goo blog サービス終了のお知らせ 

「でこ」と「ぼこ」と「いぬ」のたびとしょくのしゃしんにっき

自分達が調べて行ったお店や旅行の詳細を皆様の参考になればと思って始めたのがこの日記です。お役に立てれば幸いです。

エアウィーヴの感想♪

2014-08-07 11:15:49 | いやし
毎日暑いですね。 でも、ここ数年の夏のなかではよく眠れている気がします。 実は、昨年11月にエアウィーヴを買いました。 夏になるころに、裏表を逆にして、いまは涼しい面で寝ています。敷き布団が暑いってこともなくなりました(^o^) なにより、これのおかげでかなり腰痛や背痛が減りました(ToT)ありがたや(ToT) 腰が痛いってしょっちゅういっていたでこも全然いわなくなったので、かなり効果があるん . . . 本文を読む

フォレストイン昭島と御岳

2014-06-21 22:16:09 | その他旅日記
昨年秋に引き続き御岳に登りました 今回はフォレスト・イン昭和館(オークラホテルズ&リゾーツ)に3泊してちょっとリゾート気分を味わいました。  ロビーからの眺め。 スパもついているし、お部屋は綺麗で清潔だし、広いし!冷蔵庫のフリードリンクは充実しているし、お安いし、めちゃくちゃ満足度が高かったです。 金曜日土曜日と泊まってリフレッシュするのがいいかも。 スパ ノアノアで、でこぼこともにリフレク . . . 本文を読む

筑波山へ3

2014-06-21 18:14:03 | その他旅日記
二回目のほうです。 この日は晴れてました。 なので、平日ですが、それなりに人がいました。 拝殿でお参りして、ケーブルカーで上がって、男体山でお参りして、おりてきて。 ここまでは一回目と同じです。   御幸ヶ原からの眺め。先週とまったく違います。   男体山山頂を目指すよりラクラクコースです。   完全な運動不足の人でも大丈夫だと思います♪   途中にあるガマ石   女体山山頂到着 . . . 本文を読む

筑波山へ2

2014-06-21 18:01:46 | その他旅日記
  一回目の筑波山頂駅御幸ヶ原からの眺め。 一回目は雨続きの日で、いつまた雨が降ってもおかしくない天気。危ないので男体山だけで下山しました。 不思議なことに、筑波山神社の鳥居を出たところで雨が降ってきました。 ここまで来て女体山に行かなかったことはかなり後ろ髪をひかれる思いだったのですが、大正解だったようです。 男体山山頂に向かう道。 結構ハードですが、時間は短いです。 雨続きの日だっ . . . 本文を読む

筑波山へ1

2014-06-21 17:44:11 | その他旅日記
ぼこ一人で、二週続けて筑波山へ行ってきました。 一回目は泊りで、二回目は日帰りで。 つくば駅に行くのは昨年12月以来、筑波山はたぶん15年以上ぶりです。 行き方は、TXつくば駅からシャトルバス片道720円で筑波山神社入り口へ。 そこから歩いて10分ちょっとでケーブルカーの乗り場につきます。上り坂です。 ケーブルカーは580円。 ついたら男体山山頂をめざします。10分くらい。 一度来た道をもどり . . . 本文を読む

ご無沙汰しています、2014年春の庭

2014-05-03 23:53:26 | ガーデニング:季節のお花
とってもご無沙汰してしまいました。 ぼこは嵐のような冬をすごし、大変でした。 大雪も何度かありましたが、そんなことを言っていられない状態で、ひぃひぃになりがら頑張っていました。 おかげで、庭のお花たちを軒下に移動させてあげることもできず、 50円で買った、小さな小さな苗から育てたゴールドクレストは、2本のうち1本が雪の重みで折れました。 長く育てていたローズマリーもおれて枯れました。 でも幸い、両 . . . 本文を読む

2013年9月出雲旅日記12・4日目 帰路へ

2013-11-12 14:40:08 | 旅日記・秋の出雲松江2013&2011
翌日はでこが午後出社なので早朝の便で帰京。 空港へのバスは貸し切り状態でした。 そこからみえた朝霧。 とっても幻想的でした。 天気の良い日が続いて、ほんとにものすごい日差しでしたが、朝晩の冷え込みは東京以上でした。 初の出雲縁結び空港。 小さいですね。 待っている間、帯広空港で見たニュースの続報をみたような記憶があります。不思議。 天橋立も見えました。が、写真は上手に撮れませんでした。 . . . 本文を読む

2013年9月出雲旅日記11・3日目 松江にて

2013-11-12 14:13:36 | 旅日記・秋の出雲松江2013&2011
レンタカーを松江で返し、松江観光へ。 1日乗車券でバスに乗りました。 まずはカラコロ工房。前回は行ってません。 旧日本銀行松江支店を利用しており、地下には金庫がありました。 でこはひょっとこのストラップを買ったので、早速つけていた。 左は去年の沖縄旅行に買ったストラップ。 さて、お昼。 そば岡本さんにて。 とろろそば。これをがっつり混ぜていただくそうです。 かなりとろろの量があって . . . 本文を読む

2013年9月出雲旅日記10・3日目 旧大社駅・須佐神社

2013-11-01 13:52:39 | 旅日記・秋の出雲松江2013&2011
次は、前回行けなかった旧大社駅へ。 なにやら、「きてよかった~!」といった雰囲気♪ まずは線路のほうへ。 楽しかった☆ そして須佐神社へ。 2年前と違って観光地化しているようで観光バスなども来ていました。 この川も好きです。 こんなにいいお天気で、なんて贅沢なことなんだろう。 さーて、車を返しに松江に向かいます。 今回は一畑電車に乗りたいというのもあり、 . . . 本文を読む

2013年9月出雲旅日記9・3日目 出雲大社

2013-11-01 13:37:49 | 旅日記・秋の出雲松江2013&2011
前回も朝8時に出雲大社へ向かった記憶があるのですが、今回も8時前には向かうことに。 寝不足続きの旅行となってしまいました。 ホテルは朝食無料。 パパっといただいて出雲大社へ。 駐車場は前回と同じところ。まだ空いてました。よかった。 すでに結構な人出。 この下っていく参道が素敵です。 今回の旅行を出雲にした理由は、2年前のお礼参りというのが一番です。 もういつ次は来られるかわ . . . 本文を読む

2013年9月出雲旅日記8・2日目おわり

2013-11-01 11:46:35 | 旅日記・秋の出雲松江2013&2011
時間が余ったので追石鼻線歩道というところに立ち寄りました。 遊歩道を歩いてみると一度下ってちょっとのぼったところにまだまだ道があるみたい。 日暮れが気になりますがとりあえず突き進むことに。 なかなかよい景色です。 まだまだ道があるみたいでしたが、暗くなってきたら戻れなくなりそうな道だったので諦めることにしました。 軽くハイキング気分。 さ、夕日を見るためこちらへ。 ちょうど潮が . . . 本文を読む

2013年9月出雲旅日記7・2日目 粟津稲生神社~日御碕神社

2013-10-31 18:28:27 | 旅日記・秋の出雲松江2013&2011
韓竃神社のあとに出雲大社に伺うか散々悩みました。 が、やめることにしていたのですが、思ったより時間が余ってしまって島根ワイナリーに行くことに。 そのときに偶然出雲大社を通りかかったのですが(神楽殿のあの道をナビゲートされたので) ものすごい人・人・人でビックリ!!! これは明日は8時にはホテルを出ないとまずいってことになりました。 結果、おかげで混んでるのを避けることができたのですが、ほんとにすご . . . 本文を読む

2013年9月出雲旅日記6・2日目 韓竃神社

2013-10-31 16:55:20 | 旅日記・秋の出雲松江2013&2011
韓竃神社へ。 左は宍道湖、右は一畑電車。 そして日本海のほうへ出て、韓竃神社へ到着。12時着くらいでした。 この駐車場に止めて歩きます。 でもこの駐車場の先にもう1つ駐車場ありました。 でもでもよいところは歩いても気持ちいいから歩く。 のんびり歩いて10分弱くらい? 着きました。 さ、ここからのぼりますよー。 鳥居のところに杖があったのでお借りしました。 ほんっとこれのために御岳に . . . 本文を読む

2013年9月出雲旅日記5・2日目 出雲へ

2013-10-31 16:35:43 | 旅日記・秋の出雲松江2013&2011
一泊目のお宿は足立美術館そばのお宿でした。 楽天の評価は高いのですが、3連休のかなりお高いお値段ではちょっとびみょーかなーと思います。 おトイレもお部屋にないし、おトイレ行くのも怖いし(^^;) 家族風呂もあったのですが、時間があわず入れなかったので一人で女湯に入ったのですが、これまた怖いし、露天風呂は熱すぎて全くつかることができませんでした。 お夕飯も「召し上がってください」といわれなかったの . . . 本文を読む

2013年9月出雲旅日記4・佐太神社~

2013-10-31 16:14:27 | 旅日記・秋の出雲松江2013&2011
レンタカーでまず佐太神社さんへ。 前回伺えませんでした。 特急やくもは満席だったのでどれだけ混んでるかと思いましたが、参拝客の方はほとんどいらっしゃらず。 静かでした。 とにかくお天気に恵まれた旅行でした。 境内で日傘をさすのもはばかられ。 かといって、日陰も少なく。 せっかくのお天気に文句を言ってはいけないですね。 ラッキーなことです。 そして、美保神社へ。こちらも初めて。 なんとか3時 . . . 本文を読む