もう20日ほど前のことになるが、「やっちまったー」というような大失敗をした。(どんな失敗かは書きませんが、)
「まさか」「そんなはずない」という思いとともに、そうであるという現実を突きつけられ、生き地獄の苦しみ。
「どうしよう」「どうしよう」というあせりしか出てこない。
でも過ぎてしまった失敗を考えてもどうしようもない。
現実に、これからどうするかだ。
そして、出した結論はダメ元でやって . . . 本文を読む
本日、図書館で借りたこの本を読み終わった。
何気なく借りた本だったが、中身はとても濃かった。
前回がちょうど2000回目の投稿であったが、特に気の利いたことは書けなかったが、今回(2001回目)は本当に素晴らしい本に出会えた気がするので、未読の方にご報告しておきたい。
タイトルにあるように、ふだん使っている「ありがとう」という言葉。
言われるのは嬉しいものだが、こちらからす . . . 本文を読む
昨日の毎日新聞の三重県版(伊賀版)に書いてあった記事からの紹介になりますが、竹田京右さん(ミュージシャン。三重の文化びとや名張市観光大使を務める)が日本に在住する海外出身者と話す機会があった際に、出稼ぎ目的の外国の人がこう言ったとのこと。
「日本人は不幸せね」。そこで、なぜかと理由を聞くと
「日本人は新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、給料が下がったと言えども、多くの人が暮らしていけるだけの . . . 本文を読む
マイブログのタイトルは「徒然幸せ日記」であるが、Googleでこのタイトルを入力して検索して、「ニュース」というタグの中にこのタイトルの記事があった。
どういうことなのか?と思って読んだところ、簡単にいうと、稲垣氏は「買わない生活」を実践されているということである。
「買わない」と言ったって、食料や飲料は当然買う。
問題はそれ以外の物も含めた質にあるのではなく量にある。
普段私たちは . . . 本文を読む
【中島みゆき】おばちゃんが歌う 幸せ<歌詞付き> (YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)
今まで、通勤途上のマイカーで英会話のCDをよく聞いていたが、最近かつて録音した曲を聞いている。
その中で中島みゆきさんの曲を聞いていたら、この曲に再会した。
前から曲は知っていたが、「幸せ」というタイトルの曲だったというのは初めて知った。
その曲の歌詞には、幸せにな . . . 本文を読む
いきなり、「耳目食歩」って何?と思われたことと思います。
じつは、これは、私がフォローしている「団塊シニアのひとりごと」というタイトルのブログの中の2022.1.2付けの記事「4つの当たり前に感謝」というタイトルの内容の4つを私が勝手に四字熟語にしたものです。
見てわかるように4つとは、
「耳が聞こえて当たり前」「眼が見えて当たり前」「食べれて当たり前」「歩けて当たり前」ということで、「この . . . 本文を読む
ベストセラー「なぜ生きる」をアニメ化!映画『なぜ生きる-蓮如上人と吉崎炎上-』予告編 (YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)
最近、この映画をアマゾンプライムで見た。
なぜ、見たかというとタイトルに興味があったのと、短時間で見ることができそうと思ったからだ。
この映画はどうも6年前に全国で上映されたもののようだが、私は全く知らなかった。
内容は、どうも、浄土真宗の教えの . . . 本文を読む
高橋優初監督MV作品「明日はきっといい日になる」オモクリ監督エディットバージョン(Short size) (YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)
毎日、音楽の話題で恐縮です。
昨日紹介させていただいた高橋優さんですが、7年前のヒット曲『明日はきっといい日になる』をMV化されたいたようで、YouTubeで見つけました。
昨日の『福笑い』は少し理論的でしたが、こちらは実践的な . . . 本文を読む
ごく最近、菊谷隆太さんという人のYouTube動画で「人生で本当に大切にすべきことはたった一つ、それは〇〇だ、と説くブッダ」というタイトルのものを見ました。
作者の菊谷さんという方がどういう方かは知りませんが、この動画は「幸せ」というものテーマにブログを作成している者から見れば、非常にわかりやすい内容だったと思うので、興味のある方は一度ご覧ください。
その中で、菊谷さんは色々な物欲や名誉欲や健 . . . 本文を読む
満たされない心と、どう向き合うか (YouTubeでご覧ください。共有させてもらっています)
久しぶりに、大愚和尚のYouTubeを拝見させていただいた。
大愚和尚については、マイブログの2016.6.8付け「60歳からの後悔しない2つの生き方」というものをご覧いただきたいが、とてもわかりやすく、大切なことを答えてくれる信頼できる人である。
さて、今回の相談内容は、大きな家があり、大きな会社 . . . 本文を読む