そよかぜ秘密基地 

開設時アラ4からアラ5になったおやじの趣味を中心とした『ブログ日記』でやす。不定期に更新。

北陸城めぐり(2-2)

2017-08-14 20:30:40 | 旅行



(2-1)からのつづき



(1-1)この旅の最初はこちらから



福井へ向かう途中、

金沢カレーの店『ゴーゴーカレー』に立ち寄る。



店内で食券を買ってカウンターで店員さんに渡して着席。

ロースカツカレー(小)をオーダー。

まだ11時すぎなのにけっこう混んでます。

美味しい証拠かな?



お冷飲んで、10分位待っていると来ました。



小なのにボリュームがあります、懐かしい銀のカレー皿。

キャベツも一緒にのってますね。キャベツは注文時、頼むと

別皿にしてくれるようです。あとから来たお客さんをみて学習。



味は濃厚ですが辛過ぎず、おいしいです。

カツもうまくて、ペロリッと食べちゃいました。

関東にもお店あるんですね~






腹も満たされ、再出発。

金沢西I.Cから北陸自動車道へ。(11:50)



福井I.Cで下りて一般道、向かうのは丸岡城。

北陸ただ1つの現存天守なんです。






ナビでゴールまで来たら、なんだか民家ばかりの場所へ

突き当たってしまった

車がなければここから歩いて城まで上がれるっぽい

登山口があるけど、山の反対側に駐車場があるみたい。

とりあえず方向転換して駐車場にGO



フゥ~ 着いた   (12:55)



車を降りると 

カメラバッグ背負って「ヨッコラショ!」

案内路の看板を見て 「ヨシッ!」



山道を上がっていくと



天守じゃ!!!

怒っているわけじゃありませんよ、めちゃめちゃ暑いのです



   

   

丸岡城

1576年 信長の家臣、柴田勝家の甥 柴田勝豊が

越前平定のため築城し入城。

本能寺の変後、勝家の家臣 安井家清が城代として入り、

青山家、今村家、本多家、有馬家が居城とし、明治維新を迎える。



丸岡城にまつわる伝説があり、天守の前には慰霊碑が。





昭和9年国宝指定を受けましたが23年福井地震で全壊、

倒壊材を元の通り組み直し修復、昭和25年に再建されました。

建て直しのために国宝指定から重要文化財となってしまったそうです。

かわいそう



歴史資料館もあって少しですが立ち寄って涼ませてもらいました

2階には地元の方が寄贈した古銭等が展示してあり、すべて本物だそうです!












午後2時20分 福井県庁近くの駐車場に到着。そこから

福井県庁到着



敷地内を捜索。。。あった!!

福井城址です。







今は福井城址に福井県庁と福井県警が…。



正面の石垣、左下がりで傾いてますが地震の影響らしい。



県庁から南?、福井駅方向に歩きます。

駅周辺でお祭り??

露店が並んでいて小・中・高校生らしき学生が浴衣を着て

かき氷等々食べてます。うまそうだなー

駅反対口へ入り、裏路地を抜けると



↑鳥居を発見、さらに進むと第2鳥居発見↓



住宅や商店の中に柴田神社はありました。

この神社は北ノ庄城跡地と伝えられ勝家が主祭神(市 配祀)とされています。



↑北ノ庄城の石垣遺構と考えられている場



神社でお参り





柴田勝家像

“ 夏の夜の夢路はかなき後の名を雲井にあげよ山ほととぎす ”




帰り道あまりにも暑いのでさっきのお祭りで

かき氷を売ってる露店を探しますが

見つからなかったので仕方なくコンビニでアイスを買って食べました。



午後3時40分 駐車場を出発。


もうすぐ4時だ

本日最後、一乗谷へ

一乗谷は誰の城があったかわかりますか?















途中から1本の川が出て来た。



この川は一乗川というらしく

この川の端に朝倉氏居館跡がある。






休憩所・土産物屋さん併設のに着いた。

午後4時05分、結構早かったな























   



   










敷地内に咲いていた紫陽花



お土産屋さんで実家用に羽二重餅買って

車に戻って今晩の宿泊地を検索開始



今日は汗をいっぱいかいたから、

お風呂は絶対はずせないぜ!


・・・・

・・・

・・








午後5時10分 約20分間、考察の結果、ようやく発。






午後7時20分 道の駅 池田温泉(岐阜)に到着。

いやー疲れたよ

腰も少し痛い、年だなぁ

急いで温泉施設で入浴



温泉入ったら少し回復

カップラーメンが食いたくなったので

コンビニまで買いに行って食べました。






昨日より早く寝たいなと思ったけど

結局、同じような時間になってしまった。。。



午後10時50分に就寝。






(3)につづく