ソレイユ日記

ソレイユ日記もシーズン7☆
不定期ですが、ドライブ記録と不思議な旬じゃないネタを紹介します♪

大内宿ケロ☆

2008-11-30 | Weblog
11月30日(日)
福島の大内宿は「雪」だったケロ
大内宿(おおうちじゅく)は、福島県南会津郡下郷町にある宿場町ケロ
江戸時代の宿場の面影を今もそのままに残した
貴重な村ケロ
街道は会津若松と日光今市を結ぶ重要な道ケロ
茅葺(かやぶき)の民家群がほぼ等間隔に建っているケロ
趣があるケロ
伝統的建造物群及びその周囲の環境が地域的特色を顕著に示していて、
(↑ケロは少々建築物にも興味があるケロ
重要伝統的建造物群保存地区』に選定ケロ
お家もすばらしいケロ、ねぎを箸代わりで食べる『ねぎそば
も有名ケロ お煎餅も好きで購入したケロ
芸術・伝統に触れたケロ

恐怖の大魔王ケロ☆

2008-11-28 | Weblog
11月28日(金)
今年のお正月の再来ケロ
今年の干支の『チュー太郎』がまたやってきたケロ

画像は、今年のお正月の被害の画像ケロ
扉の木枠をガリガリ
今回は、大根をかじっていたケロ
大根美味しいケロねって、本当にビックリ
夜中も、どこからかガサガサ
朝起きて、耳がちゃんと付いていて良かったケロ
ドラえもんは、元々ネコ型ロボットだったケロ、
ネズミに耳をかじられて、その姿を鏡でみて
青ざめて『青色』になったケロ

広報作成中(^-^*)

2008-11-27 | Weblog
11月27日(木)
『ケロだより』が月に1回、
ケロよし地区を対象に回覧されているケロ
主に、これからのイベントや講座の開催のネタを紹介したり、
活動報告を地域の皆さんに紹介しているケロ
もちろん、ケロの守備範囲内での広報になるケロ
月に一回とはいえ、なかなか時間がかかる作業ケロ、
新聞屋さんの取材・編集レベル
印刷屋さんの技術レベルの高さを感じる瞬間

新鮮な情報をお届けする難しさや
ネットによる情報発信などの手段など、
検討していかなければいけないケロね

「朝、時計が鳴る前に目が覚める」

2008-11-27 | 新聞☆時事ネタ
働き盛りに多い「過緊張」ほっておくと危ない
11月27日11時15分配信 J-CASTニュース

 毎朝、目覚まし時計が鳴る前に目が覚める。結構なことのようだが、本当は危ない症状なのだ。「過緊張」といい、それが疲れの原因になっているというのだ。働き盛りに見られる不眠、肩こり、体のだるさ、ほてり、女性に多い冷え症もそうだ。病気とまではいえないが、ほっておくとよくない。

■几帳面、まじめ、頑張りすぎが「過緊張」を引き起こす

 「過緊張」とは、心や体の緊張が進んでしまい、ゆるめたくても自分ではゆるめられない状態をいう。病気というほどではないが健康でもない、いわゆる「未病」を引き起こす「元凶」ともいえる。

 たとえば、毎朝、目覚まし時計が鳴る前に目が覚める。体内時計が朝起きる時間を覚えているなどと自慢げに話す人がいるが、そんなことを言っている場合ではない。仕事へ出かけなければならないという緊張状態からくる一種の症状で、ストレスが溜まっていく前ぶれなのだ。

 眠りが浅く夜中に何度も目が覚める、トイレに起きる。暑くもないのに汗をかいたり、あまり気づかないが喉や胸につかえを感じて呼吸が浅くなったりする。寝起きなのに肩が凝り固まっている。こうした症状も、過緊張が原因とされる。

 何事にも一生懸命で几帳面、まじめ、頑張りすぎる人に多い。たとえば、緊張をほぐすために「運動をしなさい」というと、それがかえってプレッシャーになってしまう人は、自分の知らないうちに「未病」に陥るタイプだ。

■就寝前のお風呂、音楽を聞くこと、薬酒を飲むことでリラックス

 覚醒作用のある交感神経のリズムが夜になっても乱れたままで、リラックスするためのスイッチである副交感神経に切り替わらないことで起こる。結果として興奮状態が続いて、その日の疲れがとれないわけだ。そういう意味では「過緊張は万病のもと」なのだ。

 過緊張に詳しく、冷え症などの治療を専門とする目黒西口クリニックの南雲久美子院長は、「過緊張は、女性の場合は冷え症や肩こりに表れたりするが、男性は体が丈夫な分、なかなか症状に表れてこない。仕事、生活の悩みが影響して、男性も女性も知らず知らずのうちに過緊張に陥りやすくなっているので、就寝前になにかリラックスできることを取り入れたほうがいい」とアドバイスする。

 ゆっくりと風呂に入って体を温める、風呂あがりに軽い体操やヨガをする、ゴロ寝しながら好きな音楽を聴く、静かに読書を楽しむ、マッサージをする…。その日の疲れは、その日のうちにとることを院長は薦める。

 南雲院長は、「薬酒を飲むこともリラックス効果がある」という。血行をよくして体調を整える効果があるとされる生薬(漢方)は、「女性の冷え症に効くといわれるが、じつは男性にも効果がある」と話す。

 市販されている漢方薬では、イライラを解消するのに効く「柴胡加竜骨蠣蛎湯」(サイコカリュウコツボレイトウ)や、とくに男性には滋養強壮作用のある「八味地黄丸」(ハチミヂオウガン)、体に元気をつける「補中益気湯」(ホチュウエッキトウ)などが疲労回復に効く。

 生薬は一つひとつよりも、2つ以上を組み合わせて服用したほうが効果的だそうで、杜仲(トチュウ)、芍薬(シャクヤク)、人参(ニンジン)、丁子(チョウシ)、ウコン、桂皮(ケイヒ)などの生薬が配合されている養命酒も体を温めるなどの効能をもたらすそうだ。

 過緊張は、最近はパソコンに向かう機会が多い人にありがちなデジタル・ストレスの症状としても表れるという。30歳すぎの働き盛りは、その人にあった方法で体の緊張をゆるめる工夫が必要だ。

あなたが80歳になったら…

2008-11-26 | 真面目ネタ
11月26日(水)
今日は1126で『いい風呂』の日ケロ
ケロシティのスーパー銭湯が1126円で入れる
なんてチラシを見たケロ 『ゆでカエル』
さて、今日の総合学習は高齢者擬似体験
や腕・指先の動きを抑制しながら、
階段昇降や、白内障の目の見え方を体験できるゴーグル等、
いつもながらの体験をしたケロ
子ども達のパワーで登っちゃったりする子もいたケロ、
動きにくさや、見えにくい・聞こえにくいなどの身体的
低下なども感じてもらったケロ
もちろん、80歳になったら、みんながこうなる
という訳ではないケロ、『相手の立場になって支える』視点に
結びつけばいいと感じるケロ
なかでも、お年寄りがスーパーのレジでお金を支払うのに
お財布から、硬貨が出てこなかったり、
時間がかかったりする場面を見るケロ、それを
「早くしてよ」から温かく見守る技を
学んでもらえたケロ
画像では、一人になちゃったケロ、階段はお友達がサポートして
あげるケロ、それも支える体験

今日は福祉施設訪問♪

2008-11-25 | Weblog
11月25日(火)
お日様のあたるところはポカポカ陽気
さて、今日は総合学習で老人ホームへ
子ども達がみんなで考えたレクなどをしたケロ、
折り紙、お手玉、ボーリングなど
内容がちょっとだけ荒削りな部分もあったケロ、ケロもお手伝い
して利用者さんも子ども達も楽しめるネタに
最後は、子ども達と利用者さんが握手して、触れ合って、
肩たたきをしてもらったケロ
おじいちゃん、おばあちゃんが泣いて喜んでいたケロ
こういった触れ合いの機会がすごく大事だと思うケロ
参加した子どもの福祉の芽が大きく育ちますように
そして、施設の職員さんも、大変かと思うケロ、子ども達の受け入れを
進めていただければ、利用者さんのよい刺激につながると
思うケロ