goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然 我が家のブログ

我が家の日常の小さな事 日々徒然に載せていきたいと思います

南へ南へ!奥出雲おろちループ

2015年11月28日 | お出かけ 2015年

国道314号線を南に走ると

奥出雲おろちループと表した道路標識が目につきます 

JR木次線出雲坂根駅~三井野原駅間に沿って

11の橋と3つのトンネルで二重ループ方式の道路があります

ぐるぐると回ります◎

日本一の規模だそうです!

出雲の神話であるヤマタノオロチがどくろを巻いているようにみえるのが

名前の由来となっています

三井野大橋

高さ105m

上からだとこうなっているんですね

 

ぐるぐる回ったところで・・・

道の駅奥出雲おろちループ

島根名物、赤てんぷら発見

今日の晩ご飯の一品だわ

 

つづく 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんどは南へ南へ!JR木次線

2015年11月26日 | お出かけ 2015年

国道9号線を走り宍道湖の端っこまでやって来ました!

もう少し行くと出雲大社ですが・・・

ここで私達は国道54号線に入り南下することに

山陰線と木次線の分岐点宍道駅

ここから木次線沿いを走ります

JR木次線は、ここ島根県松江市宍道駅から広島県庄原市備後落合駅

までの全長81,9kmのローカル線です

駅にこんなポスターが貼ってあります

奥出雲おろち号

一日一回観光トロッコ電車が走ります

宍道駅の近く、旧山陰道に八雲本陣という立派な建造物があります

 1733年に建てられ松江藩主の本陣宿として使われ

その後川端康成や松本清張も泊ったそうです

もちろん国の重要文化財です

現在は一般公開されています

国道54号線沿いの道の駅さくらの里きすき

木次線木次駅から国道314号線へ

国道314号線沿いの道の駅おろちの里

宍道駅=南宍道駅=加茂中駅=幡屋駅=出雲大東駅=南大東駅=木次駅

日登駅=下久野駅=出雲矢代駅=出雲三成駅

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西へ西へ!松江城 お堀めぐり

2015年11月25日 | お出かけ 2015年

松江城をぐるっとした後は

松江歴史館へ

ひと際賑わっているお堀巡りのりば

約3,7kmの堀川を一周約50分で周遊します

お一人1,230円

なんだか楽しそうです

が・・・

私達はちょっと先を急ぐことにしました

乗りたかったなぁ~

今日は今一お天気が・・・

宍道湖の湖岸を走って次の目的地へ

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西へ西へ!国宝松江城 興雲閣

2015年11月24日 | お出かけ 2015年

松江城内におしゃれな洋館

興雲閣があります

明治35年に松江市が工芸品陳列所として建てた建物です

現在は公的な迎賓館になっており

展示会場や会合などにも使われています

自由に見学できます

二階のバルコニー

二階大広間

貴顕室(きけんしつ)

大正天皇がご宿泊されたお部屋だそうです

お洒落なカフェもありました

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西へ西へ!国宝松江城

2015年11月23日 | お出かけ 2015年

名神高速道路~中国自動車道~米子自動車道~山陰道を通って

島根県松江市へ

 

今年7月に国宝に指定された松江城にやってきました!

姫路城、彦根城、犬山城、松本城そして松江城

日本の国宝5城です

朝8時半の開門

ぎりぎり一番近くの駐車場に停めることができました

登閣料は560円

JAFの割引で2割引き440円になりましたよ

有難い 有難い

江戸時代、慶長5年

松江城は堀尾吉晴が5年の歳月をかけて築城したお城です

5階の天守閣まで上ると

宍道湖がみえました

入場門と松江市街

包板(つつみいた)という柱

桐の階段

お城の階段はどこも急な階段です 

 

つづく 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西へ西へ!中国道蒜山サービスエリアで車中泊

2015年11月22日 | お出かけ 2015年

今年最後の三連休

そして、今年最後の?車中泊の旅へ

金曜日の夜に出発!

名神高速道路~中国自動車道~米子自動車道へ

走って走って

車中泊を予定していた岡山県、蒜山サービスエリアへ

即、おやすみなさ~い

朝、蒜山サービスエリアでご当地モーニング

中国自動車道から米子自動車道は中国山地を横ぎる

山間の高速道です

紅葉はもう、ほとんど終わっています・・・

おまけに朝から深い霧がたちこめています

車もまばら・・・

今日のお天気はどうかしら?

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本空港!

2015年11月18日 | お出かけ 2015年

私達夫婦は車旅に行くと

よく地方空港に寄ります

駐車場も無料のところが多いし

厳選されたお土産も売っています

ここは、松本空港の送迎デッキです

晴れていたらアルプスの山々がみえるようです

地方空港の送迎デッキに上がっても飛行機が一つもないことは珍しい事ではありません

ちょうどタイミングよく飛行機が着陸しました

FDAと記した飛行機

何処の飛行機?

調べてみると

富士山静岡空港を拠点とした格安航空会社

フジドリームエアラインズ

日本全国には航空会社ってたくさんあるんだ 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ上高地!横尾から河童橋

2015年11月17日 | お出かけ 2015年

この夏に横尾まで行くつもりだったのが

パパの腰痛のため徳沢でUターン

そして10月18日(日)にもう一度チャレンジ

やっと横尾に来ることができました

横尾からの帰り道

梓川を右手にみながら

歩きやすい緩い下り坂を帰ります

明神館のベンチでいつものコンビニのおにぎりとスープで

体を温めて

河童橋に到着です

晩秋の上高地

上高地は11月15日で閉山しています!

いつものように河童橋周辺は賑わっています

上高地バスターミナルから沢渡バスターミナルまで20分

沢渡辺りの山々は紅葉真っ盛りです

33、572歩歩きました

頑張りました

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ上高地!遂に来た!横尾大橋と横尾山荘

2015年11月16日 | お出かけ 2015年

10月18日(日)

遂にここまで歩いてきたよ

穂高の登山口横尾

上高地河童橋から約11K

3時間以上かかって到着

この階段を上って梓川、横尾大橋を渡ると

涸沢や穂高連峰に行かれる方の登山道です

少し歩いてみました

私達もいつか涸沢まで行ってみたい

そんな体力があるのだろうか

横尾山荘の名物ラーメンを食べる

横尾でゆっくりした後は

今度は横尾のまだ見ぬ先に行けますようにと思いながら

上高地バスターミナルまで下りるといたしましょう

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ上高地!徳沢から横尾

2015年11月15日 | お出かけ 2015年

徳沢での休憩はそこそこに

今日は徳澤園のソフトクリームも山の手作りカレーもお預けです

ここからまだ見ぬ横尾へ向かいます

意外と平坦な道です

15分ほどで新村橋に到着

真ん中まで行って透明の梓川を覗き戻ってきました

さぁ、ここからは初めての道のりです

横尾まで45分ほど・・・

頑張って歩こう

ここまで来るともう葉っぱの散った木々も

緩やかな上りがあったり下りがあったり

河童橋から約11K、3時間以上かかって

初めての横尾です

到着

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ上高地!明神館から徳沢

2015年11月14日 | お出かけ 2015年

明神館からは

梓川左岸にそって歩きます

右岸の唐松の紅葉が綺麗です

徳沢まで緩やかな登りです

明神館から1時間!

徳沢が見えてきました

夏の徳沢までは、こんな感じでした 

 

つづく 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ上高地!河童橋から明神館

2015年11月13日 | お出かけ 2015年

しゅっぱぁ~つ

河童橋から少し歩くと上高地ビジターセンターがあります

上高地ビジターセンター横を流れる清水川

遊歩道すれすれに流れています

小梨平キャンプ場あたり

歩きやすい遊歩道です

梓川左岸沿いにでます

明神岳です

標高2931m

河童橋から50分ほどで朝焼けの宿明神館に到着

順調 順調

休憩もそこそこに徳沢へ~

 

つづく 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ上高地!上高地バスターミナルから河童橋

2015年11月12日 | お出かけ 2015年

10月18日(日)の上高地です

時間は午前6時半

まだ山の上にしかお日様が当たっていません

 

上高地バスターミナルから梓川沿いを河童橋に向かって歩いています

河童橋からの穂高連峰

だんだんお日様が下のほうに当たってきました

こちらは河童橋からの焼岳

河童橋を後に・・・

さぁ

穂高、登山道入口横尾まで

出発

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ上高地!沢渡バスターミナル

2015年11月11日 | お出かけ 2015年

10月18日(日)

午前5時40分

沢渡バスターミナルです

やっと空が明るくなってきました

今年2度目の上高地です

夏はパパの腰痛で徳沢でUターンしたので

今回は頑張って横尾まで歩く予定です

バス待ち合い室で上高地のお勉強

午前5時55分発のバスに乗ります

来ました!来ました!

沢渡バスターミナル付近は紅葉真っ盛りです

上高地はどうかしら?

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ上高地!竜島温泉せせらぎの湯

2015年11月10日 | お出かけ 2015年

10月17日(土)

明日上高地に入ります

いつもの温泉

 

松本から上高地へ向かう

国道158号線 梓川沿いにある

竜島温泉せせらぎの湯

お肌つるつるになった後は

 

お食事処せせらぎで

カレーライスを・・・

ゆっくりできる私達のお気に入り温泉施設です

 

 

今日の塒の沢渡駐車場に到着!

土曜日から穂高や槍ヶ岳をめざして登山されている方の車が

沢山停まっています   

なんたって紅葉シーズン

 

明日は早起きで

早朝のシャトルバスに乗る予定なので

もう、おやすみなさいです

 

星がこぼれそうなぐらいみえます

最高の夜空です

私のデジカメでは残念ながら写ってはいませんが・・・

 

それではおやすみなさいませ


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする