
東京藝術大学大学美術館で行われているNHK日曜美術館30年展、会期もあと1週間なのであわてて行ってまいりました。
「ぼこ」は大学で美術史を専攻していたので学生時代はよく美術館に通っていましたが、最近はなかなかそんな時間もとれず
「でこ」はもちろん全然興味がないようですが、今回はせっかくなので一緒に行ってきました

11時前に着いたというのに、すでに入場制限。都美の方に向かう人が多くて「あれ、都美で今特に目玉のものはやってないよな・・・てことはまさか・・・?」」と思いましたが、案の定みなさん目的は藝大美術館。そっか
「ぼこ」は基本的にゆっくり見ません。人より見るのが早いので、できたら一人で行くほうがむいている。
ということは「でこ」もあんまり退屈しないかも?
さすがに今回はとぉっても混んでいたのでほとんど素通り状態でしたが、「でこ」にはよかったかな。
個人的には藤島武二が好きです。あわせて菱田春草の悲母観音を観ることができたのがよかったかな
「ぼこ」は大学で美術史を専攻していたので学生時代はよく美術館に通っていましたが、最近はなかなかそんな時間もとれず

「でこ」はもちろん全然興味がないようですが、今回はせっかくなので一緒に行ってきました


11時前に着いたというのに、すでに入場制限。都美の方に向かう人が多くて「あれ、都美で今特に目玉のものはやってないよな・・・てことはまさか・・・?」」と思いましたが、案の定みなさん目的は藝大美術館。そっか

「ぼこ」は基本的にゆっくり見ません。人より見るのが早いので、できたら一人で行くほうがむいている。
ということは「でこ」もあんまり退屈しないかも?
さすがに今回はとぉっても混んでいたのでほとんど素通り状態でしたが、「でこ」にはよかったかな。
個人的には藤島武二が好きです。あわせて菱田春草の悲母観音を観ることができたのがよかったかな

「これが教科書にでも出ている鮭の絵だべ」
とぼこさんに言われてしまいました。
そんな有名な絵なのですね。
棟方志功の板画がかなり印象に残りました。