めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

仕事もします

2020-01-17 16:23:24 | 日記
1/16(木)




今日は日本橋で働きます。

事務のはせぴょんは今日から4連休取ってます。

事務所存続の危機!(売上げも利益も壊滅的)と言われてますが、働き方改革ですから仕方ありません。

小腹がすいてせんべい食べてたら、向かいのSさんが塩マンジュウくれました。




…ほぉ!塩味が効いてて、餡が上品に甘くて絶妙な味でした。

お婆ちゃんに大人気の店だそうです。

昼はお弁当。




レベルは高くて美味しいんですが、500円は痛いです。(泣)

船橋のマンションの理事会に呼ばれてて、19時から打ち合わせします。

道連れのKさんは木曜日が試合日なので迷惑そうですが引きずっていきます。(笑)

1人では死にません。

頑張ったらご褒美を与えないと。




腹にしみ込む…




ラストイワシ。(他の客とタッチの差でゲット!)




今日はゴチバトルなのか。




新人2名登場!とあおってます。




遅い時間なのに2リットル飲め?

厳しい店です。(ノルマ)

タケノコウマウマ。




1人はジャニーズ系。

もう1人は…




おおっ!本田翼!

愛人にしたいタイプです。

(並んでる松たか子はすっかりオバちゃん)

しかし常連以外で混んでて店のおばちゃんもてんてこ舞いしてます。




コスパを考えて豚キムチ。

あぁあ、ボトル入っちゃいました。(泣)




シメはオニギリで、なんかスープ付けて!と言ったらマスターが

「シャケ粕汁、クジラさん!」

おいおい待てよ?それ400円もするじゃん?(泣)

在庫処理させられてます。

美味しいから許すが。





まだデコちゃん

2020-01-17 13:53:02 | 日記
1/15(水)




美味しいカップ麺ってのはないもんかね?(泣)

朝イチで日本橋に行って仕事を片付け、池袋に9時過ぎに入ります。

7日の神田明神以来の出社なので報告書やら指示書やら見積りやら溜まってて、バタバタ片付けます。

と言ったって昼までやれば大概片付いたので、社長は囲碁、クジラは交通費精算に没頭します。

二本立てなんで飲んだら寝ちゃうかもしれず自粛。




松屋に生卵が無いのはどういうわけだ?(泣)

焼きじゃやっぱりうまくありません。




18 名もなく貧しく美しく




ろうあ者夫妻の話ですので、手話で会話してる時に字幕が入ります。

東欧の映画で、主人公がろうあ者で、字幕も説明も全くないというイサギ良いのかヤケクソか分からない

のがありました。

状況で何を言ってるかは見当がつくモンですが、字幕というパターンは逆に初めてかも。

戦後の貧しい社会で生きていく小林桂樹とデコちゃんですが、周囲の人も暖かい人は居ないどころか

喰い物にするのもいたりして悲惨です。

生まれた子供は健常でしたが、泣いてる声に気付かず(耳が聴こえないからね)死なせてしまったり、

次の子供は育っても近所でイジメにあって、家では親に反発したり。

なんでこんなに苦労しなきゃいけないんだ?と自殺しようとしたデコちゃんを必死に止める桂樹ですが、

将来に展望がある訳ではありません。

やっと明るい光が見えたかな?と思ったらそうはいかず、懐かしい加山雄三に会いに走るデコちゃんは

走ってくる車に気付かず…

こんな話で良いのか?

リアルで人気があったそうです。

19 山河あり

難破船みたいなボロ船でハワイに向かう貧民達。

日本から逃げ出した負け組です。

ロクな仕事がある訳もなく、貧乏農場で小作として働きます。

それでも日本よりはマシなようで。(少なくも寒くはない)

何年も一心に働いて、ようやく生活できるようになったと思ったら太平洋戦争勃発!

デコちゃんと息子1人は日本に帰ってましたが、非国民とかスパイとかで拷問され、ハワイ残留組も偏見を

逃れるために軍にはいり、厳しい戦線に放り込まれて戦死したりどちらも悲惨です。

もうちょっと明るい話はないものか?(泣)

サラダが糖質高いかも?(泣)


ちゃんと観たのは

2020-01-17 08:46:13 | 日記
1/14(火)




高菜が減りません…

よく見たらめちゃ長い映画ですね?




16 アラビアのロレンス

休憩含めて4時間オーバー!

冒頭の転倒シーンは記憶にあるのですが、当然テレビでしょうし、たくさんカットされてたでしょうから

間違いなく初見です。

ここで言うアラビアって、ヨルダンとかサウジアラビア北部の事かな?

出てくる地名から推測するに。

情報収集の目的でイギリス将校が単身砂漠に挑みます。

壮大な砂漠の中で、アラブ人の掟とか自然の厳しさに接してるうちに同化していきます。

トルコ軍に占領されている地域ですが、アラブ人種族をまとめて反撃します。

烏合の衆ですので、戦利品があるとその都度自分たちの集落に帰ってしまうのがめんどくさいです。(笑)

イギリスの補給港としてアカバの町を攻め落とさねばなりません。

おおっ!アカバ。

十戒のシナイ山からボリタクシー(結局いい奴だったが)で港へ下りて、ポンコツフェリーで夜に着いた

町でした。

ヨルダン入国の時のすったもんだはブログを参照して下さい。

見事にトルコ軍を蹴散らしたロレンスは、とって返してシリアのダマスカスへ。

イギリス正規軍に先んじて町を占領しますが、インフラ整備の段階になると全く機能しないアラブ人達。

大混乱に陥って、結局ロレンスは外されて、主導権もイギリスに確保されてしまったと。

好き勝手やってますわ、コイツらは。(東南アジアでもね。)

話としてはこんなもんですが、4時間を飽きさせない作りは見事でした。

もう一回観ようとは思わんが。

一旦アパートに帰って、洗濯しながら軽く昼飯。




夕方には再び錦糸町へ出陣です。




5時過ぎ位でも混んでますが、カウンターの奥を確保。(常連ポジション)




相撲もよく見えます。




焼き方の年寄りがヒマそうなので注文してあげます。




ホールの中国ネーちゃんもレスポンスよくお代わりを持ってきます。




気持ちいいです。

コスパを考えてウィンナー玉ねぎ炒め。




錦糸町底辺レベルの飲んべが続々と入ってきます。(クジラと同種)




みんな相撲が大好きです。(笑)




白鵬がクルクル回って土俵に倒れたら大喝采!




遠藤ブレイクか?

チューハイを一杯頼んじゃいました。




17 エクストリームジョブ




韓国映画はジャンルを選ぶと当たりが多いです。

ダメなのは気持ち良いほどダメですがね。

これは予告編を見てて当たりに違いない!と見込んでました。

一般的な考えじゃないのか、封切り間もないのに上映時間が夜だけというのも寂しいですが…

麻薬捜査班が窮地に陥ってます。

ヘマばかりして署長からは怒られるし、年下の同僚に出世競争でぶち抜かれてます。(笑)

能力ないんだから仕方ないんじゃないの?では映画になりません。

ラストチャンスで、ヤクザの事務所を張込みして尻尾を抑えようとしてます。

事務所の正面にある唐揚げ屋に入り浸ってますが、客が全く入らない店で遂に売りに出されます。

ええっ?張込み出来なくなるじゃん?

…若い刑事の結婚資金を元手に店を買うことにしました。(笑)

いいねっ!

あくまでカムフラージュのつもりでしたが、元来凝り性の彼らは何とめちゃウマ唐揚げを作ってしまいます。

そのウマさが口コミで広がって、たちまち人気店になりました。(笑)

捜査は一向に進みませんが、売れ続ける唐揚げ。

予想通りの笑える映画でした。

豆腐に納豆でダイエット志向です。