goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

予約

2016-08-24 05:46:29 | 日記
8/23(火)

午前中は大手町のビルで入札物件の分科会。

別途工事で、大手設備業者が蒸気配管関係の工事を実施していて(T砂工業とS機工業)制御盤も

いじってます。

今回のうちの工事も、信号は同じ制御盤に持っていくのですが、設計事務所(N建設計)から、接続は

1つの業者でやって欲しいという強い要望(いわゆる強制)が出ています。

という事はですよ?

落札者はウチですので、S機工業を下請けに使えという事になります。

偉くなったモンです。

現地の制御盤の前で、システムについて担当者が説明してくれるのを、ただウンウンうなづいて

やり過ごします。😑

大丈夫でしょうか?

そろそろ山小屋を予約しておきますか。

日曜日泊ですので余裕だと思いますが。

那須塩原の事務所に掛けると…固定電話のクセに、「電源が入ってないか、電波の届かない所に

居るか」とアナウンスが流れます。

なんじゃそりゃ?

仕方ないので、山小屋に直接掛けます。

衛星電話です。

北海道の幌尻小屋で、川の増水で下山出来ずに飛行機をキャンセルしなければならなくなった人が

小屋番の衛星電話を借りるときに、えらく高い料金を言われてたのを覚えてます。

しかも、衛星の具合で繋がったり切れたりするといってます。

本当に非常用だな?

来月の電話料金を心配しながら掛けると、出たオバちゃんの訛りがひどいし、電波状態も悪くて話が

繰り返されるというイライラする状況でしたが、無事4人様で予約できました。

注意事項として、洗面道具とヘッドランプを持参する事。

夕食は4時半(病院か?)なので3時半には山小屋に到着する事。

夜に腹が空きそうですね?

台風の季節なのでムリしないでね?とも言われました。

昨日なんかとんでもない天気だったと言ってました。(台風通過)

5時半開店の筈ですが(食べログ)閉まってますね?




並びにもそれなりの店はありますが…




ちょっと待ってみたら…現れました!




暖簾も出たので入りましょう!




白ホッピー!




キャッシュオンデリバリーです。

カウンターの上に札を置いておけば、勝手に取っていくシステムです。

いま幾らぐらいか?と実感できますので、安心して飲めます。

立ち飲みだから長居も出来ないし。




明石のタコの頭。

コリコリしてて美味い!

タコ刺しというと脚を連想してしまいますが、(あの食感は苦手)これはいけますね?




L字型のカウンターに8人立てば一杯です。

安月給のサラリーマンで賑わってます。







山形の出身か?




グラタンは食べでがありました。

最初に頼めばツマミが節約できたのにな?

安くあげるつもりが、2,000円を超えてしまいました😟

客の中でダントツです。

安く回転よくがモットーの筈ですが、私が最初の退場者でした。

常連客の溜まり場です。(経営は大丈夫でしょうか?)

目当ての映画にはまだ早くて、でもこれ以上飲んだらダウンなので(2クールこなした)映画館に

入ります。

スポットライトやってます。

(5/1 87名画)





新聞社が買収されて、ニューヨークから編集長が派遣されてきたあたりまでは覚えてますが、次に

意識が戻ったのはエンドロール😔

イビキとかで迷惑かけてなければ良いのですが…




入れ替えなので一度外に出されて、整理番号順に再入場です。

会員も別料金なのは、チャリティだからです。




監督のお喋りが冒頭にありました。

熊本出身の高良健吾が監督に声を掛けて、熊本で映画を撮ろうという話になったそうです。

高良君って、顔つきからして沖縄だと思ってましたが?

熊本出身者で固めてます。

映画初出演の姜尚中さんが芋で、テイク40くらいまで引っ張って、そこに出てる橋本愛チャンも

あきらめ顔でした、と笑ってました。

4日間の出番でしたが、その後みるみる上達して、スムーズに撮影は進んだようですが、いい気に

なるんじゃないぞ!と釘は刺したそうです。(笑)

美しい風景が映ってます。

熊本城、通潤橋(水がババーッと落ちてる奴。まだ見た事ない)、挙句はくまモンまで出演しています。

図らずも4/14の地震で、この映画も役割を変えて扱われるようになりました。

175 うつくしいひと

全国の映画祭などに引っ張りだこだそうですが、熊本でこれを見たお婆ちゃんが、もう生きてるうちに

熊本城を見れないんだよね?と言われた時にはグッときたそうです。

ジャニーズみたいに炊き出しには行けないですが、尋ねる事も支援ですか。

復興映画祭を企画中だそうですので、是非行ってみようと思います。(来年?)

石田えりも熊本だったんですか。




休み無しで

2016-08-23 05:33:56 | 日記
8/22(月)

また月曜日です。

朝から雨や汗で身体中濡れてます…

事務の女性から電話が入って…体調不良で休む?

何寝言言ってっるんでしょうね?

土日休んで月曜日具合が悪い?

社会人失格でしょう?(警備員なら吊るし上げ)

天気予報には「豪雨」と出てるので、事務所でマッタリします。

こんな日に出掛けてはいけません。

うちの会社は本社が国分寺なんですが、社長は柏辺りに住んでるのもあって、小岩の支店に出勤

してます。

総務は国分寺にあるので、用がある時は呼び出されるのですが、小岩ではあんまりなんで日本橋で、

となります。

今日も何の予告もなく社長と総務部長がやってきました。

雨の中ご苦労様です。

15時過ぎに西川口のマンションの管理員から電話が?

何ですか?

地下室の排水ポンプが動きっぱなしなんですが、マンホールの蓋が建て付けが悪くて1人で

開けられない?

それで?

ハッキリ言わないんですが、どうも来て欲しいようです。

😩部長の顔をみると…行け!ですか😔

電車も大雨で遅れてるし、駅に下りても強風で傘が壊れそうです。(折角乾いたズボンもビッショリ)

確かに重い蓋で、2人でやっとこ開けてみると…確かにジョボジョボ漏水してますね。

しかし、どうしようもありません。

排水ポンプが止まったらアウトですが、動いてますしね?

晴れて乾いたらまた様子を見に来ます!と言うしかありません。

管理員も、そうだよね?って顔してます。

分かってんなら呼ぶなよ?と。

今夜は口開けでした。




白ホッピー!




ガツポン!




安くて美味いツマミです。

乾いた身体に染み込みます。

中と氷も頼むに決まってるのに、どうして一緒に持って来ないんでしょうね?

言われた事しかしないバイトにはイラッとしますが、娘だから許すか。




頼めばすぐ出てはくるし。




それにしても、氷まで言わないと分からないかな?




鬼下ろし、と頼んだら滑舌が悪かったのかオニオンスライスが出てきましたが、キッパリ拒否します。




私も小さいな。




まだ貰い手が見つからないようです。




鉄道シリーズです。

174 指導物語

老機関士の娘役で原節子が出てるので、よく調べないで選んでしまったのですが…

冒頭から「陸軍省推薦」みたいな文字が踊ってます?

昭和16年公開って、太平洋戦争始まった頃ですね?

画像も荒れてるし、セリフも聞き取り辛いのですが、雰囲気でカバーします。

最近のテレビの、「頼んでないが字幕」に慣れた若い人にはムリですね。

なぜか二等兵が多数研修に国鉄に来て、機関車の運転を習ってます。

そのまま中国に連れてって機関士をさせる魂胆です。

研修ですから、機関車の動かし方を丁寧に撮影していて、とても興味深いです。

石炭を釜に放り込むのにも具合があるんだそうです。

満遍なく平均に撒かないと効率が悪い様です。

初めて聞きました。

走りながらのタブレットの受け渡しとか、走りながら車輪に油を注しに行ったり、(案の定落車して

大怪我)雨や雪の中、吹き曝しの運転席で震えたり、リアルです。

複線に同じ方向に機関車が並んで、競争みたいに突っ走る画像なんて中々見れませんよ?

片方を通行止めにして撮影したという事ですから。(CGじゃないし)

特にストーリーがある訳でもなく、長女の原節子が、お酒が売ってないわ?とかオバさんみたいな事を

言ってます。

相変わらず派手な顔してます。

映画としてはどうかと思いますが、ある意味記録映画と思えば良いものを見れました。

鉄道シリーズも今週で終了です。

週末からは新たなテーマで特集が組まれてます。

「原節子」

何を観ようか検討中です…🤔


北のスター TEAM NACS

2016-08-22 05:43:08 | 日記
8/21(日)

今日は下層階の生保関係がメインです。

エレベーター前と、廊下の先の扉をカードで開けて貰わなければなりません。

昔は業者にカードを貸し出していたそうですが、どこかのバカが紛失してからこんなザマです。(泣)

両国の博物館なんか、警備員には全員に携帯させているし、業者にも割と簡単に貸してました。

まだ紛失事案が無いんでしょうね。

有楽町の施設は、カードにもランクがあって、スーパーオールマイティーに私が触れたのは、キャリア

も終盤になった頃でした。

何度も呼ばれる設備さんも不機嫌な顔をしてますが、エレベーター前で延々待たされる我々もイライラ。

何とかならないんでしょうか?

原作本が結構面白くて、Y子さんにお渡ししたのは、まだ冬でしたか。

その後、何の感想も聞かれませんが、まさか引き出しの肥やしになって無いでしょうね?

その前に腹ごしらえです。

働いてるのはオールインドメンバーです。




食べ放題と聞くとどうしてもギアが上がってしまいます。(デブの素)




カレーはやっぱり日本で食べた方が美味しいです。

インドではカレー屋なんか見当たらないし、食堂で頼む「カリー」は多分カレーとは別物だし。




ハーブの香りでマッタリします…

さて、映画観ますか。

本は面白かったですが、映画にするのはどうかな?と躊躇してるうちに公開が終わってしまい、

見逃してました。

172 俳優 亀岡拓次





脇役顔の安田顕が、脇役俳優役で「主演」してます。

派手ではありませんが、その高い演技力で、製作陣はもとより役者仲間でも認められてます。

舞台にも挑戦してて、三田佳子の胸を揉みまくってます。

原付バイクで東京から長野に飲みに行ったり(女将の麻生久美子が目当て)、突然海外に呼ばれて

映画の撮影に加わったりする所が見せ場なんですが、残念な映像になってます。

そりゃ予算は無いでしょうが、もうちょっと工夫出来たのでは?

短いエピソードが続く構成なのですが、後半はなんだか飽きてきます。

安田顕のリアクションが、基本的に「スミマセン」しかないんですもの。

やっぱ脇役でしかないのか。

昼間にエレベーター前で鍵待ちしてる時に、若いアンちゃんが突然「広瀬すずってラッキーですよね?」

と失礼な挑発を投げ掛けてきました。

大人ですからいきなり抑えつけたりはせずに、なんで?と聞いてみました。

彼によると、能年玲奈のポジションがスポッと空いて、そこにスッポリはまったのだそうです。

確かに、パッと見はそんな感じかも知れませんし、実は動いてる能年玲奈ってほぼ観た事無いので

あまり強い事は言えませんが…

173 グッモーエビアン!

予告編は昔見たような気もしますが、全くそそられずスルーしてました。

ま、水曜どうでしょうのノリで大泉洋を楽しめば良いのか。

マドンナはやっぱり麻生久美子。

何かチームと関係があるのかしら?

しかし、さっきのお嬢様みたいな感じじゃなくて、(酒の飲みっぷりはやたら良い)こっちのヤンキーママ

の方が似合ってます。いい意味で。

娘役は三吉彩花。

おおつ!可愛いじゃん?

容姿は文句無しだから、これに演技が付けば大爆発でしょう。

四年前の映画だから、現在はどこまで伸びてるのでしょうね?

そして、その親友が話題の?能年玲奈!旬です。(笑)

うーん、ただニコニコしてる(ちょっと頭が弱そうな)娘にしか見えませんが、こちらもあまちゃんより

前なのかな?

って事はもっと上手くなってるかも知れませんので断定は出来ませんが、これでは主役を張るのは

ムリですね。

広瀬すずと比べるのは失礼な話です。(かなり贔屓目?)

そして海外放浪から大泉洋が凱旋?帰国!

昔のバンド仲間である麻生久美子のアパートに転がり込みます。

寅さんか?

自由に生きてます。

働く訳でもなく、酒は大好きで、ハシャギまくってますが、全てを包み込む麻生の愛で許されてます。

良いポジションだな?(笑)

大泉洋だから許される空気です。

お前が言うか?ってな発言が、なぜかみんなの心に引っ掛かります。

寅さんの流れなら、あまりの自由さ加減に周りがウンザリして、寅さんも切れてまた放浪へ…

なんですが、娘の反発は何のその、全てを飲み込んでる麻生さんですから大丈夫です。

ラストにはバンドを再結成して、ライブハウスで弾けます。

衝撃の告白の後、三吉彩花もステージに上がってシャウト!

惜しいな、ここで殻を破って弾けて、バンドメンバーに参加!となれば盛り上がるのですが、全然

お客さん気分です。

なんて事無い話です。

それなのに、笑ったり泣いたり感心したり忙しいです。

ザ・娯楽映画ですね。

感心しました。年間ランキングに入れるのはちょっと違うジャンルかも知れませんが、映画の方向性

は間違ってません。

ただ、大泉洋ありきの話ではありますがね。

原作本があるようです。

ブックオフで探してみますか🤔

オリンピックも終わるようです。

盛り上がったような、そうでもないような。

一切ライブ映像を見てないからか。

朝帰り(眠)

2016-08-21 05:44:58 | 日記
8/20(土)

出勤の土曜日です。

盆休みボケか、朝からグッタリしてます。(夏バテ?)

大手町のビルのフィルター清掃です。

このビルは4つのオーナーが存在してるんですが、N証券のエリアに入る際は、別の入館手続き

をして(腕章も別)、専有部に入る際は警備員が立ち会ってます。

後ろから見張られてるという訳です。

信用無いんですね?

警備員にとってはこれは美味しい仕事です。

実働2時間位で1日分のお手当が貰えるようです。(という事は、こっちも払ってる訳ですが)

地下街にプロントが入ってて、そこの配管のストレーナーが詰まってるので、清掃の見積もりを

頼まれてるので、その現調も合間を見てやりました。

業者を呼んでこんな手間を掛けてるうちに、自分でやれば良いじゃん?とは決して言いません。(笑)

飯のタネです。

夜の8時過ぎに、ドーン!と音がします。

テロか?

…花火のようです。

なんでこんな時間に?

駅にホームからも見えました。

どこの花火だったんでしょうね?










さて、飯田橋の今月のオールナイトはアレン特集です。




冒頭に主催者の前説があるのですが、それによると監督としてはこの映画館で上映された本数

ダントツ1位だそうです。

私はあまり興味はなかったのですが、(会員無料だからが理由)どうでしょうか?

宣伝もあって、来週火曜日にチャリティ上映会があって、そのチケットを売ってます!

(って事は絶賛売れ残り中なんでしょう)

ポスターを見たら、なんと「くまモン」が出演するという事なので、早速購入しました。




整理番号88か。

通路際は厳しいかな?

169 誘惑のアフロデイーテ

監督&主演というアレンの得意パターンです。

ググったら、興行収入が製作費を下回ってますが、大丈夫でしょうか?

しかし、このアレンという俳優は、冴えない小男にしか見えません。

女々しくグズグズ文句を言う態度も好きではありませんが、全面に押し出した映画になってます。

俳優の心境を、ローマ時代の遺跡の中でオペラみたいに歌い上げる構成がアクセントにはなって

ますが、それでもねえ。

子供が欲しいが妊娠はしたくない(妻は働いてる)夫婦が、産まれたての赤ちゃんを養子に迎えます。

スクスク優秀に育つ子供を見て、アレンはその母親に興味を持ちます。

(彼女の方が自分に相応しい女性ではないか?と)

そして母親を見つけ出すのですが…

ま、どうでも良いですけどね。

170 世界中がアイラブユー

題名を聞いて、配給会社のセンスを疑います。

ま、この人の作品はこんなの多いですけどね?

これも、収入は製作費の半分位です。

これは多分大丈夫じゃないな?

豪華な俳優陣が全員吹き替えなしで歌と踊りを披露してるそうです。

豪華といわれても、ジュリアロバーツしか知りませんが、人によって基準が違うのか?

そして、何時間か前に観た映画なんですが…筋を思い出せません。(泣)

マジで。

ググって画像を見てたら、少しずつ記憶が蘇ってきましたが、ま、ここに書くまでのモンじゃないか。

勿論、金を払って観る対象ではありません。(私基準)

いやあ、今回はハズレだったかな?という空気になってきたラストは…

171 マッチポイント

おお、大逆転!

製作費 1,500万㌦に対して、収入 8,500万㌦!

一気に借金清算出来ました!

監督に徹してくれて、アレンは出演しない方が成功する様です。

もしくはヒッチコックみたいにチョイ役で我慢するとか。

彼の作品で、初めてロンドンが 舞台になり、名所が沢山写ってます。

うーん、イギリスはいずれ行きたい国です。(フェルメールも居るし)

貧乏テニスプロが金持ち家族に取り入って、娘と結婚して、父親の大企業に就職するという

話はどうでもいいんですが、その不倫相手のアメリカ娘がやたらセクシーです!

強い眼がそそられます。

誰だ?と気になってまして、アパートに帰ってググったら…

ああ、スカヨハか。

なるほど、こんな美人さんだったのね?

他にはどんなのに出てるのかしら?

後半はミステリ仕立てになって、警察が出張ってきます。

さすがにこれは降参か?と思って観てたら…

なるほどそうくるのね?

そして、悪は栄えると。

中々面白い映画で、普通は熟睡タイムなんですがちゃんと最後まで起きてました。(偉い)

さて、ラジオ体操も終わって、もうすぐ出掛けなければなりません。

今日も同じく大手町のビルのフィルター清掃です。

果たして起きてられるのでしょうか?(ムリか?)

急に出来る台風も

2016-08-20 05:52:46 | 日記
あるんですね?

急に天気予報が雨ばかりになったな?と天気図を見てみると、小笠原の辺りにボコボコ台風の

子供?が。

8/19(金)

午前中は、フロン処理についての見積もりとレポートを作ります。

業者さんに丸投げしてたら、出来上がったものが分かりずらかったので、自分でネットで調べてみて、

良い資料が出来ました。

3年に1回、10万もしない仕事ですが…

隣の部長は、度々社長に突っ込まれて凹み、懇意の内務のオバちゃんに愚痴を溢しながら消防関連の

業者さんを外すだの切るだのの話やら、受水槽を直結に変更する見積もりの比較表やらを作ってます。

忙しそうです。

人に任せられない性格なのでしょうか?

隣でネットサーフィンしてるのがなんだか申し訳なく…はないか。😐

休み明けの爺が顔を出したので、大手町のビルの、入札物件の増減やら、アラーム弁の顛末やら、

蒸気配管の打ち合わせやら、爺の天下り?先の社長さんが人工透析になったやら、雑談で時間を

潰します。

平和ですね。

どこかの映画館で慌てて作りました!みたいなパンフレットがあって、急遽スケジュールに組み込み

ました。

退社後は渋谷へ。

朝食はインスタントラーメン、昼食はカップラーメン&おにぎり(計 122円!)なのに…




どんだけ好きなんだ?(笑)




経営が末期状況なのか、中国人のネーちゃんが1人でやってます。

固めと小ライスを頼んだら、麺は曲がった形が残ってる程固く、米は乾きかけてます。

これは酷いな?

ポップを見ても、狙いは外国人かも知れませんが、決して安くないラーメンがそんなに売れるかしら?

ラブホに囲まれた映画館ですが、気になる映画が目白押しです。




5月に切れてた会員カードを出すと、ようやくバレて更新するか?と聞かれます。(ウンウン)

1,000円払って出てきたのを見ると、さすがインデイーですね?8月から有効になってます。

これが大手だと、5月からになるか、8月からで新規の料金を取られるかなんですが。




結局移転するのかしないのか?




さて、今夜のテーマはこちらです。




イラン人です。




おすぎの対談付きの日もありましたが、観たいのがこっちでした。




168 友だちのうちはどこ?

主人公の子供も、東京ウィンドオーケストラのオネーちゃんと同じく一切笑いません。

出演してる子供達もそう言えばみんな笑わないな?

今思い出せば、母親と祖母と、道端の老婆達以外に一切女性が出てきませんでした?

小学校だって男の子のし。

不自然です。

時代劇の中に、身体障害者が殆ど出てこない(道端に死体も転がってない)のは実際じゃないとの

批判をどこかで読みましたが、どこも規制があるのは同じですか。

イスラムです。

文明の形がどこにも見えません。

斜面に土を固めた家が並んでて、洗濯はタライで手揉み。

泣いてる赤子に乳をやる訳にもいかず(エロくなる)お湯に砂糖を溶かして飲ませてます。

とにかく大人が子供に迎合する姿勢が一切ありません。

学校の先生もイジメか?というくらい高圧的で、それぞれの事情も考えずに言いつけ、出来ないなら

退学だ!と言い放ちます。(まず宿題をやってから家の手伝いをしろとか。)

家に帰れば、一応宿題をしろ!と言っておきながら、オムツを取れだの、タバコを持ってこいだの、

その場の勝手な事ばかり言いつけます。

また、子供の方も口ごたえをせずに(表情は嫌々)従います。

友達のノートを間違えて持ってきちゃった事に気付いた少年が、別の村に住むその子の所へ

返しに行く話です。

山を幾つも越えていきます。

やっと着いたと思うと、秩序なくボコボコ建った泥の家ですから住所なども無く、(ナントカ村の

クジラさん、で探す)大人に聞いてもうるさそうに知らんね!と言われてばかり。

やっと目指す苗字を見つけたかと思ったら、この辺はその苗字ばかりだが?と言われてしまいます。

やっとその子の祖父という家にたどり着いて、じゃあ孫の家まで案内してあげよう、となりますが、

主人公はなぜかその家に入らずに帰ってしまいます。

説明が無いぞ?

街灯なんか一切無い山道をどうやって帰ったのかはスルーして翌朝。

学校で先生にチェックされる前に、ちゃんと宿題までやっておいたノートを友達に返してチャンチャン。

コンピューターに人間の仕事が取って代わられるみたいな話の対極です。

イスラムの田舎は絶対大丈夫です。

第一安定した電力が無いので、機械はすぐにダウン間違いなしです😱