ソレイユ日記

ソレイユ日記もシーズン7☆
不定期ですが、ドライブ記録と不思議な旬じゃないネタを紹介します♪

う~ん、カードリーダー不調?

2011-01-01 | NEX-3君
ケロのカードリーダー不調?
画像を取り込もうとしたら、表示されないケロ
なんだろうケロ
容量が多いからかな
どうしよう②
カードリーダーからではなくて、リアルに繋げなきゃいけないケロか
元旦からちょっとショック

デジタル一眼カメラ「NEX-3」、「NEX-5」のファームウェア10/14

2010-11-14 | NEX-3君
2010年10月14日にNEX君のファームアップ

NEX本体 [メニュー]→[セットアップ]→[バージョン表示] でファームウエアバージョンを確認
Ver.01や02となっているならVer.03にバージョンアップ

Ver.01の時点ではバッテリーの放電という問題があったためにVer.02にすることで解決
Ver.03で何がパワーアップするかはケロ初心者なのでわからないケロ


http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/nex-5_v3/index.html

“カメラ女子”の初心者にオススメのデジタル一眼レフは?

2010-10-08 | NEX-3君
“カメラ女子”の初心者にオススメのデジタル一眼レフは?……カカクコム調べ

 カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」にてレンズ交換式デジタル一眼レフ(ミラーレス一眼/マイクロフォーサーズを含む)に関するユーザー意識調査を実施し、結果を発表した。

 調査期間は2010年9月14日~21日、形式は「価格.com」におけるwebアンケート、対象は価格.comのIDを持つ登録ユーザーで、回答者数は5,817人(男性85%、女性15%)。

 これによると、「初心者の女性にお薦めのデジタル一眼レフ」として最も多かったのはダントツでキヤノンの「EOS Kiss X4」(36.8%)。2位はオリンパスの「PEN Lite E-PL1」(13.4%)、3位はニコンの「D3100」(12.3%)で、以下、ペンタックスの「K-x」(8.3%)、ソニーの「α NEX-5D」(4.4%)と続く。

 次に、「カメラ使用歴3年以上のカメラ上級者が注目している、あるいは購入を考えているエントリーモデル」について見てみると、「初心者女性へのお薦めモデル」とは順位が異なってくる。1位はキヤノンの「EOS Kiss X4」(16.4%)だが、2位はソニーの「α55 SLT-A55V」(10.4%)がランクアップ。3位はニコンの「D3100」(10%)、4位はソニーの「α NEX-5D」(9.4%)、5位はオリンパスの「PEN Lite E-PL1」(9.1%)で、ソニー「α」の注目度が高い。

 この違いを紐解くカギは、カメラを購入する際に確認するポイントにあるようだ。「初心者の女性がデジタル一眼レフカメラを選ぶ際に確認すべきポイント(複数回答)」として上位に挙げられたのは「重量」(81%)、「持ちやすさ」(72.3%)、「手ぶれ補正」(66.4%)、「サイズ」(65.5%)、「操作性」(61.1%)、「オートフォーカス性能」(57.7%)など。

 あくまでこの調査結果によれば、初心者がカメラ上級者になっても安定して使えるのはキヤノン「EOS Kiss X4」とニコン「D3100」というデータが見て取れる。また、「操作性」と「オートフォーカス性能」はどちらの場合も重要なポイントとして挙げられるようだ。

ハクバ ドライボックス

2010-09-20 | NEX-3君
NEX君の保管ケースを買ったケロ
ハクバ ドライボックス5.5L(リットル)のクリア
『クリア』と『深緑』があったケロ
おおきな除湿剤が2個付き。
15L、9.5Lのサイズ展開あり
お値段は、『ヨドバシカ●ラ』で1680円ケロ

思ったより、小さかったケロ
それでも機密性?は結構シッカリしていたケロ
今のトコロ、レンズを増やそうとか考えていないのでこれでいくケロ
一眼レフっ子は、もしものために1サイズ大きいものをお勧めします

NEX-3で撮ってみたケロ☆

2010-09-19 | NEX-3君
このボケ具合が、デジタル一眼では無いですが、ミラーレスでも出るのが嬉しかったケロ
トララのぬいぐるみもいい感じ

本体よりも「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」のレンズの方が大きいような気がする
こんな時は単焦点の「E 16mm F2.8」パンケーキレンズを使った方がいいのかな?

自体の機能として、『ボケ』を出すモード、『くっきり』背景を出すモードを自分でダイヤルを回して調整できるのが親切ケロ
カメラを持って練習しなきゃ

サンディスクのSDHCを購入☆

2010-09-19 | NEX-3君
ケロNEX-3のメモリーカードを考えていたケロ、SDカード(2GB以上はSDHCカードね)と言えば『サンディスク』というケロ的な思い込みで追加購入
*もしもの時(破損など)のため複数枚所有して交換していくスタイルケロ
コジマ電機で、2780円だったケロ
前に、動画をとある(御三家ではないヤツ)メーカーさんの、安いSDカードだと連写撮影すると画像抜けをしてしまったので、それなりの値段という感じで残念だったケロ

スペック
SANDISK
SDSDX3-004G-J31A (4GB)
メモリー種類:SDHCメモリーカード メモリー容量:4GB
最大転送速度:30MB/s 最大書込速度:30MB/s  クラス⑩(Class10)

無期限保証ってのがいいケロ、このSDHCの転送速度を活かすパソコン本体やカードリーダー、撮影後の管理技術が必要ケロね

保管庫内の湿度を一定に保つ「防湿庫」

2010-09-10 | NEX-3君
昨日のカメラネタに喰いつく人が多かったので、『防湿庫』なるものも合わせて紹介するケロ

詳細は昨日の記事のサイトを確認ください

防湿庫の壁はスチール製やメラミン合板、マグネットパッキンを使用したドア部分などで気密性を高め、設定した湿度を一定に保つように設計されています。
扉の開け閉めなど、使う頻度によりますが、1ヶ月で30~40円程度です。
トーリ・ハンでは防湿庫の発売を20年以上やっていますが、初期の製品もまだ現役で動いています。正常に使っていれば耐久性は高い

トーリ・ハンの売れ筋モデル「H-110-DD」。外寸:400(W)×918(H)×410(D)mm、内寸:398(W)×838(H)×320(D)、容量:107L、重量:16kg
しらべたら、定価:66,000
さすがに、もうすこしケロもレベル上がらないと、ムリかな

カメラを守るドライボックス☆

2010-09-09 | NEX-3君
先日、カメラに詳しい人から、保存用のケース買った?と言われ、デジカメケースには入っていると答えたら、「カビるぞ②」と脅されて…

で、ケロペディア
購入後で怖いのはカビ
レンズにカビが生えると画質に影響してしまう。そしてカビを取り除くにはけっこうな費用がかかるし、完全に除去できない場合もある。大切な機材を長く愛用するには正しい保管方法が必須

下記記事参照
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/13/drybox/index.html

ハクバ ドライボックス5.5L(リットル)クリア。
除湿剤付き。他にも15L、9.5Lのサイズがある
まぁ、値段も2100円とか書いてあったケロ
レンズ代が1本2~3万とかでカビるのも嫌なので、検討しようかな
(お高いレンズは、シグマAPO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG お値段なんと200万くらい

NEX-3☆

2010-09-04 | NEX-3君
とうとう、ミラーレス一眼のSONY『NEX-3』をGET☆
パンケーキレンズとズームレンズのダブル(*^-^)b
↑画像はズームレンズ装備ケロ。

一眼レフと悩んだ末、ブログ用に?
①コンパクトで持ち運びできる♪
②色が鮮やかな珍しい“レッド”
③CMに北川景子さんが(*^^*)
コレに決めたケロヽ(´▽`)/

この画像は、さすがにNEXは撮れません(ノд`*)

ちょっとお外に行く機会が増えるケロ(*^-^)v

デジタルカメラ ミラーレス好調

2010-08-23 | NEX-3君
デジタルカメラ ミラーレス好調 小型軽量で高画質

 デジタル一眼レフ並みの高画質ながら、小型で軽いデジタルカメラ「ミラーレス一眼カメラ」が人気を集めている。パナソニック、オリンパスに続き、6月にはソニーが本体の最も薄い部分が24.2ミリと世界最小サイズの「NEX」シリーズを発売。新たな高機能商品でニコン、キヤノンの一眼レフ2強に挑もうと、各社の主導権争いが激化している。

NEXかEOSか、悩みどころケロね