなくなる事態になるとは思いもしなかった。
今はしっかり自粛して早期に、このような楽しい日々が戻ることを祈るばかりである。

学芸大学食べ飲み歩き

2020-03-18 19:00:00 | 食べ歩き
東横線学芸大学駅は昔ながらの雰囲気が漂う商店街が懐かしく楽しい街だ。

ランチは
デリバリーの釜めし
初めて注文したが少し高め。

それでもボリュームはあるし五目釜めしが中々美味しい。
ひつまぶしのような食べ方も楽しい。

夜は居酒屋へ。
最近できたリーズナブルな
居酒屋チェーン



焼き鳥やから揚げを食べながら生ビールを飲む。



結構美味しいしリーズナブルで気軽に飲めるのが嬉しい。



〆でラーメン屋へ。
白湯ラーメンが絶品の店。

瓶ビールを飲みながら水餃子を食べる。
水餃子のスープも鶏白湯で美味しい。

ラーメンは濃厚で旨味が抜群のスープが絶品!
何度食べても美味しい。

翌朝は羽田に向かう。
蒲田で乗り換えて
京急蒲田へ向かう。

途中にあるから揚げ弁当の人気店で、初めてから揚げを購入。

帰ってからビールを飲みながら食べたが、期待通りに美味しい!

SNSを使った広告なら「Lac」へ!
https://www.lacnetlac.com/

東京昼飲み食べ歩き

2020-02-03 19:00:00 | 食べ歩き
羽田空港からモノレールに乗って浜松町へ。
丁度昼時だからランチを食べよう。

モノレール
浜松町駅ビルにある銀蔵に入った。
ランチ時でも少し遅い時間なので、待たずに奥のテーブル席に座れた。
単品もいけるようだが、
ランチのセットにしよう。

昼だけど休みだしビールを飲もう。
ビールはすぐ出てきた。冷えたビールは旨い!
一杯飲み終えたところで
握りが出てきた。

追加でビールを注文。
全部で12貫とボリューム感は十分すぎる。
どのネタも思ったより
美味しい
白身、マグロ、イカ、ネギトロにイクラ。種類も豊富だし結構満足できた。

夜は吉祥寺の人気手羽先居酒屋で一杯。
手羽先や竜田揚げを食べながら
ビールを飲む。
久しぶりの吉祥寺での飲みは
楽しい



1時間少し飲んでから、〆はラーメン。
これも人気のラーメン屋で
ワンタンスープ
絶品のワンタンを食べながら東京ラーメン風のスープを飲む。
ビールにも良く合う!

翌朝は
立ち食いそばを食べる。
関東風の鰹だしの汁にそばをつけて食べる。

この味は落ち着く。

中州の和食名店と人気中華屋

2020-01-20 19:00:00 | 食べ歩き
久しぶりの福岡
渡辺通りのホテルにチェックインしてから、天神方面に散歩に出た。
警固神社を参拝して新天町の商店街をぶらつく。

何となく昭和っぽい商店街で懐かしい雰囲気で活気もある。
ホテルに戻ってから少し休んで夕食に出る。

中州にある和食の名店「河太郎」へ。
予約しておいたが生け簀を囲むカウンターに座る。

料理は刺身盛り合わせとゴマ鯖、そしてイカシュウマイにがめ煮と福岡名物を注文した。

そしてイカの活け造り。
河太郎と言えば呼子の店で何度か食べたイカ活け造りは外せない。
まずは
ゴマ鯖、刺身が出てくる。
さすがに旨い。



ゴマ鯖はビールにも合うが、やはり和食には日本酒だろう。
がめ煮もシンプルながら、やや濃い味で美味しい。

酒を飲んでいるとイカ活け造りが登場。
透明なイカがやっぱり旨い!
いや絶品だ。

少し高いが注文して良かった。
残りは
天ぷらにしてもらうが、これがまた美味しい。

イカシュウマイも秀逸。
〆で注文したクリスタル寿司はイカの握り。
これもイカの旨味が出ていて美味しい。

どれもビールや日本酒に良く合って最高の料理の数々。
サービスも良くて満足!

一旦ホテルに戻ってから
天神に出る。
街は
イルミネーションがきれいで、やっぱり活気があって明るい良い街だ。

少し歩いて何度か行った「赤のれん」へ。

料理はいくつかある中からホルモン炒めをセレクトした。
生ビールを飲みながら料理を待つ。
比較的早めに出てきた。
味の濃そうなホルモン入りの野菜炒めを食べる。



酒はハイボールにしよう。
ホルモン炒めは見た目通り濃い味でハイボールのアテにはピッタリ!
野菜がたっぷりなのも嬉しい。

半分くらい食べたところで
ワンタン麺を注文した。

ラーメンのスープは味が濃厚で、いかにもとんこつと行った味わいで美味しい!
少しドロッとしたスープがクセになる。

細目の麺と良く絡んで食べやすい。
博多で食べるとんこつラーメンの中でもやはり秀逸なラーメンだ。

チャーシューも昔ながらな感じだし、ネギにメンマと言うシンプルな見た目も懐かしく嬉しい。

細麺だから、あまりお腹は空いていなかったが、これは完食できる。
値段もリーズナブルだし立地も抜群。

大満足な
中州天神飲み歩きになった。


天神博多昼飲みはしご酒

2020-01-07 19:00:00 | 食べ歩き
博多は横浜と並んで最も好きな場所だ。
もちろん雰囲気は異なるが、明るく活気ある感じが大好きである。
この日は天神

明るく若者の街の印象だが、昔ながらの街だけあって昼から飲んでも不自然さはないく気軽に飲める店がある。

まずは新天町商店街近くにある立ち飲み屋へ。
ここは何度も来た店で昭和風の店内が魅力。
地下には椅子席もあるが、1階の立ち飲みスペースに陣取る。


券売機で食券を買って提出。
ビールつまみを取って飲み始める。
色々飲んで食べるが、どれも安いのは嬉しい。そして立ち飲みは少し酒のまわりが良いから、それもリーズナブル!
1時間程度飲んで店を出る。


街を歩いていると天神の公園で「レモンサワーフェスティバル」が行われていた(かなり前の話)
ここで無料、有料のレモンサワーを飲んだら、もう半泥酔。


櫛田神社に参拝し、その近くにある店に入る。
偶然入ったその店は、雰囲気も良く休日の昼過ぎの怠惰さにピッタリ。
酢モツを食べながら焼酎を飲む。頭に、そして神経に効いてくる。
完全に酔っ払いである。

そのまま博多まで歩く。博多駅まで行くと駅ビルの地下に安い飲み屋がたくさんある。
ここで「千ベロセット」を飲む。


既に腹は一杯だが、小鉢を食べて酒を飲む。
記憶も曖昧な中、更に飲み続ける。

ここから記憶はない。
どうやら在来線で小倉に向かったようで、小倉で下車。
駅にある立ち食いうどんを食べて、ここで人心地。
それにしても飲んだな~。
にほんブログ村 酒ブログ 日本全国飲み歩きへ