寒い日が続きます
今年もよろしくお願いします!
昨日、無性に食べたくなって

今日の昼食は

1人鍋焼きうどん
↑ 湯気が出てると美味しそうなんだけど…

今年もよろしくお願いします!
昨日、無性に食べたくなって

今日の昼食は

1人鍋焼きうどん
↑ 湯気が出てると美味しそうなんだけど…

昨日10月2日のNHKの朝番組で観たさつまいも料理
早速作ってみた

豚ひき肉とネギみじん切り、ショウガ擦りおろしに
醤油、酒、溶き卵に片栗粉少々を混ぜたタネ。
輪切りにしたさつまいも2枚に片栗粉を塗り
そのタネを挟んで油で揚げるだけ。

さつまいものひき肉はさみ揚げ
塩をかけて食べても良いし、お好みで
ソース、ケチャップ、ポン酢でもよい。
揚げたては、ホクホクでとても旨い
ビールとの相性もGood
さつまいもの美味しい季節
良かったらお試しあれ
早速作ってみた

豚ひき肉とネギみじん切り、ショウガ擦りおろしに
醤油、酒、溶き卵に片栗粉少々を混ぜたタネ。
輪切りにしたさつまいも2枚に片栗粉を塗り
そのタネを挟んで油で揚げるだけ。

さつまいものひき肉はさみ揚げ
塩をかけて食べても良いし、お好みで
ソース、ケチャップ、ポン酢でもよい。
揚げたては、ホクホクでとても旨い
ビールとの相性もGood

さつまいもの美味しい季節
良かったらお試しあれ

1月のお菓子(1月に作ったお菓子・スイーツ)
フランス語のタイトルに大きな意味はありませんw

イチゴクレープ

イチゴクレープと一緒にチョコバナナクレープ
(左)も。
生地がクタクタでフォークとナイフで食べたけど、
味はモチモチで旨かった

次の日にカステラにクレープで余った
チョコ生クリームとイチゴを挟んだ即興ケーキ。
想像以上に

クレープレシピ (6枚分)
牛乳 270ml
薄力粉 60g
砂糖 12g
たまご M size 1またはS size2こ
サラダ油 1.5 (7.5ml)
フランス語のタイトルに大きな意味はありませんw

イチゴクレープ


イチゴクレープと一緒にチョコバナナクレープ

生地がクタクタでフォークとナイフで食べたけど、
味はモチモチで旨かった


次の日にカステラにクレープで余った
チョコ生クリームとイチゴを挟んだ即興ケーキ。
想像以上に


クレープレシピ (6枚分)
牛乳 270ml
薄力粉 60g
砂糖 12g
たまご M size 1またはS size2こ
サラダ油 1.5 (7.5ml)
コンビニの店頭で唐揚げ明太味の広告を見て
食べてみたくなったので作りました。

商品のように唐揚げの衣内へ明太子ソースを
入れるのは、難易度が高く、爆発したりして
失敗のもとと思ったのでソースは上から
掛けるだけにしました。
ソースは、明太子をほぐし、マヨネーズと少量の
レモン汁を混ぜるだけです。

だけ・だけでとても美味しくなりました
唐揚げをいっぱい揚げたので、いぶりがっこタルタルも。
こちらも旨い
食べてみたくなったので作りました。

商品のように唐揚げの衣内へ明太子ソースを
入れるのは、難易度が高く、爆発したりして
失敗のもとと思ったのでソースは上から
掛けるだけにしました。
ソースは、明太子をほぐし、マヨネーズと少量の
レモン汁を混ぜるだけです。

だけ・だけでとても美味しくなりました

唐揚げをいっぱい揚げたので、いぶりがっこタルタルも。
こちらも旨い

久しぶりにパイを作った。
今回は、ミートパイ。

人参と玉ねぎを千切り
干ししいたけも細かく

ひき肉を炒め、上記野菜とレトルトミートソース、
小麦粉少量を混ぜて、具は完成
パイ生地は、冷凍の市販品を使用
記事は、既に解凍済み

生地の上に、冷めた具をのせて

生地の縁に卵黄を塗る

パイ生地を被せ、縁をスプーンで押さえ封をして

更に卵黄を塗る
オーブン200℃で20分
できあがり

美味しく出来たが、食べた後、少し胃がモタレル
今回は、ミートパイ。

人参と玉ねぎを千切り
干ししいたけも細かく

ひき肉を炒め、上記野菜とレトルトミートソース、
小麦粉少量を混ぜて、具は完成
パイ生地は、冷凍の市販品を使用
記事は、既に解凍済み

生地の上に、冷めた具をのせて

生地の縁に卵黄を塗る

パイ生地を被せ、縁をスプーンで押さえ封をして

更に卵黄を塗る
オーブン200℃で20分
できあがり

美味しく出来たが、食べた後、少し胃がモタレル

めっきり涼しくなって・・・
朝晩は寒いくらい。
体調崩さないないように気を付けよう
先週末、奥さんとスーパーに買い物へ行った時
店頭で見つけたリンゴ。

あまりの安さに2個、レジカゴへ
またジャム作り
今年はたぶん初かしら
去年も作ったと思うが・・・記事はUPしてないね
以前(一昨年)のブログはこちら
完成間近にジャムの空き瓶を煮沸してジャム詰めて完成

今朝パンにぬって食べましたが
少々甘め
レモン汁もう少し多めで良かったかな
リンゴの品種は未確認
朝晩は寒いくらい。
体調崩さないないように気を付けよう
先週末、奥さんとスーパーに買い物へ行った時
店頭で見つけたリンゴ。


あまりの安さに2個、レジカゴへ
またジャム作り
今年はたぶん初かしら

去年も作ったと思うが・・・記事はUPしてないね
以前(一昨年)のブログはこちら
完成間近にジャムの空き瓶を煮沸してジャム詰めて完成

今朝パンにぬって食べましたが
少々甘め

レモン汁もう少し多めで良かったかな
リンゴの品種は未確認
年が明けたと思ったらもう7日って…。
毎年思うけど、早いな~
今日は七草粥を食べました。
また1都3県の緊急事態宣言再発令、本日からですね。
みんな少なからず不具合、不便をするのですから、
やるからには改めて気を引き締めて行きたいと思います

飲食業界はじめもっと苦労している人たちが、ズルズルと
長引いて迷惑する事のないように!!!
本題
以前から料理作りは嫌いじゃなくて、
煮物や炒め物位は普通に作れます。
(手順、分量等は適当ですが
)
結婚後は、嫁さんに任せて台所には
あまり入りませんでした。
冷蔵庫にビールを取りに行く位www
去年から、なぜか料理に興味を持ちまして
今まで作ったことのない料理に
チャレンジしてみようとブログにも
『料理』カテゴリーを作ってみたんです。
おうち時間が増えたのも大きいしら??
去年は、娘の学校弁当も初挑戦し
何度か作りました。

大した料理は出来ないですけど、
今年も、さっそく何か作ってみようと思案。
そして思いついた第1弾
カレーパンに挑戦
食パンで作るトーストカレーパンは前に作りましたが
本格的なのは初めてです。
昨日6日 決行


嫁さんが昔パン作りにハマった時に購入し
今は眠っているホームベーカリー(HB)を
引っ張り出し、嫁さんから手解き受け、使ってみます。

強力粉、ドライイースト等を投入し、スイッチON
一次発酵までは機械がやってくれます。
具のカレーは先月冷凍してあったものを解凍して利用。
パン生地が出来、生地を小分け分割して

更に寝かせ(ベンチタイムと言うらしい)、
生地を伸ばしてカレーをのせて閉じ、パン粉を付けて2次発酵


HBで約1時間、ベンチタイム20分、2次発酵で20分程と
結構待ちの時間が掛かりますね。
具をのせて生地で閉じる時に結構苦戦
具を入れすぎて中身が出たり、上手く閉じれず
歪な形になったり。
160~170度の低温油で揚げるのですが
けっこう破裂w

でも何とか形になりました。

揚げたてを試食しましたが、すっげー美味い

晩飯で食べました。ツナマヨトーストも焼きました。
今回の反省点は。
1 各作業、慎重になりすげて時間をかけすぎた。
2 カレーの具が若干緩かった。固形位の方が良いですね
3 生地を伸ばす時、麺棒を使わなかった。
(生地の厚さにムラが出来、そこから破裂したんだと思います。
我が家には麺棒はないと思って手で伸ばしたけど、嫁さんに
後で確認したら麺棒あるそうです。
)
作っている途中うまくいかず、イライラして
「カレーパンはもう2度と作らんな
」と思ったけど、次回反省点に注意し
再チャレンジしてみたいっす。
何より失敗作でも、充分美味かったので
毎年思うけど、早いな~

今日は七草粥を食べました。
また1都3県の緊急事態宣言再発令、本日からですね。
みんな少なからず不具合、不便をするのですから、
やるからには改めて気を引き締めて行きたいと思います


飲食業界はじめもっと苦労している人たちが、ズルズルと
長引いて迷惑する事のないように!!!
本題
以前から料理作りは嫌いじゃなくて、
煮物や炒め物位は普通に作れます。
(手順、分量等は適当ですが

結婚後は、嫁さんに任せて台所には
あまり入りませんでした。
冷蔵庫にビールを取りに行く位www
去年から、なぜか料理に興味を持ちまして
今まで作ったことのない料理に
チャレンジしてみようとブログにも
『料理』カテゴリーを作ってみたんです。
おうち時間が増えたのも大きいしら??
去年は、娘の学校弁当も初挑戦し
何度か作りました。



大した料理は出来ないですけど、
今年も、さっそく何か作ってみようと思案。
そして思いついた第1弾
カレーパンに挑戦

食パンで作るトーストカレーパンは前に作りましたが
本格的なのは初めてです。
昨日6日 決行



嫁さんが昔パン作りにハマった時に購入し
今は眠っているホームベーカリー(HB)を
引っ張り出し、嫁さんから手解き受け、使ってみます。

強力粉、ドライイースト等を投入し、スイッチON
一次発酵までは機械がやってくれます。
具のカレーは先月冷凍してあったものを解凍して利用。
パン生地が出来、生地を小分け分割して

更に寝かせ(ベンチタイムと言うらしい)、
生地を伸ばしてカレーをのせて閉じ、パン粉を付けて2次発酵


HBで約1時間、ベンチタイム20分、2次発酵で20分程と
結構待ちの時間が掛かりますね。
具をのせて生地で閉じる時に結構苦戦

具を入れすぎて中身が出たり、上手く閉じれず
歪な形になったり。
160~170度の低温油で揚げるのですが
けっこう破裂w


でも何とか形になりました。

揚げたてを試食しましたが、すっげー美味い


晩飯で食べました。ツナマヨトーストも焼きました。
今回の反省点は。
1 各作業、慎重になりすげて時間をかけすぎた。
2 カレーの具が若干緩かった。固形位の方が良いですね

3 生地を伸ばす時、麺棒を使わなかった。
(生地の厚さにムラが出来、そこから破裂したんだと思います。
我が家には麺棒はないと思って手で伸ばしたけど、嫁さんに
後で確認したら麺棒あるそうです。

作っている途中うまくいかず、イライラして
「カレーパンはもう2度と作らんな


再チャレンジしてみたいっす。
何より失敗作でも、充分美味かったので

休みはあっという間に去っていきますねww。
先日の2釣行で釣った魚の顛末UPでーす。
タチウオは釣ったその日のうちにお刺身に。
嫁さんとお互い2尾づつを3枚におろして
家族で食べました。
白身でコリコリしていたけど、なんだか
すっげー美味いって感じではなかった

まあ普通に美味かったけど…ね
画像は嫁さんが撮ってくれていると勝手に
思ってて、後で確認したらありませんでした

盛りつけも適当だったので

次の日は塩焼き、中骨の竜田揚げ、卵の煮つけに
して食べました。焼きは身がホクホクしてて淡泊、
川魚みたいな感じでした。

自分の中で1番のヒットは竜田揚げ。

弱火でじっくり時間をかけて揚げているので
骨までサクサクしてて美味かったぁ。
魚卵は嫁さん任せで煮つけにしましたが
こちらも美味しかった。
もう少し量があると良かったな

後日、魚卵の塩焼きも美味しいと聞いたので
次回があれば、塩焼きもいいかな??
電動リール付の竿を振っていた方の肩から腕が、
筋肉痛でかなり痛い

先週のワカサギは天ぷらにしました。

実家と職場に少しだけお裾分けで持っていき、
残りは一度に食べるともったいないし飽きるので
半分だけ食べました。
揚げたては病みつきになる美味さです

残りは味が落ちるけど、冷凍してまた後日食べます。

揚げ物ついでに鳥カラも

今シーズン前半は釣りに行けなかったけど
感染者数の動向等を見て、また行きたいな


たまにですけど、まだ料理がんばっていますよ

料理中は特に余裕なくて、
出来たらすぐに食べ出しちゃうので
あまり写真を撮っていなくて。
少ないけど

↑ 豚バラいろいろ巻き


↑ ピザトースト
てい!
昨夜、手越君の会見を観ていたので、
寝るのが遅くなって、本日は非常に眠い
まぁ、勝手に観てたので
前回の料理記事UP後も、色々料理するつもりが、
なかなか落ち着いてできず。
6月上旬に1回きり…。
5月末放送の日テレ『沸騰ワード』で家政婦の志麻さんが
作っていた簡単トーストカレーパン。真似してみた!

食パンの上にカレー(余ったもので良い)、チーズ、油を混ぜたパン粉をのせて
トースターかオーブンで焼くだけ


アレンジでツナマヨも一緒に作ってみた。(四つ切の方↑)
焼いてすぐ食べるとカリカリ揚げたて食感で、とても美味しい!
[伝説の家政婦志麻さんが沸騰していた!!]
おまけ
自分で作ったものではないが


ガンダム好きな自分に嫁さんが買ってきてくれた
ザクとうふ改
トレーから出す時、崩れた(笑)
昨夜、手越君の会見を観ていたので、
寝るのが遅くなって、本日は非常に眠い

まぁ、勝手に観てたので

前回の料理記事UP後も、色々料理するつもりが、
なかなか落ち着いてできず。
6月上旬に1回きり…。
5月末放送の日テレ『沸騰ワード』で家政婦の志麻さんが
作っていた簡単トーストカレーパン。真似してみた!

食パンの上にカレー(余ったもので良い)、チーズ、油を混ぜたパン粉をのせて
トースターかオーブンで焼くだけ


アレンジでツナマヨも一緒に作ってみた。(四つ切の方↑)
焼いてすぐ食べるとカリカリ揚げたて食感で、とても美味しい!
[伝説の家政婦志麻さんが沸騰していた!!]
おまけ
自分で作ったものではないが


ガンダム好きな自分に嫁さんが買ってきてくれた
ザクとうふ改

トレーから出す時、崩れた(笑)