goo blog サービス終了のお知らせ 

アニマルカム通信

ヒト(まつやま)とイヌ(ぐり子)の日常

このブログについて

ここは私「まつやまいぐさ」のブログです。ブログ内のテキスト及び画像などの著作権はまつやまいぐさ、あるいは併記の企業・個人に帰属します。 画像や文章などの無断使用、無断転載は御遠慮下さい。 管理人とカメとイヌについてはこちら。 管理人の主な仕事についてはこちら。 リンクについてはこちら。 連絡先はこちら。

ソメイヨシノもほぼ終わり

2014-04-10 16:43:01 | 日常
近所のソメイヨシノはそろそろ咲き終わり。

花よりも新芽の緑の方が目立つようになってきました。

スズメたちが落としてくれたソメイヨシノの花をモグモグ食べるのが大好きなこんブにとっては、この楽しい拾い食い散歩もそろそろ終わりです。
そういえば、昨日は散歩中に初老の女性がそんなソメイヨシノの木に近づいて・・・花をちぎって食べてる姿を目撃しました。
世の中いろんな人がいるものですね。

さて、ソメイヨシノが終わると今度は八重桜のシーズンです。
こんブにとっては八重桜も好物♪ってことで、今後は八重桜を求めて散歩コースも変更です。


では、『つながる新天地』プレイの近況報告です。

春になって新しい作物の種が売り出されたので、肥料が以前にも増して必要だというのに、販売されている肥料だけでは数が足りません。
貿易国のお願いのお礼に肥料をくれるものがあれば積極的に引き受けていますし、雑草や枝を使ってせっせと自作もしていますが、毎日の消費量を思うとまだまだ足りません。
やはりこれは「通信しなさい」ってことなのかな?(^^;)

そうそう、大豆がようやく「星5つ」になったのですが、「肥料いらず」にはまだならないんですよね。
完璧な大豆も待ち遠しいですが、その為にもオットマーさん!肥料をもっと仕入れてきてください。
ホント、頼みますよ~。

近況イロイロ

2014-04-09 17:33:25 | 日常
一時の忙しさからは解放されまして、最近は伊豆に出かけたりゲーム遊んだり映画見たりと・・・それだけしか言わないと日々遊びほうけているように思われちゃいそうですが、ちゃんと仕事もしてますよ~。

今はそんなお仕事のうちのひとつ、『ニンテンドードリーム』誌向けに毎月1本描いてます『つながる新天地』4コマ漫画を製作中。
はしもとプロデューサーから原作をいただいて、それをマンガにおこすのが私の仕事ですが、ゲームの内容とはちょっと違った方向に話が流れてまして、今後どういった展開が起きるのか?私も楽しみにしてます。(^^)

そういえば、そろそろ外も暖かくなってきたことだし、年末にコソコソと作ってた立体物制作の作業も再開しなくては!

では、恒例『つながる新天地』プレイのご報告。
やっと1年目が終了しました。
冬の月末はのんびりゆったりできましたが、春の1日目はまた作物の植え直し作業が待ってます。
どことどこに、どうやってレイアウトしていくつ作ろうか?もっとも悩むところです。
畑を頑張りすぎると、釣りしている時間がなくなってしまうんですよね。(^^;)
地道に釣りのトロフィーも獲得していきたいですから、1日に5~10匹は釣り上げたいところですが・・・やっぱり畑も欲張りたい!
牧場主なんだから牛や羊たちをもっと増やすべきなんだけど・・・ハァ、早く犬が飼いたい~。
(今作でも犬は放牧の手伝いをしてくれるそうです。)

食べ物のお話

2014-04-08 16:32:07 | 日常
今回は食べ物のお話イロイロです。

トップ画像は昨日、近所のお弁当屋さんにいただいた「ふきのとう」の天ぷら。
田舎から送られてきた「ふきのとう」を揚げてくださったもので、実はこの3~4倍ぐらいの量をいただいちゃいました。
独特の苦みと香りがたまらない、まさに大人向けグルメの逸品です♪

こちらのお弁当屋さんには週に1度は通ってます。
美味しいのと安いのとボリューム満点なのと、そしてなにより店主ご夫婦の笑顔を見るのが楽しくて♪
週1程度じゃ常連と呼ぶにはほど遠いと思うのですが、結構親しくしていただいていて、いろいろお裾分けまでいただいたりしています。
私もたまにお返しはするのですが、その倍は返されちゃうんですよね。
でも、こういった会話やお金に換えられないサービスがあるのが個人店の良いところ。


品は変わりまして、こちらは伊勢出身のいとこから送ってもらった伊勢うどんのかりんとう。
伊勢うどんは大好きだけど、かりんとう???
そのいとこは黒糖味のかりんとうは苦手だけど、これは美味しかったからと送ってくれました。


いただいてみたところ、味・食感共に「いもけんぴ」に近い感じだけど、さつまいもではなくうどんを揚げたものなので、軽めにパクパクと食べられます。
う~ん、コレは良いっ!

以下は近所のお店にて買ってきた駄菓子。


こちらは『チョコバット』、懐かしい~♪
一体何年前からあったのかな?って調べてみたら、なんと1964年からなのだそうです。
私の生前からあったのか・・・。(^^;)
クッキーというよりはカチコチになったスナックパンをチョココーティングしたようなお菓子で、袋の内側には印刷された「あたりくじ」付き。
子ども時代の私にはちょっとしたごちそうでした♪(カレースナックも好きだったな~。)


パッケについてるこの顔、コレ見ると映画『シュガーラッシュ』に出てきたハンマーで何でも直しちゃうキャラを思い出します。
『シュガーラッシュ』は近年見たアニメーション映画の中でダントツに好きな作品です。
私自身もゲーム業界に片足どころか両足突っ込んでる身なもので、よけいかな?(^^)


こちらはサワーペーパー・・・キャンディ?
私的には馴染みは無かったのですが、不思議な形状にひかれてついつい買ってきちゃいました。


早速コーラ味をあけてみたところ、うすくのばしたグミキャンディーがヌルっと登場するか?と思いきや、表面をザラメでコーティングされたものが登場。
見た目は何とも羊羹っぽいというか都こんぶっぽいというか・・・なんだかシブい感じですね。
グミのコーラ味と言えば、子ども時代に『コーラアップ』にハマったな~。(^^)
口に入れると・・・ん?ネチョネチョとしてグミというよりはガム?いやいや、ハイチュウに近い感じです。
コーラ味を食べたはずが、このスっぱさはどう考えてもレモン味。でも美味しいから文句は言いません。(^^;)
これ1枚あればかなりの時間楽しめますから、まさに「安くて長く楽しめる」子どもにとっては非常にありがたい駄菓子ですね。


といったところで、ここからは毎度恒例『つながる新天地』のお話。
フリッツとのスパイスエリア対決にも無事勝利!
最近は飼い葉の大量出荷ではなく、肥料を与え続けて育てている亜麻や綿花を『金のリネン』『金のコットン』に加工して出荷額で勝負しています。
裁縫工房を建ててびっくり、加工するとかなりの高値になるものがあるんですね。
そんなわけで現在も亜麻と綿花の品質上げに余念がありません。
他の作物ももちろん頑張っているのですが肥料が足りず・・・オットマーさん、お願いだからもっとたくさん売ってください。

PS3のコントローラー

2014-04-07 08:30:07 | ゲーム
PS3をより快適に遊ぶために、ついに他社製のコントローラーを購入しました。
海外製のコントローラーですが、amazon使えば送料無料で気軽に買えちゃうんですよね。


パッケ裏の画像をよく見ていただくと分かる通り、ゲーム中はボタンのマーク部分がうっすら赤く光る仕様。
まぶしすぎないレベルの明かりなので、必要の無い光ではあるもののなんだかかっこいいです。(^^)


R2&L2ボタンはこのように反った形状となってまして、非常に押しやすくなりました。
なぜに純正のコントローラーもこの形状にしてくれなかったのかな?


ワイヤレスバージョンも販売されていたのですが、純正コントローラーを使っていた際に充電するのが常々面倒と感じていたので、今回は有線バージョンを購入。
ケーブルの長さもたっぷりあるので、よほどの豪邸住まいでない限りは、これだけの長さがあれば全く問題無しじゃないかな?


ちなみに、純正と比べるとひとまわり大きなサイズで、しかもアナログスティックの位置が十字キーと入れ替わってます。
というか、まんまコレってXBOX360のコントローラーじゃないですか。(^^)

操作感はアナログスティックのバネが若干固めなので、細かな作業を求められると少しばかり苦労します。
あと、ボタンが奥までしっかり押し込まないと反応しないので、アナログスティックの操作共々純正に比べると腕力が必要と言えるかな?(^^;)
持ち手の部分には滑り止め加工がされていまして、握った感じはあまり心地いいものではないものの、手が汗ばみやすい人にはありがたい仕様だと思います。
なお、このコントローラーの真ん中にあるボタンを押して本体の電源をONにすることはできませんが、OFFにすることは可能です。

完璧なコントローラー!と言いたいところですが・・・ボタンとアナログスティックの硬さだけは難点かな?
ゲームを遊びながら腕力も鍛えられるといえば、利点と呼べるかもしれませんが。(^^;)
使っているうちにボタンもスティックも柔らかくなってくれると良いんだけどな~。
とりあえず、R2&L2ボタンが押しやすくなった点と、左アナログスティックの位置変更は評価したいです。
そんなわけで、昨日から早速こちらのコントローラー使って『マスエフェクト2』をプレイ中。


と、またまたマニアックなネタの後で『つながる新天地』のお話。(これもマニアックな話か。^^;;)
『牧場物語』は「今日はこれだけ遊ぶ」って区切りをつけやすいのが良いですね♪

現在は果樹エリアの陣取りに見事勝利したものの、植えたい果樹が特にないので(自分の牧場で星5つまで育ててから新たに植え直すため)、なんの世話も必要ない竹・針葉樹・広葉樹を育てる予定。(竹のみ植樹済み)
何も育ててないと奪った相手に申し訳ないですからね。(エリーゼごめんね。^^;)

そしてせっかちにも、その翌日にはフリッツのスパイスエリアに対決を申し込みました。
フリッツはなんだか畑奪ったら悪いな~と思わずにはいられないキャラだったのですが、とあるイベントでフリッツの牧場の畑に水やりを半ば強引にさせられたので、そのお駄賃代わりにもうらおう!と決心がつきました。(^^)
その対決にはエリーゼも参戦。さてどうなるか?楽しみです。

その後に見た映画

2014-04-06 13:01:24 | 日常
『つながる新天地』、昨日のモコモコ祭りは我が牧場の羊が見事優勝♪
ハートは満タンじゃなかったんだけど、1年目だからまだまだ条件がゆるめだったかな?
4つ作ってあった冷蔵庫は見事いっぱいとなりまして、ついに5つ目の冷蔵庫を設置!
同じ色ばかりじゃつまらないですから、今回は緑色。
そんな訳で、白色が3台、赤色が1台、緑色が1台の冷蔵庫がズラリと家の中に並んでいます。
家の外にも置けると更に便利なんですが、整理箱や資材箱とは違って冷蔵庫は家の中オンリーです。
まぁ、冷蔵庫へはシードメーカー内からもアクセス可能ですけどね。
(そんなシードメーカーは、ちゃっかり牧場の入り口付近に設置してあります。)


ここからはその後に見た映画のお話。

『TAICHI/太極 ゼロ』(ブルーレイ)
『TAICHI/太極 ヒーロー』(ブルーレイ)
ちょっぴりスチームパンクなカンフー映画的予告編を見てからず~~~っと気になっていた作品。
ホントは3部作らしいのですが、制作費に大金を投じたにもかかわらずどうも中国での興行成績が豪快にコケちゃったそうで・・・おそらく続きは無いとの噂。(^^;)
内容は「太極拳」誕生までの物語を、アクション・フィクション・お笑いた~っぷりに描いた作品となってまして、メチャクチャ面白かったです。
3D作品なのに日本じゃ2Dでしか見られないのも、本作に限ってのことじゃないですが悲しいことです。
日本語吹替え版で見たのですが、昨今は話題作りのために芸能人を起用した棒読み・・・いえ、初々しい日本語吹替え版が作られることも少なくない訳ですが、本作はベテラン声優陣がさすが!と思わせるちゃんとした仕事を聞かせてくれる素晴らしい出来♪
映画本編も面白いですが、この日本語吹替えのアレンジっぷりも非常に楽しいので、見るなら断然吹替え版をオススメします。
3作目、制作費ガタ落ちでもいいので作ってくれないかな?
約1名、その後が気になる方がいらっしゃいますから。(笑)

『テッド』(DVD)
私の大好きな映画『フラッシュゴードン』ネタが目一杯登場♪なによりそこが嬉しい作品です。
見た目だけは可愛いぬいぐるみのクマが登場しますが、下ネタが多い・・・というか、『フラッシュゴードン』ネタ以外はほとんどが下ネタと思っていい作品なので、間違っても家族揃っての視聴はオススメしません。(笑える部分も多いけど、ひいちゃう部分も多々・・・。)
こちらも日本語吹替えにて視聴したのですが、元・猿岩石の有吉さんの吹替えは上手かった♪
話題作りのための芸能人吹替えも、毎度このレベルを保っていただければ文句はないのですが・・・。

『金閣寺』(ケーブル放送)
三島由紀夫の有名な小説の映像化作品。
今回見たのは、高橋陽一監督による1976年製作の映画版です。
文学系の小説の映像化作品は、言葉の表現よりもあらすじに目が行き過ぎてしまうため、行間の美しさを感じ取るのは非常に難しかったりするので・・・本作を見て『金閣寺』を知ったことになるのかどうか?は微妙なところですが、どのようなことが描かれた小説なのか?だけは理解できたつもりです。
ただ、古い小説だと文体的に理解し辛いところも多々ありますから、こういった映像作品を見るというのは「文学入門」って意味では悪くないかな?なんて思ってます。
文学作品だけど、内容的には・・・18禁?(^^;)

『白雪姫と鏡の女王』(ブルーレイ)
ターセム・シン監督による、コメディ版『白雪姫』。
ターセム監督作品と言えば、衣装デザイナーの石岡瑛子さんとのコンビが毎度楽しみな訳ですが、そんな瑛子さんは本作公開の2012年にお亡くなりということで、このおふたりによるコラボ作品は本作が最後なんですよね。
本当に本当に残念と言うか悲しいことです。
しかしまぁ本編の内容はすこぶる面白い♪
フィル・コリンズの娘、リリー・コリンズさんの太眉も良いです~。
私もゲーム等でキャラクター作りをする仕事をしている手前、こういった個性的な役者さんを見るのは大好きです。
個人的には世間一般が好む今風な美形ではなく、もっと好き嫌いが別れるほどに個性的なキャラクターの方が好きなんですよね。
日本語吹替え版では、海外ドラマ『ワンス・アポン・ア・タイム』でも白雪姫の継母(魔女)役の声をされていた深見梨加さんが、本作でも同じ役をしていたのが更に可笑しかったです♪

『恐怖の報酬』(BS放送)
1953年制作の有名なフランス映画です。
石油採掘場にて火災が発生、ニトロによる爆発でこの火災を食い止めたいのですが、そこにたどり着くまでには危険な山道をトラックで抜ける必要が・・・という、超イライラ&ハラハラなドラマです。
4人のおじさんたちが2台のトラックに分乗して、危機また危機の連続となる訳ですが、まぁ~かれこれ50年以上も前の映画にも関わらず、面白いと言うか恐ろしいと言うか、やはりよく出来た映画作品に新しいも古いも無いですね。
クライマックスまで何が起こるか分からない!というか、ハリウッド作品ではありえない展開が素晴らしい作品でもあります。

『スティール』(ケーブル放送)
フランス映画『TAXI』のジェラール・ピリス監督による銀行強盗集団の映画。
主人公たちはこの強盗団な訳で、そんな彼らが悪事に巻き込まれても同情する気は全く起きないものの、スピード感たっぷりのアクションが次から次に展開するのが面白いです♪
ルパン三世を実写で見てると思えばいいのかな?(あそこまで個性的なキャラ達は登場しませんが。)
やはりCGを使ったアクションよりも生のスタントアクションを見てる方が、数倍どころか数十倍は楽しいものですね。
本作の監督は、あきらかにそういった良さを理解されている方です。

『ジャスト・ア・ヒーロー』(ケーブル放送)
中国映画なんだけど、ケヴィン・スペイシーが出演?製作総指揮も???そこが気になって見た作品。
そんなケヴィン様は、ヒーローコスプレしたり踊ったりと怪演をたっぷり披露してくれて、主演級に目立ちまくってました。
『TAICHI』程ぶっ飛んだバカアクション作品ではなく、あくまで普通に楽しめる(よくあるといえばある)ヒューマンドラマなのですが、ケヴィン・スペイシーが出演しているだけで面白さがグッとアップしていることだけは間違いないです。
無表情に立ってるだけでも様になるというか味のある役者っていいですよね~。

日帰り旅行記 番外編

2014-04-05 12:55:18 | 日常
そうそう、先日出掛けてきました日帰り伊東旅行、その帰り道に東名高速の海老名サービスエリアに寄って、美味しそうな土産を買っていきました。

まずはトップ画像にありますのが、こちらのサービスエリアの名物とも言われています「メロンパン」。


こちらの断面図をご覧いただくと・・・分かりますでしょうか?
真ん中にメロンクリームが入ってるんです。
外側のサクッツするクッキー生地もメロンクリームも甘さは控えめなので、よりメロンの風味が感じられます。
うん、確かにコレは美味い♪


もう1つ、こちらは「海老名カレーパン」。
海老フライが1匹ドカンと乗っかったカレーパンなのですが、衣にコーンフレークが使われていて「甘辛い」って感じ。
海老名という地名にかけただけの企画モノ商品かと思いきや、コレまたメチャウマ♪


あとこちらの「メープルフレンチ」と「紅茶フレンチ」も美味しかった~。

こと食べ物に関しては、わざわざ観光地にまで行かなくてもドライブインやサービスエリアをハシゴするだけでも十分に満足できるんじゃないかな?ってぐらいに、最近ではどこも充実してますね。

話は変わりまして、『つながる新天地』は冬の19日目まできました。
18日目には大雪発生!
台風や大雪が来ちゃうと、畑の作物の品質が落ちちゃうんですよね。
コツコツ肥料をあげ続けて頑張ってきたというのに・・・。(^^;)
ただ、この日に釣り場に行けば普段はなかなか釣れない大物がかかったりしますから、この時とばかりに釣りしまくってきました。(途中で食事は必須!)
さーて、今日はモコモコ祭り。
果たして何位になれますやら?

そうそう、並行して遊ぶもう1本のゲームは『マスエフェクト2』をチョイス。
以前にXBOX360版を遊んではいたのですが、あちら向けには配信していないダウンロードコンテンツがあったもので(しかもそのダウンロードコンテンツの話が続編のストーリー上重要になるって・・・どういうこと!?怒)、最終作『マスエフェクト3』をより楽しく遊ぶためにPS3版をわざわざ買ってきました。(^^;)
それにしてもまぁ、音声がブチブチ切れまくりなんですが、XBOX360版もここまでひどかったっけ?
読み込み時間の長さといい、う~~~ん、かれこれ本作を遊ぶのは3度目となるんですが、ここまでイライラさせられたのは初めてかも。
イライラの原因は、PS3のコントローラーの形状にもあります。

何故にPS3のコントローラーってR2&L2ボタンは、押し心地がフニャフニャな上にツルツルすべっちゃう丸い形状なのかな?
(R2&L2ボタンはコントローラー上部に付いてます左右4つのボタンのうちの下の2個のことです。)
このボタンを押しっぱなしでアナログコントローラーを操作しようものなら・・・指がつりそうです。(^^;)

XBOX360のコントローラーに慣れてる私には理解不能です。
こちらの名称はRT&LTボタン。名の通り「トリガー」形状をしていて非常に使いやすい♪
(このコントローラーの不満点は十時キーの押し心地ぐらいで、その他は個人的にパーフェクト!)

先日まで遊んでいた『FARCRY3』ではそこまでR2&L2ボタンは多用しなかったので気になりませんでしたが、本作では使用頻度がソコソコ高いので正直辛いです。
こうなったら純正コントローラーでのプレイを諦め、他社製のコントローラーを買って来ようかな?なんて真剣に検討中。
『マスエフェクト2』は遊び始めな上に、これから続編の『3』も控えてるからな~。(『3』もPS3版を購入済みなんです・・・。^^;)

たまにはゲームのお話

2014-04-04 14:35:24 | ゲーム
伊東旅行記が延々続いたあとなので、たまにはゲームのお話でも。

『牧場物語 つながる新天地』は毎日2~3日ずつ進んでます。
今や日課と呼べるかも。(^^)
ストーリーの先が気になるってタイプのゲームではないですから、これぐらいのペースで息抜き的に遊ぶのが私には合ってますね。
本作のやり込み要素はとんでもない事になってるようですが、コレやらなきゃゲームのエンディングが・・・とかって作品でもないので、私はのんびりコンプリートとかにはこだわらずに長く楽しめればいいや~なんて思ってます。
そろそろ「果樹」「茶畑」エリアの陣取りが迫っているのですが、この2つのうちどちらを先にゲットするか?今考え中です。
2つともとっちゃう事も可能かもしれないけど、二兎追うものはなんとやら・・・にならないためにも、ここは確実に1つずつ手に入れたいところ。(^^;)
う~ん・・・お得感的にはお茶が先かな?

ちなみに、実は『つながる新天地』以外にも、ここ数日遊び続けていたゲームがあります。
タイトルは『FARCRY3』、価格が安かった事から私にしては珍しくPS3版です。
(できればコントローラーの形状的にXBOX360版を遊びたかったのですが、PS3版のみ廉価版発売となったもので。)
どういった内容のゲームか?と申しますと、ズバリ『牧場物語』の真逆をいく作品です。
広大な島でサバイバルをするゲームなんですが、そこに棲息する動物たちのほとんど(いや、全てと言うべきか)が狩りの対象。
ただ、凶暴な生き物が大半なので「かわいい~♪」「かわいそう・・・」なんて言ってる余裕はありません。
こちらを見つけたとたんに銃や火炎放射器、手榴弾等で攻撃してくるキケンな皆様も多数登場しますが、そのような皆様をコソッと隠れながら退治しようと思っていたら、後ろからトラにガブリ!川では突然ワニに襲われたり、海ではサメに・・・とまぁ、気の休まらないゲームですが、実写にしか見えないような背景の中を探検する感覚はたまりません♪
残酷なシーンが山のように登場するので、Z指定ゲームの中でもかなりハードな部類かな?

しかしまぁ、そんな過酷な状況下にあって、なぜか主人公はのんきにサブクエストこなしてたり、軽口をさらりと言ってのけたり、はたまた映画のパロディまで飛び出す始末!
ゴア表現も多いけれど笑いもしっかり入ってる、映画で言えばイーライ・ロス監督の『ホステル』って感じかな?
で、そんな『FARCRY3』、昨夜ようやくシナリオのみクリアしました。(一番簡単なモードにて。)

こちらのゲームも『つながる新天地』同様に、コンプリート目指したら一体どれほどの時間を割かれるか?ってぐらいのやり込み要素が入ってますが、私的にはそれやるぐらいならシナリオ部分のみを再度はじめから遊び直す方がいいや~ってことで、レースや宝探し等は程々まで遊んで残りはパス。
昨今のゲームのやり込み要素って、どの作品も然りで「そこまでやる人、ホントにいるの???」ってものが入っているのがむしろ常識なんですよね。
中には一般ユーザーには到底不可能と思えるようなものもありますが、それにあえて挑むチャレンジャーさんも中にはいらっしゃいますから、「自分には無理だから」という理由での否定はしません。

さて、『FARCRY3』もひとまずクリアした訳だし、もう一度はじめから遊びたい気持ちは山々だけど、他にも買って遊んでないソフトがたくさんありますから、う~ん、どれから遊ぼうかな?
時間さえあれば映画ももっと見たいんだけど、最近のゲーム、特に洋ゲーは映画級に豪華な映像を見せてくれるので、ついつい時間を割いてしまいたくなります。
(それらのほとんどがZ指定だらけですけどね。^^;)

松川遊歩道

2014-04-03 09:58:13 | 日常
3月31日に行ってきました、日帰り伊東旅行の記録、ようやく最終回です。

さくらの里をあとにして、向かったのは最終目的地『松川遊歩道』。
以前に訪れた際にはこちらの桜は見頃を過ぎていたので、満開の時に是非もう一度来たい!その思いから今回の日帰り旅行を計画したという訳です。
時間は17時を回り、空は曇ってきた事もあってかなり薄暗くなってきました。


レトロな建物『東海館』&お隣の『ケイズハウス』、う~ん美しい~。
ただ、この建物を望む場所の遊歩道には残念ながら桜はありません。
建物側には「しだれ桜」(かな?)が1本だけありましたが、ソメイヨシノ越しに東海館をってのも見てみたかったな~。


遊歩道は先を歩きますと、この通り桜は満開♪


こんブも一緒にパチリ。


下に落ちた桜の花をモグモグ食べるのが大好きなこんブですが、この桜満開な景色を見て・・・何を思ってるのかな?
やっぱ「腹一杯食べたい~」かな?(^^;)


樹齢何年だろう?って立派な幹もあちこちで見られ、ちゃんとしたカメラマンが撮ったらさぞかしかっこいい写真になるんだろうな~なんて思いつつ、私は一日中ず~っと横着して「広角レンズ」のみ使用。
用途にあわせて使用するレンズは変えるべきなんですけど、面倒くさくて。(^^;)


セットされた明かりが徐々にともりはじめ、夜桜見物まであとわずか!


でも、まだまだ空が明るい~。


かれこれ、この遊歩道で空が暗くなるのを待ち続けて30分以上経ちました。


もうあと数十分待てば、更に更に美しい夜桜が拝めることは分かってはいるものの、翌日にも予定が入っているし、そろそろ帰路につかないと。


ん?橋で散水してる?


市の関係者と見られるスーツ姿の皆さんが「もうちょっとこうすれば」とか相談しながら、どうやら新たなライトアップの試運転と言うか実験を行っていたようです。
川の水をポンプで吸い上げてまいているのですが、そのモーター音がすごいことになってまして・・・う~ん、騒音の割にはこれって美しいかどうか?微妙なところですよね。
やはり夜景も夜桜見物も静かに楽しむのが一番だと思います。


いつかは泊まりがけで来て、美しい夜桜をの~んびりと楽しみたいものです。


ちょいと中途半端な夜桜見物となりましたが、今回はここまで。


東海館のライトアップも、もうチョイ暗くなれば更に美しいだろうな~。


こちらもちょっとした有名スポット、『伊東観光番』。
古い交番の建物をそのまま活かして、観光案内所にした場所なのだそうです。


海岸沿いにある駐車場に着く頃には、こんなに空が暗くなってました。

と、そんな訳でこの日は1日、伊東にて桜見物を存分に楽しみました。
日帰り旅行は気楽で良いけれど、ゆっくり出来ないってのだけは難点ですね。
もっと「これだけ」って目的をしぼっちゃえば、満足度も高くなるんですが・・・『つながる新天地』遊んでても然りなんですが、ついつい「これも」って欲が出ちゃうんですよね。
むしろ「遊びきれないほどの誘惑がそこにある!」と言うべきかな♪

伊東には今後も遊びに行く気満々です!
なにより、ペットにも優しい町は大好きです♪(←今の私にとって、観光地の価値は1番にコレ!!!)

さくらの里へ

2014-04-02 10:03:23 | 日常
一昨日の伊東旅行のお話、その続きです。
伊東マリンタウンを後にして、向かった先はそこから車で約30分離れた場所にある「さくらの里」。


こちらは約40種類の桜が植樹されている、なかなかに広大で手入れも行き届いた公園となってまして、近所に住んでたら毎日遊びに来ちゃうだろうな~って思える癒しスポットです。


公園の隣にそびえ立つこの山は「大室山」。
そんなに高さのない山なのですが、登山は禁止・・・というか、なだらかなフォルムしてますが斜面は急なので、階段でも付いてないと登れなさそう。
ちなみに、この公園の裏側には山頂に登るためのリフトがあります。
今回乗りには行きませんでしたが、さすがにリフトに犬連れは無理だろう~なんて思ってたら、どうやら中型犬までは抱っこでOKとか。
次に行く機会があれば、是非チャレンジしてみたいです。

それにしても、伊豆近辺はやたらとペット連れに優しいとは聞いてはいたものの、その噂に偽り無しですね。
ますます好きになりました♪

なお、この山の表面は「カヤ」という植物に覆われているのだそうで、毎年2月には山焼きが行われるのだとか。
見てみたいけど、2月じゃまだ寒いですから、車で来るにはスタッドレスはかせなきゃ無理そう。(^^;)


まんまるした山のように見えますが、実は山頂はすり鉢状になってまして・・・というのもこの山は昔、噴火でできた山なのだそうです。
確かにこの公園内のあちらこちらにも火山岩がゴロゴロと転がってました。
リフトで山頂に登ると、富士山や房総半島までが一望できるそうで、う~ん、これは晴れの日にぜひとも一度は登らねば!


ま、とりあえず今回の目的はこの「桜」を見るってことだったので、広い園内をぐるり散歩してきます。


こんブは上からおちてくる桜の花を食べるのに夢中・・・かと思いきや、芝(しかも枯れているヤツ)や雑草をモグモグ。
そうだ!芝やクローバーを食べるのも好きだったんだ。
どうやら今日は、桜の花よりもこちらの方がお気に召したようです。(汗)


しかしまぁ一言に「桜」と言っても、こんなに種類があるんですね~。
ただ、咲くタイミングは種類によって様々なので、この日に見頃の桜もあれば、既に見頃を過ぎているもの、まだまだこれからってものと色々ありました。


あっ!キノコ発見!!!
『つながる新天地』だと、針葉樹をたくさん植えるとキノコの品質が上がるんだっけ?(ゲーム内のテレビ情報より。)


実はこの日(3月31日)の夕方18時30分頃からは、キャンドルライトアップという幻想的なイベントが開催されるとの情報を、たまたま作業中だった係の方からお聞きしたのですが・・・私は日帰り旅行な上に、翌日も別件で出かける予定まで入っていたので、そこまでのんびりとは滞在はしていられないので諦めました。
う~ん、メチャメチャ残念!

なんだか曇り空になってきて、撮ってた写真も薄暗くなってきましたが時間はまだ15時過ぎ。
もう一ヶ所、立ち寄る予定の場所があったので、そちらへと向かいます。(更に明日へ続く)

伊東へ♪

2014-04-01 18:05:16 | 日常
昨日は伊東までドライブ♪

天気は良好、途中まっ白な富士山が見えた時には「目的地、山中湖に変更しようかな?」なんてことも思ったりもしました。(^^;)
車に乗って高速を走ること約2時間、まずは第1目的地『伊東マリンタウン』に到着。
昨日は社会人的には平日のはずなんですが、学生さんたちにとっては春休み中ってこともあって、お客さんが多い多い。
以前来た時にはガラガラだった駐車場も満車状態で、となりにあった臨時の駐車場に車を止めて向かいました。


お昼ごはんはこちら、「伊豆高原ビール」。
車の運転がありますから、もちろんビールは飲んでませんよ~。


海を眺めながら食事が出来る、カジュアルかつ楽しい食事どころです。


メニューには海鮮もの、パスタメニューにピザとありまして、今回はピザをチョイスすることに。


嬉しい驚き!なんと犬用クッキーをプレゼントされました。
(こちらのお店はテラス席ならペット同伴OKです。)


しかも「ワンちゃんにどうぞ」と、水のサービスまで♪


ちなみにいただいたクッキーは、こちらの横のショップで売られている手作りのもの。
うっかりクッキーの画像を撮り忘れちゃいましたが、こんブも喜んで食べていたのでこのあと商品を1つ購入♪
サービス的にも宣伝的にも良い戦略だと思います。(^^)


クッキーの袋の裏には、ペット連れの人へのマナー注意書きがあるんですが・・・ん?最後の一文が途中まで???
まぁ、何を言わんとしているか?は分かるから問題無いですけどね。(^^;;;)


セットメニューでお願いした「やまももジュース」、う~んさっぱりしてメチャウマ♪
ところで「やまもも」って・・・どんな果実???


「シラス」「桜えび」の乗ったピザを食べましたが、パリッとした薄皮生地がこれまた美味しい♪
ペラペラなのに意外とお腹のもちはよかったです。
手前はこちらもセットメニューの「さざえのつぼ焼きエスカルゴ風」。
パンに乗せていただきましたが、ニンニクがきいてて美味しいけど、このあとに自分の吐く息が恐ろしい。(^^;)


こちらの施設、何が一番好きってこちらの足湯「あったまり~な」。(しかも無料!)
海を眺めながらボ~ッと足湯を楽しめる・・・と、足突っ込んだら「熱っ!」。
隣の足湯を使っていたおばさんに「熱くないです?」って話したら、「こっちは大丈夫だけど」とこちら側のお湯に足を入れたら「熱いっ」。
どうやら場所によって熱さが違ったようで、たまたま暑い地帯に足を突っ込んじゃったようです。
とはいえ、これはこれで慣れると気持ちいいかも。(^^)


何やら人だかりが?と思ったら、猿まわしをやってました。
う~ん、春休みだな~。(大人にとっては平日だけど。)


この高さのハードルを、回転技を入れつつ飛び越えるそうなんですが、きっと笑いのネタだろう~なんて思ってたら


見事に決めてこのガッツポーズ!(笑)
いやぁ~さすがは猿、やるもんですねぇ~。
まさか成功させるとは思ってなかったもので、決定的瞬間に写真撮ってなくてゴメン。

もっとゆっくりしていたいけど、この日の目的は「桜を見に行く」ことだったので、これにてマリンタウンとはお別れです。(明日に続く)