goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

命日

2016-07-21 05:31:37 | 日記
7/20(水)

この日まで「圧力容器整備」の予定でしたが、順調に進んだため終了したためキャンセルして

朝から事務所へ。

何本かのメールの返信と、工事写真の整理でノンビリ過ごします。

今後も8月一杯まで連休を取れるのは山の日絡みのお盆だけですので、何処かに出掛けたいのですが

ボーナスも貰えてないし、資金がありません😖

北海道やら京都やら計画は立ててみましたが夢に終わりそうです。

天気が良ければ山小屋泊まりで山梨百名山でも行くかな?

小岩の事務所へ伝票打ちに行ってた女の子が憤慨して帰ってきました。

日本橋なんかどうせ暇なんだろ?

5時過ぎたらすぐに帰っちゃうし?

事実だから良いんじゃないの?(^◇^;)

年間のメンテナンス計画をこなしてる小岩の女性たちは、残業や休日出勤は当たり前で、なんだ?

あいつら?と思う気持ちも良く分かります。

なんと言われようと今日もビシッと17時に事務所を閉めます。




牛丼は松屋が美味しいかな?

味噌汁もついてるし、黒胡椒の味も深いです。

気になるポスター発見!




好きな俳優です(いつかの年間1位に輝いた「きっとうまくいく」主演)

早速手帳にメモしておきます。

真夏の祭典やってます。




萌えます…

人気のようですが、ここは席間に余裕があるのでそれ程気にはなりません。




142 ドラゴン怒りの鉄拳

見た事ないな?多分。

少なくも記憶は全くありません。

師匠の葬式から始まります。

泣き叫び気の抜けたブルースリーですが、鈴木道場の者と称する男が乗り込んできて、散々

侮辱して帰っていきます。

亡き師匠の教えを守って皆我慢してますが、ブルースリーは思慮浅く短気ですのでそんな事は

出来ません。

単身道場に乗り込んで、滅茶滅茶暴れて仕返しします。

顔には狂気が宿ってます。

これだけ強いんだから、もっと人格者になれないもんでしょうかね?

実は師匠は毒殺されたのですが、犯人は鈴木道場の手下だと判明し、切れたブルースリーは続々

殺人を重ねます。

場面は上海で、日露戦争後ですので、日本人が威張ってます。

警察にまで介入してきて、ブルースリーを捕まえようとしてます。

お互いに殆どの門人が死んでしまって、最後にブルースリーも銃を構えて並んでる警察官に

向かって跳び蹴りしながらアチョーー!

やっぱり観た事ないな。

アクション自体は現代でも充分耐えるレベルですが、主人公の浅はかさ加減にちょっと辟易。

上映後にトークショーが組まれてます。

評論家が1人出てきて薀蓄を語ってくれます。

成る程、きょうはブルースリーの 命日なのだそうです。

命日にはやはり「鉄拳」だろ?というノリでこの上映になったそうです。

日本初公開は1974年のやっぱり7月20日!なんです。

日本では全然有名ではなくて、誰?ブルースリー?みたいな感じでしたが、映画が始まってみると

皆度肝を抜かれて、スゲーなこいつ!何者!と沸騰したのですが。

なんとなんと、その前年の7月20日に既にブルースリーは32歳で亡くなっていたと。

映画には中国語版、英語版があるのですが、日本公開は英語版でして、最初と最後に英語の曲が

流れてます。

そのフィルムがその後見つからなくなって、皆も諦めていた所、つい3年前位にどこぞの財団の

倉庫からフィルムが発見され、関係者は興奮したのですが、画像は真っ赤に劣化しており

とても公開するレベルにはありませんでした。

この評論家が先頭に立って、デジタル修復したのだそうです。

確かに、画面も音声も微妙にブレてますが、それも歴史という事ですか。

第一、絵に描いたような抗日映画です🤔

出てくる日本人は皆悪人面だし、理不尽に中国人を虐めてますし。

逆に、現代にこの映画が出来たとしたら、日本で公開できたか微妙ですねえ?と評論家。

確かに、不快感を感じる日本人も多いと思います。

ブルースリーが出てなきゃアウトですね。

これ香港映画なんですが、つい最近まであそこは無法地帯で、香港で映画を観てたらのっけから

スターウオーズのテーマがかかって仰け反りました(^◇^;)と評論家が笑ってます。

権利とかいう概念が無いのがあの国ですからね。

良いな、トークショー。タップリ楽しめました。

次回の予定は「黒蜥蜴」

明智小五郎と女盗賊の幻想映像だそうです。

トークショー付きです!

最終日

2016-07-20 06:19:23 | 日記
7/19(火)

二日酔いですが、連休明けの通勤電車は混んでます😰

地下の圧力容器の残り仕事を片付けてたら、設備のマネージャーと設計事務所ともう1人が

配管の様子を見にきました。

蒸気配管があちこち漏れてて、遂に3箇所にまで拡大!

緊急でやらなきゃいけませんな、という話をしてます。

遅いと思いますが…

後でマネージャーが寄ってきて、見積もりを頼まれましたが、さっきの話しぶりからみて、同行

してたのは大手設備業者の営業っぽいなぁ。

てことは相見積もりですね。

頑張らないと。

その他にも色々今後の工事の打ち合わせをして、ヘロヘロで事務所に戻ると、部長から貼り紙を

渡されます。

ええつ?

これを貼ってこい?

…分かりました。

東北線で東大宮へ。

ゼーゼー汗かき歩いてマンションへ。

管理員さんが常駐してれば、ファクスなりで済むのですが、居なければこうやって貼りに来る

訳です。

来週、植栽の作業があるのですが、隣家からクレームもきてまして、伸びてる木を2本伐採しなければ

なりません。

しかも、その木は専有庭に生えてるため、住民の方の了承も必要です。

ピンポーン!

…居ませんね。

どうするんですか?工事は来週ですよ?

ここは昔10年働いてた所で、当然行きつけもあります。




代替わりしてるかな?

…まだ生きてました(笑)

しばらくポカーンとしてましたが、ああ!と思い出してくれました。

名前は間違えてましたが。




ここに来ればこれです。




皿にちょっと溢れさせてくれます。




焼きトン美味いな?こんな美味しかったっけ?




サバも脂がのっててウマウマです。

これならわざわざ来る価値もあるな?

事務所は新都心に引っ越してるのd、もう誰も来てないでしょ?と聞いたら、なんと山の師匠のAさん

は今でもたまに来てるそうです。

へえ?お元気でしょうか?




クイクイ入ります。




こうして撮ってれば、何杯飲んだかわかるな?




続々常連らしき客が入ってきて、賑わってます。




最後にいっぱい!




やっぱり良い店でした。

三連休ならぬ

2016-07-18 06:03:12 | 日記
三連勤って何事?😰

7/17(日)

今日も大手町のビルで3手に分かれて作業します。

7月が、この現場の最盛期ですが、全部私に丸投げで上司は三連休してますが、私が来る前は

上司がこの状態だった訳ですから順番です。

監督なんで何をしてる訳でもないし、ただ立ってるだけなんですが、グッタリ疲れます…

気力で立ってるだけです(大したもんだ)

職人が帰っても、職長と現調。

見積もり提出済みの「点検口設置」が、実は施工不可だった事が判明して、善後策を協議…

設備の担当者が理論派なもんで、テキトーな事を言ってるとすぐに突っ込まれます(泣)

アパートに帰って家飲みして倒れるのが楽ちんなんですが、気力を振り絞って飯田橋へ。

休日は特に混んでるんですが、最前列に席を確保出来ました。

映画界も盛り上がってます。

140 モヒカン故郷に帰る

松田龍平は、まだ若いからシリアスよりこういう役の方が生きます。

最近は子供の方を観る事が多かったですが、今回は父の方で柄本明。

ちょっと狂気が入った演技は円熟してます。

前田敦子はバカ女の役ですが、AKBは吹っ切れたようで、これからの活躍が期待出来そうです。

瀬戸内海の小島に、モヒカン頭の長男が、妊娠した恋人を連れて帰る所から話は始まります。

柄本は永ちゃんの、妻のもたいまさこ(このオバサンぶりもキュート!)はカープの、熱狂的ファンです。

柄本は地元の中学の吹奏楽部でコーチしてますが、生徒に課している曲は勿論永ちゃんです(笑)

なぜかデブ女率が高い部員で、デブだけにブーブー文句ばかり言ってますが、別に部を辞める訳でもなく

ブカブカ吹奏してます(笑)

常にラジオでカープ戦をチェックしていて、チャンスで凡打なんかしようもんなら「ブチ殺すぞ

こんガキやあ!」

こんな応援が出来たらストレスも溜まらないでしょうね?

どうもマリーンズファンは、諦めの境地に入るのが得意なんで、いつも鬱々してます…

なにか劇的な事がおきるわけでもなく、柄本の癌が発覚して、徐々に衰えて死んでいく中で、周りの

人たちが笑いを添えながら見守っていく様がとても〜田舎です。

エンドロールで、美保純とあったのですが、全然分からなかったな?

乳も出さないし。

クスクス笑える映画は、気分転換にうってつけでした。

141 家族はつらいよ

山田洋次監督も微妙です。

寅さんの居ないこの手の話はちょっと強引ですね。

橋爪功も悪くはないんですが、頑固過ぎて感情移入出来ません。

長男の西村雅彦は相変わらず軽薄で、田村正和の気持ちが良く分かります。

もう古畑シリーズはやらないんでしょうか?

その妻の夏川結衣のポッチャリぶりは好みです。

3世代同居のストレスもあるでしょうに、健気に妻役をこなしてます。

次男が定収入がなくて母親の吉行和子も心配してますが、ちゃんと恋人は作ってます。

バリバリの看護師の蒼井優。

能面みたいな顔は嫌ですが(見透かされている様で)時折見せるはにかんだ笑顔は素敵です。

親が倒れて、役に立つのが一番フラフラしてる次男(妻夫木聡)でという流れは、そのまま

東京物語のパクリ?ですか。

実際、劇中にも笠智衆が出てきます。

なぜか原節子は顔を隠してるシーンで声のみ。

使用許可が取れなかったか?

しかも、エンドのマークも笠智衆を借用するというあざとさ。

やっぱり寅さんあってのこの監督としか思えません…🤔

大手町

2016-07-17 06:13:43 | 日記
でかいビルなので色々ガタがきてます。

7/16(土)

今日は盛り沢山。

引き続きの圧力容器整備に加えて、年間契約のフィルター清掃、膨張水槽のドレン配管更新。

別途の業者さんですが、屋上の機材を撤去してたので、業者用エレベーターの取りあい😣

設備さんからも、サーバールームで漏水とか、二酸化炭素室で漏水とか、適時要請が入ります。

それぞれの職人さんは、自分の仕事が終われば帰っちゃいますが(当たり前か)元締めの私は

全てが終了しないと帰れません。

昼飯以外は休む間もなく、5時過ぎまでガッチリ絞られました。

今まで誰がこんなキツイ仕事してたんだ?

きっと協力業者さんに丸投げだったんだな?

とにかく疲れました。

(幸い暑くなくて助かりましたが)




いつも土曜日は混んでますが(みたかやもそうですね?)今日は、私が入って満席になりました。




テレビの正面で特等席です。




相撲をやってますが、あまり興味が無いので週刊誌を読みながらゴクゴク。

ホッピーが身体に染み込みます…




「あなたの1票が政治を変える」は愚民政策だ!の記事に共感しました。

そうですよね?

実際1票で何が変わる訳もないです。

〆切時間ギリギリに投票して、家に帰ってラジオを付けたら開票速報が始まってて、私の選挙区で

当確が出ていた時には仰け反りました😳

私の1票には意味が無かったということですもんね?

まともな政治学者ならこう言うそうです。

「組織された1票は政治を変える」

いいこと言うな?おい。




スタンプが溜まったのでニューボトルを入れようとすると、マスターが「土曜日には使えない」

と意地悪を言います😛

確かに、常連さんでスタンプカードを活用してる人を見た事ありません。

だって、知っちゃったら仕方ないじゃん?




お笑い番組が掛かってましたが、チャンネル変更願いを出しました。

パリーグのバッテリーは涌井と田村。

うーん、ここでグッと成長したな?こいつも。

里崎なき後、ようやく芯が出来たか。来年以降が楽しみです。




肉じゃがが意外に食べでがあって、味も染みててウマウマ。




大谷にホームランも観れて満足して、〆に山形名物?の素麺。

すっかり長居して(試合が終わらないから)鯨飲したので、お勘定もそれなりに😔

あと給料日まで何日だっけか?

(しかも翌朝二日酔い)

今日(7/17)も大手町です…

キリングフィールド

2016-07-16 05:21:58 | 日記
7/15(金)

今日の大手町シリーズは、地下のホットウェルタンクの清掃です。

昨日までの圧力容器とは違って、ただの水槽です。

ただし、密閉型ではありますが。

ステンレスの一体型です。

マンホールはガッチリボルトで固定してありますので、それを外してスポンジを持って中へ入ります。

「メタンガスとか出ませんかね?」と職人さんに聞かれますが、聞く人を間違ってます🤔

こういう場合、槽内で人が倒れても助けに入ってはいけません。

屍が1つ増えるだけですし、そんなお手当貰ってませんし。

汗と、洗浄のジェット水流で身体中ビッショリの職人さんご苦労様です。

夜は神保町へ。




乾いた身体に沁みこむ沁みこむ🤗




しかし、タコ焼きを食べた事無いですが、良いですか?




ちょっとソースが多過ぎです。

お代わり!




幾らでも飲めそうな気がします。

夏はこれが堪りませんね?




139 シアタープノンペン

カンボジア映画です。

しかも同国初の女性監督だそうです。

カンボジアは、ホーチミンからバスで国境を越えて、バスごとフェリーで川を越えて(最近橋が出来た

らしい)首都のビエンチャンはスルーしてアンコールワットだけ見学して、乗り合いバンでバンコクに

行ってしまうくらい、遺跡の他には何も無い(鉄道も休止状態なので)国でした。

縁日みたいなところでカップルがはしゃいでます。

メリーゴーランドとかそんなに面白いか?

ダーツ投げで狙った風船を割る事が出来ず、頭に血がのぼった彼氏は懐から拳銃を取り出して

バーン‼️

中東か?

こんな奴が出てくるから、やっぱり銃は規制すべきです。

持ってると撃ちたくなるに決まってます。

核ミサイル位になると、そう簡単には打てないでしょうから(北朝鮮以外は)安心ですがね。

廃墟化した映画館がバイク置き場になってます。

そこら中バイクが我が物顔で走ってます。

タクシー!といって止めるのもバイクです。

外国人が乗る際は、価格交渉から始まりますが、彼等は行先だけ言って、目的地に着いたらポケット

から紙幣を取り出して渡してます。

どんな基準なんでしょうね?

これじゃ少ないよ旦那〜!とはならないんでしょうか?

夜遊びが過ぎて、主人公の少女がバイクを取りに帰ってくると…閉まってます。

路地から館内に横入りすると…映画が始まりました?

昔の作品です(今は映画は作られてないし、映画なんか誰も観ない)

王様と、田舎の少女のロマンスです。

少女が誘拐されて、仮面の農民に助けられて、さて少女はどちらを選ぶのか?

ってところで映画がブツ切れてます。

最後のリールが無い?

気になった少女は、続きを作ろう!と思い立ちます。

子供の思いつきから世間が動き出す、みたいな話かと思うと、そこから色々こんがらがり出します。

ポルポトの時代、カンボジアの4分の1の国民が殺されたそうです。

インドネシアでも大戦後、虐殺の歴史があるし(ポルトガルもね)色々大変です。

知識人みたいな人は特に狙われて、映画関係者は全て殺され、フィルムは焼かれているため、

文化としても壊滅状態なのだとか。

そのくせスマホは持ってるんだよな、みんな。

段階を飛び越えて利器を得ているのは滑稽ですし、本人にとっても幸せなんでしょうかね?

ドラえもんを得た?のび太みたいに。

喋ってる言葉や、文字をみても、タイ語との違いが分かりません(ってか同じだ)

とても懐かしい感じがする映画でした。

(ちょっと意識は失ったけど…)