goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

原因不明の小児急性肝炎、疑い例を国内初確認欧米で報告相次ぐ

2022-04-25 21:03:51 | 日記
これは気になるニュースですね。原因不明というのが恐ろしいです。
原因不明の病気はありますが、幼い子供たちを襲わないでほしいです。


エクセルの印刷イライラ解消法大きな表や大量データ

2022-04-25 20:51:27 | 日記
Excelの小技あるあるなんですが、ネットでも転がっていますね。
表計算ソフトはMS-DOSからあります。私が使用した経験があるのは"Lotus 1-2-3"ぐらいでしょうか。その後はカード型データベースで事務処理をしたぐらいです。
残念ながら”Excel”はほとんど経験がないですね。それでもこの記事の記載内容ぐらいはやりましたね。
最近は個人用途でMacなどにプリインストールされている”Numbers”を使用するぐらいで、新型コロナウィルス関連のデータ処理(ちょっと大げさ)をNumbersで行っている程度です。


『サンモニ』青木理氏、日本の外交に「そんなに戦争したいんですか」安全保障政策に苦言

2022-04-25 16:23:33 | 日記
誰も戦争をしたいなんて言っていないでしょうに。セレに先制攻撃と反撃を同一視しているのもおかしいですし。
日本が隣国などを適しているわけじゃないです。相手が勝手に敵視しているだけで、日本はそれに対応しているだけです。
半島の隣国は北の国と対立しているはずなのに、日本を仮想敵国にしているみたいです。大陸の隣国はわけのわからない理屈で太平洋が自国の物と言ってみたりしているわけです。
日本は他国と戦争をしたいのではなく、目の前にある危機に対応しようとしているだけです。
このジャーナリストには日本が戦争をしたいと本気で思っているなら、お門違いもいいところです。



新京成電鉄くぬぎ山車両基地

2022-04-25 14:20:29 | 日記
今日は腰痛治療の後、新京成線でくぬぎ山駅まで行き、北初富駅まで歩きました。見たかったのは新京成電鉄のくぬぎ山車両基地です。
新京成電鉄の本社もあり、北初富駅まで一駅ですがショートコースの散歩をしてみました。

くぬぎ山駅の西口です。最初は昼食のために東口に降りました。
くぬぎ山駅は島式1面2線のホームを持っています。

東口のむさし屋さんで昼食。開花丼です。

くぬぎ山駅西口の案内板です。右側は周辺の案内図です。


新京成電鉄の本社です。1路線だけですのでこじんまりとしています。


車両区と車両基地が同居しています。

藤の花です。(「ハナノナ」というアプリで撮影しています)

新京成電鉄の「産業廃棄物置場」でした。

こんな看板があちこちに貼られていました。

トイ面にある農園の一隅に咲いていました。

道端に咲いていました。これは車両基地側です。

ここが管理棟になるみたいですね。

何やら作業中のようです。電車は8800形です。

ラッピング電車の「ふなっしー号」です。10月まで運行される予定です。ふなっしーは船橋市非公認です(笑)
ふなっしー号の手前は最新の80000形になります。京成電鉄との共同開発です。


北総線です。

北総線と奥が新京成線です。
新京成線は北初富駅周辺から初富駅周辺までは渋滞緩和のために高架化されています。


ゴールの北初富駅です。高架化に伴い駅も立派になりました。

新京成線は8両編成(主に通勤通学時間帯)と6両編成がありましたが東葉高速線の開通後に6両編成に統一されました。ホームには事故防止のために策が設けられてホームの短縮を図っています。

桜はきれいな葉っぱだけになりました。また来年もきれいな花を見せてくれると思います。

今日の散歩はくぬぎ山駅から車両基地を見ながら北初富駅まで約4kmほど歩きました。運動不足を感じた(笑)散歩でした。