縄文人のページ

何を書くかわからない

ur

2018-03-06 21:04:50 | 文化


◆2527【01】ナスカ理論の証明+ルリパタの地上絵 
https://youtu.be/5fWUwXJq4wg
Hiroshi Hayashi
2018/03/04 に公開
私たち人間には、人間がまだ知らない、隠されたもうひとつの歴史がある。


◆ナスカ理論(Nazca Theory)ナスカの直線の意味と説明byはやし浩司
https://blog.goo.ne.jp/bwhayashi/e/ca02eaf5f321cc18c960231fc6f116a5
http://youtu.be/N9anC7Cfl3M
 
◆なぜキナバル山なのか?
その理由も、このビデオの中で説明します。
はやし浩司のナスカ理論

アテネ→スフィンクス→アタカマ→コイパソ山→(ナスカ)←(キナバル)←(スフィンクス)は、謎の直線でつながっています。

◆巨石文明の痕跡?それとも天然の産物?ロシア各地に点在する謎の巨岩 ...
http://osoroshian.com/archives/45338954.html

 
◆巨石を動かし、積み上げた超古代「反重力テクノロジー」の謎
http://gakkenmu.jp/column/11627/
古代人は音で巨石を運んでいた!?

◆【衝撃】 巨石文明は数百トンの岩を ○○を使い浮遊させていた!? 「音響考古学

」が解き明かす 古代のミステリー
https://youtu.be/lPyQ2z5O_h8
アメリカのエリア51のボーイングの基地だったと思いますが、ある物体に1つのエネ

ルギー(プラズマ?)を照射して物体を浮かしてそれをコントロールするために別の周

波数のエネルギーを照射して物を浮かす実験をやっていたと思います。 ドラえもん

で物を浮かすあったらいいながありますが、あれに近いものはあるようなので、変化

球的なものは時代的に古かったとしても何か技術はありそうな気がします。 建造物

を建てる時もクレーンなしで壁を持ち上げたりできるようになったら現代でも建築革

命がおこります。果ては空中に浮く通路や散歩道まで作れそうな応用もありそうです

ね。
 
◆巨石文明の謎 -石を浮かせる方法
https://ameblo.jp/yoakenoasa/entry-11712773829.html
昨日は、カタカムナをご紹介しました。
有史以前の、私たちをひきつけてやまない、高度な巨石文明の数々。

最たるものは、ご存知エジプトのピラミッドですが
日本の超・大手ゼネコンをして「現代の技術をもってしても、同じものを作るのは無

理だ。」と言わせたものが、なぜ有史以前にあるのか。

特に、完璧に平面に見える面には、ほんのわずかな傾斜があり、きっちり中央にくぼ

みがあるんだと。これだけの数の石を組み合わせた上でこんなことはとても無理だと

◆2527【02】ナスカ理論の証明+世界のロック・カレンダー
https://youtu.be/pJQ9gn-iRhI
Hiroshi Hayashi
2018/03/04 に公開
 
◆エーヴベリー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/エーヴベリー
エーヴベリー(Avebury) ([ˈeɪvbri]) はイングランド南西部ウィルトシャーのエーヴ

ベリー村近郊にある、3つのストーンサークルを含んだ新石器時代のヘンジである。
大ブリテン島で最も著名な先史時代の遺跡の1つであり、 ヨーロッパ最大のストーン

サークルが存在する。
観光名所であるとともに、ネオペイガニズムにとって重要な宗教空間である。
新石器時代の紀元前2600年頃に作られたこの遺跡は、周縁部に大きなストーンサーク

ルを持つ大規模なヘンジ(土手と溝のこと)と、遺跡の中心部に位置する2つの独立し

た小さなストーンサークルで構成されている。
この遺跡が作られた本来の目的はわかっていないが、おそらく何らかの儀式や祭典に

使われていたのだろうと考古学者たちは考えている。
エーヴベリー遺跡は、ウェスト・ケネット・ロング・バロウやシルバリーヒルなど近

隣のより古い遺跡を含んだ、広域の先史時代の風景の一部であった。 ...

◆たいいんれき【太陰暦】
月の満ち欠けに基づいて一か月を定める仕組みの暦。陰暦。普通は、一年を太陽の運

行と併せ考えて十九年に七回の閏月(うるうづき)を置くもの(=太陰太陽暦、日本が

太陽暦に切り替える前に使っていた)を含めて言う。
 
◆太陽暦 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/太陽暦
太陽暦(たいようれき、英: solar calendar)とは、地球が太陽の周りを回る周期(

太陽年)を基にして作られた暦(暦法)である。1年の日数を1太陽年に近似させてい

る。ユリウス暦や、現在、世界の多くの地域で使用されているグレゴリオ暦は、太陽

暦の1種である。
 
◆太陰太陽暦 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/太陰太陽暦
太陰太陽暦(たいいんたいようれき、英: luni-solar calendar)とは、太陰暦を基

とするが、太陽の動きも参考にして閏月を入れ、月日を定める暦(暦法)のこと。


 
◆江戸から明治の改暦 | 日本の暦 - 国立国会図書館
http://www.ndl.go.jp/koyomi/chapter1/s2.html
そうして、貞享2年(1685)、渋川春海(しぶかわはるみ 1639~1715)によって初め

て日本人による暦法が作られ、暦が改められました。これを「貞享の改暦」といいま

す。江戸時代には、そのあと「宝暦の改暦」(1755)、「寛政の改暦」(1798)そし

て「天保の改暦」(1844)の全部で4回の改暦が行われました。西洋の天文学を取り

入れ、より精密な太陰太陽暦が作成されました。江戸幕府の天文方が暦の計算を行い

、賀茂氏の系統を受け継いだ幸徳井(こうとくい)家が暦注を付け加え、各地の出版

元から暦が出版されました。

◆人間至上主義について
http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/monologue/2007/04/post_0620.html
 地球環境問題がようやく国際政治の前面に取り上げられるようになってきたが、こ

の21世紀最大の問題が人類に投げかけているメッセージをどう理解するかを、人類は

まだ合意するに至っていないようだ。私は5年前に上梓した『今こそ自然から学ぼう

』(生長の家刊)に「人間至上主義を超えて」という副題をつけて、この現代の思潮が

地球環境問題の根底にあることを指摘したが、どれだけ説得力があったか分からない

。人間至上主義とは、人間にとっては何よりも人間が大切であり、したがって人間は

人類の増殖と発展を至上価値として追求すべきとする考え方だ。「至上価値」という

意味は、どんな犠牲を払っても擁護し、あるいは実現すべき価値ということだ。この

ような考え方にもとづいて、私たちは自然を人間の目的のために改変し、改造し、破

壊してきた。今日の地球温暖化は、その結果であると言わねばならない。
 
◆人間中心主義 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/人間中心主義
人間中心主義(にんげんちゅうしんしゅぎ)とは自然環境は人間によって利用される

ために存在するという信念のことである

◆人間中心主義の用語解説 - 人間を世界の中心とみる立場。人間が他のものの目的

因であると考えるから,一般の世俗的な世界観もここに含まれるが,強調された意味

では神中心主義と対立する。西欧近世の思想の基調をなしている。
 
◆2527【03】スカ理論の証明+ナスカの中のアメリカ合衆国
https://youtu.be/slgaRwN1WoY

 
◆大仙陵古墳 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/大仙陵古墳
大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)または大山古墳(だいせんこふん)は、大阪府

堺市堺区大仙町にある古墳。形状は前方後円墳。百舌鳥古墳群を構成する古墳の1つ

。 実際の被葬者は明らかでないが、宮内庁により「百舌鳥耳原中陵(もずのみみは

らのなかのみささぎ)」として第16代仁徳天皇の陵に治定されている。名称は「仁徳

天皇陵(にんとくてんのうりょう)」や「仁徳陵古墳」とも。 全国で第1位の規模の

巨大古墳であり、同古墳を擁する堺市は、クフ王ピラミッド及び秦の始皇帝墓陵に並

ぶ「世界三大墳墓」と称している。

◆大仙古墳は最近まで仁徳天皇陵と呼ばれていた。
http://www12.plala.or.jp/rekisi/jintoku.html
10年ほど前まで仁徳天皇陵と呼ばれていた日本最大の前方後円墳は今、学校では大仙

古墳と教えている!その理由とは?。
 
◆サーペント・マウンド - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/サーペント・マウンド
サーペント・マウンド(Serpent Mound)は、アメリカ合衆国、オハイオ州、アダム

ス郡、ブルシュ=クリーク河谷(Brush Creek Valley)の東岸、川からの比高差30m

の段丘上にある全長約404m(蛇に見立てた場合のマウンドの全長は、約435m)、墳丘の

高さ1 - 1.5m、「胴部」の幅6mに達する蛇の形をした形象墳(effigy mound)である

。アメリカ合衆国内で最大規模の形象墳と考えられている。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/9/98/Serpent_Mound_Squier

%2CE_et.al.1848.JPG/300px-Serpent_Mound_Squier%2CE_et.al.1848.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e9/Serpent_Mound_

%28aerial_view%29.jpg/300px-Serpent_Mound_%28aerial_view%29.jpg
 
◆2527【04】ナスカ理論の証明+ナスカの中のアジア・敦煌
https://youtu.be/yFBcZxoVuVY

Hiroshi Hayashi
2018/03/04 に公開
 
◆2527【05最重】ナスカ理論の証明+ナスカ理論による日本国の証明
https://youtu.be/9nuX4q1FiA0
私たち人間には、人間がまだ知らない、隠されたもうひとつの歴史がある。

 
◆古事記 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98
古事記(こじき、ふることふみ、ふることぶみ)は、日本最古の歴史書である。その

序によれば、和銅5年(712年)に太安万侶が編纂し、元明天皇に献上された。

◆秋津島 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/秋津島
秋津島、秋津洲(あきつしま、あきづしま)

1.日本の本州の古代の呼称。日本最古の歴史書『古事記』(712年献上)では「大倭

豊秋津島」(おおやまととよあきつしま)、また、同じく歴史書『日本書紀』(720

年完成)では「大日本豊秋津洲」(おおやまととよあきつしま)と、表記している。

国産み#比較表
 1.「国産み神話」に関しては、国産みを参照。
 2.現代の呼称が「本州」であるこの「島」そのものに関しては、本州を参照。
2.転じて、日本の異名の一つ。日本神話においては、神武天皇が国土を一望してトン

ボのようだと言ったことが由来とされている。 → トンボ#名称
3.日本海軍の軍艦、秋津洲(あきつしま)。2.が名前の由来。
 1.初代秋津洲 (防護巡洋艦)は、明治22年度計画で建造された三等巡洋艦。設計か

ら建造までの全てを初めて日本国内で行った巡洋艦である。のち、二等海防艦→潜水

艦母艇。
 2.二代目秋津洲は水上機母艦。水上偵察機を搭載し運用する他の水上機母艦と違い

、大型飛行艇を一時的に引き上げて補給や整備を行う飛行艇母艦であった。
4.海上保安庁の世界最大クラスの大型巡視船PLH 32「あきつしま」。1.が名前の由来

。2012年7月4日に横浜市磯子区の岸壁で進水式が行われた。
小惑星 (10727) 秋津島。2.が名前の由来。1987年2月25日、日本の新島恒男と浦田武

によって発見。
 
◆2527【06】ナスカ理論の証明+ライン・テリトリー理論
https://youtu.be/b5_k7cUvDiU

 
◆テリトリー→territory
領分。領域。(動物の)なわばり。

◆テリトリー (territory)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC
縄張り、パーソナルスペース。
領域 (国家)。領土、領海、領空など。
準州。連邦国家の構成要素で、州に準じるもの。
特に、オーストラリアのノーザンテリトリー(北部準州)。
地域(「国と地域」の)。独立国でない領域。植民地など。
受け持ち区域。独占区域。

◆テリトリー(territory)
1 国の領土。
2 学問などの領域。分野。
3 セールスマンや販売店などの受け持ち区域。
4 動物のなわばり。
 
◆なわばり
動物学用語。テリトリーの訳。競争者の侵入に対し,動物が単独または複数で防衛す

る一定の地域。なわばりは,食物の確保を目的とするもの(アユやタイヨウチョウに

典型的に見られる)と,繁殖のためのもの(ライチョウやトンボ類に典型的に見られ

る)とに大別できるが,多くの場合,その両方の機能を併せもつ。

◆ゼカリア・シッチン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ゼカリア・シッチン
ゼカリア・シッチン(英語: Zecharia Sitchin、ヘブライ語: זכריה סיטשין‎、アゼルバイ

ジャン語: Zaxariya Sitçin、ロシア語: Захария Ситчин、1922年6月

11日 - 2010年10月9日) は、人類の起源に関して古代宇宙飛行士説をとる書物の著者

である。
シッチンは、古代シュメール文化の創造は、アヌンナキ(もしくはネフィリム)による

との考え方をとっている。
アヌンナキは、ニビルと呼ばれる太陽系に属する惑星から来た種族だという。
シッチンは、この説を反映したものとしてシュメール神話があげられるとしている。
いくつかの科学者・歴史家・考古学者は、彼のこの説に対し、古代文献の解釈や物理

学に関する理解に問題があるとしている。
 
◆ブライスの巨人
http://historyholic.blog114.fc2.com/blog-entry-147.html
北アメリカの大地に刻印された地上絵
アメリカ、カリフォルニア州南西部、アリゾナ州との州境近くの荒涼たる大地に描か

れた巨大地上絵が、通称「ブライスの巨人」と呼ばれるものである。
明らかに人型をしたその地上絵の長さは54メートル。
すぐそばに動物や幾南学模様などの地上絵もあるが、ナスカのそれと同様、地上から

は識別しにくく、いずれも全貌は上空からしか捉えることはできない。
造る際もナスカと同じく表面の黒っぽい堆積物を取り除き、下の明色の土壌を露出さ

せる方法で表されている。
 
◆ブライス・インタグリオス、アメリカにもある巨人や動物の地上絵
http://bashoh.com/2015/02/blythe-intaglios/
2015/02/15 - カリフォルニア州のコロラド川の近くに、ナスカの地上絵のような巨

大な地上絵があります。 3つの場所に分かれていて、人型や、長い尾のついた4本足

の動物、蛇、さらには数字などが描かれています。 最大の人型の地上絵は頭からつ

ま先までで52mにもなります。 地上から数字は視認できますが、他の地上絵は近くの

丘に登るとやっと分かる程度です。 全体の地上絵はナスカの地上絵と同じように、

空からしか見ることはできなかったので、20世紀になるまで、この地上絵の存在は知

られていませんで ...

◆三叉の大燭台 | 歴史・古代文明と世界のミステリー
http://historyholic.blog114.fc2.com/blog-entry-183.html
ペルーの台地に灯るキャンドルライト. ペルーのナスカ地方から北西へ170キロほど

離れたパラカス半島。そのピスコ湾を望む海に面した砂漠の斜面にも、謎の地上絵が

存在する。三叉の大燭台と呼ばれる図像がそれだ。 付近の遺跡からは紀元前時代の

土器が発見されており、当時ここに栄えたパラカス文化の栄華をしのばせる大地上絵

だ。地上絵といえば付近のナスカ文化が有名だが、パラカス文化そのものはもともと

ナスカ文化の前身に当たる。
 
◆アタカマの巨人 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/アタカマの巨人
アタカマの巨人(アタカマのきょじん、西: Gigante de Atacama)は、チリの

Pintados(ピンタドス)に描かれてある無数にある地上絵の中で一番大きく、全長は

85mにおよぶ。宇宙人のような形をしており、インカ帝国の影響の及ぶ前の西暦1100

年から1400年の間に作成されたとされ、南緯19度56分57.18秒西経69度38分0.87秒の

位置に存在する。

◆グーグルアースで発見された奇妙な地上絵20点
http://commonpost.boo.jp/?p=15399
最近では研究にもグーグルアースが利用され、中東では地上絵が発見されるなど新し

い利用法が定着しつつあります。今回は、グーグルアースによって発見された奇妙な

地上絵20点をご紹介します。

なんだか田んぼアートに通じるものがあります。
 
◆527【07】ナスカ理論で証明する・出雲大社天文観測所説
https://youtu.be/zmCf-IBKGvQ

 
◆2527【08】ナスカ理論で証明する・インド・エロラの石窟寺院
https://youtu.be/SNJHlgJgp2s

 
◆2527【09】ナスカ理論で証明する世界の崖住居+ペルーのオツスコ編
https://youtu.be/MCa2yVR8ZNU

 
◆2527【10】ナスカ理論で証明する秦始皇と女王プアビの不思議な関係
https://youtu.be/WwWJCPhciJ4

 
◆2527【11重】ナスカ理論で証明するブッダの生まれ故郷
https://youtu.be/zlcQnupIEo8

 
◆2527【12】ナスカ理論の証拠と証明・世界の山々inナスカ
https://youtu.be/G_gbeWXXriA

 
◆2527【13重】ナスカの中の縄文文明+その証拠と証明
https://youtu.be/dsqKRtAzvFo

 
◆2527【14重】ナスカ理論で証明するモーゼ山とシナイ(ラウツ)山・その証拠と証


https://youtu.be/8jJkIGoU4OI

 
◆2527【15重】ナスカ理論で証明する「ブッダ」・その証拠と証明 
https://youtu.be/E0SHY_TtlTg


◆2527【16重】はやし浩司のナスカ理論・ガイダンス
https://youtu.be/-suOIGT2enU

 
◆2527【17】 ラリベラは宇宙標識だった説・ナスカ理論の証拠と証明
https://youtu.be/-m2ste8NZ_4

 
◆2527【18重】マチュ・ピッチュとカワキ(ペルー)=奴隷キャンプ説
https://youtu.be/cUAbUyENJkA
Hiroshi Hayashi
2018/03/05 に公開