今までスポンジを何度も作ってきたが、ここいらでビスキュイ生地もマスターして作れるもののバリエーションを増やしていきたいところ。
前にキャラメルケーキとしてビスキュイを作ったことがあったが、まずは基本のビスキュイから仕切り直しをすることにした。
アーモンドプードルと粉糖、卵白を溶いた水を練り合わせてパートダマンドクリュを作った後、全卵と卵黄を解き合わせたものを少しずつ加えてトロトロに混ぜ合わせる。後は気合でヘラで書き回して食う気、もとい空気を含ませておく。
メレンゲを固めに泡立てておいて、始めの生地に小麦粉、メレンゲを混ぜ合わせて28×28cmの天板に広げて190℃の余熱から180℃で15分焼いて完了。
そいつを3等分してカラメルシロップを塗り、間にアーモンドクリームを挟んで上にも塗って出来上がり。アーモンドクリームは下記配合にて適当に作ってみた。
バターとアーモンドプラリネを均一に混ぜ合わせ、グラニュー糖5gを使って作ったメレンゲに118℃に加熱したグラニュー糖液を加えて攪拌したイタリアンメレンゲを混ぜるだけ。
冷蔵庫に入れてある程度の固さになったら、最上部に筋模様をいれたらアーモンドを乗せて雰囲気を出して完了。最近入手した筋模様用のコームがさっそく役に立った。

見掛けもなかなかええ感じ。
生地を楽しむビスキュイなのだが、ちょっと甘いなぁといった印象。
次に作る時はもう少し砂糖の量を減らして作った方が良さそう。
前にキャラメルケーキとしてビスキュイを作ったことがあったが、まずは基本のビスキュイから仕切り直しをすることにした。
アーモンドプードル | 110 g粉糖 | 80 g | 卵白 | 9 g | 水 | 9 g | 全卵 | 1個(57g) | 卵黄 | 1個(20g) | 薄力粉 | 22 g | 卵白 | 40 g | グラニュー糖 | 10 g | バター | 80 g | |
アーモンドプードルと粉糖、卵白を溶いた水を練り合わせてパートダマンドクリュを作った後、全卵と卵黄を解き合わせたものを少しずつ加えてトロトロに混ぜ合わせる。後は気合でヘラで書き回して食う気、もとい空気を含ませておく。
メレンゲを固めに泡立てておいて、始めの生地に小麦粉、メレンゲを混ぜ合わせて28×28cmの天板に広げて190℃の余熱から180℃で15分焼いて完了。
そいつを3等分してカラメルシロップを塗り、間にアーモンドクリームを挟んで上にも塗って出来上がり。アーモンドクリームは下記配合にて適当に作ってみた。
アーモンドプラリネ | 30 gバター | 110 g | 卵白 | 1個 | グラニュー糖 | 5 g | グラニュー糖 | 40 g | 水 | 15 g | |
バターとアーモンドプラリネを均一に混ぜ合わせ、グラニュー糖5gを使って作ったメレンゲに118℃に加熱したグラニュー糖液を加えて攪拌したイタリアンメレンゲを混ぜるだけ。
冷蔵庫に入れてある程度の固さになったら、最上部に筋模様をいれたらアーモンドを乗せて雰囲気を出して完了。最近入手した筋模様用のコームがさっそく役に立った。

見掛けもなかなかええ感じ。
生地を楽しむビスキュイなのだが、ちょっと甘いなぁといった印象。
次に作る時はもう少し砂糖の量を減らして作った方が良さそう。