ソレイユ日記

ソレイユ日記もシーズン7☆
不定期ですが、ドライブ記録と不思議な旬じゃないネタを紹介します♪

認知症サポーター養成講座☆彡

2011-10-31 | Weblog
10月31日(月)
ハロウィンの衣装を着たい欲求もそのままに、お仕事
冗談ケロ
今日のお弁当に『ハロウィンチョコ』が入っていて、ちょっぴり嬉しかったケロ

今日は、『認知症サポーター養成講座』を地元の●●委員さんに行なってきました
といっても、皆さんも地域で活躍されているので、ケロ位のレベルでは相手もできませんが
それでも、予防方法などを自分の生活に置き換えてもらえれば
なんて考えながら講座をしてきたケロ

飛騨牛のお寿司(^ ω^)

2011-10-30 | Weblog
続いては、るるぶにも掲載されていた
『飛騨牛のお寿司』(二貫とエビせん500円)

飛騨牛のステーキ美味しかった(*^-^)b

お皿代わりのエビせんもナイスアイデア☆

ご馳走様ケロm(__)m

次は何かな(笑)

みたらし団子☆

2011-10-30 | Weblog
高山の朝市から、街中を散歩(*^-^)b

いろんなお店があって、ここから食べ歩きスタート☆

食欲の秋全開ケロ(笑)

高山のみたらし団子(70円)

登山口(*^-^)b

2011-10-29 | Weblog
とある山にきたケロ☆

ぽかぽか陽気で気持ちよかった♪
日焼けが気になる位の日差し(笑)

マスキングテープ☆

2011-10-28 | Weblog
10月28日(金)
雑貨屋サンで最近、良く見かける『マスキングテープ』
ケロ的には、車の塗装などで使用するコトが多かったケロ
最近は『カラーバリエーション』や『柄(ライン・ドット)』などもたくさん有って、装飾やラッピング・メモなどにも使われているケロ
ケロが購入したのも、和紙のモノで手でちぎれる位の手軽さ
タックシールみたいに使ったり、ペンなどで書き込みもできるのでメモ用としても使用


マスキングテープ ケロぺディア
マスキングテープは様々な、材質・粘着力・幅・色があり、使用用途によってそれらが使い分けられている。 基材には紙・ビニール、粘着材はゴム系・アクリル系のものが使われる。

来年の手帳 (^-^)

2011-10-27 | Weblog
10月27日(木)
みなさんは来年の手帳は準備しましたか?
10月に入ると、一斉に出てくるケロね
4月始まりの手帳派の方もいると思うケロ
ケロは、毎年1月始まりの手帳をセレクト
胸ポケットに入るくらいの小さ目の手帳を選んでいるケロ
一月の予定が記入できるモノであればなんだケロね
(合わせてにスケジュールを入れているケロ

は関係の無い手帳ケロ
最近、スリムタイプのモノも出てきているケロね
いろんな機能を持っているのもあって迷うケロ


今年のハロウィン何します?

2011-10-26 | Weblog
10月26日(水)

10月31日は『ハロウィン』
クリスマスとかに比べると、あんまり馴染みがないイベントですケロ
外国では仮装した子どもたちが、「お菓子くれなきゃイタズラするぞ」って近所を歩くイベント→ザックリ過ぎ??

仮装して子どもたちが練り歩き、窓をたたき"Trick or Treat"と言ってお菓子をねだるのは、祭り用の食料をもらって歩いた農民の様子を真似たモノ
"Trick or Treat"と言われたら、「ハッピーハロウィン!」ってお菓子をあげるケロ

ケロは当日、とある会議が夜まであって仮装とかできないケロ
お菓子ほしい…って駄目ケロか
もちろん、ケロ宅でもお菓子の準備はして置くので子ども同伴で来てください
大人の場合は…コトによってはケーサツ呼びます