昨日、後輩と今シーズン2回目のワカサギ釣りへ行ってきた。
場所は神奈川県相模湖。
早朝の相模湖周辺気温は氷点下(マイナス6度)で
途中寄ったコンビニで既に超寒かった。
6時すぎに到着。7時より受付。
お世話になった船宿さんは、以前から行っている所で
貸しボートとドーム船があるけどボートの方が
釣果が良い所なので2人で貸しボートに。
…で、出船してみてビックリ Σ(・ω・ノ)ノ!
20人からいる釣り客は皆、ドーム船組。
ボートは私たちだけ!!!
寒いもんね~

7時30分すぎから釣りをはじめるが
えさ(サシ)、ライン(糸)、穂先(竿)のガイド等全てがみるみる凍る。
冷え性の私の手もすぐに悴んでしまった
最初こそ、調子よく釣れていたが、間もなくアタリもまばらに。
周りに他のボートはいないので
あいみょんの曲を流して2人で歌いながらの釣り
昼頃からは

少し暖かくなったものの、
更に釣れず。午後は20尾も釣れなかったなぁ
午後4時に納竿。
結果、後輩は100尾以上釣ったようだが、私は100尾に遠く及ばず完敗。
ワカサギ釣りは、今シーズン最後かな。
でもリラックスした楽しい休暇が過ごせたね。(とっても寒かったけどね。)
んー、内心100尾は釣りたかった
私の電動リールは、10年程前ネットで購入した出品者の自作品で、
最近は巻き上げの時、モーターが唸ってうるさくなってきた。
巻き上げ中、ずっとレバーを触ってないといけないし、
ライントラブルも多い。
後輩が最近買った大手メーカーの電動リールを見たけど、
ボタンもワンタッチで自動巻き上げ、仕掛け沈下も釣れた棚で停止。
水深も分かって、音もとっても静か。
いいな、羨ましいなぁ
あー新しい電動リールが欲しい