友人に地卵?を貰いモスリンロールをお返しに作ることにした。
モスリンロールはバタークリームの方が合うと思うので、クリームの中にガルニチュールを入れてみることに、更にはスフレグラッセもついでに作ろう。
前回の倍量でガルニチュールを作ると天板一杯に、これは作り過ぎたかも。

後はロール生地を焼いて、冷えたらバタークリームと一緒に砕いたナッツを巻くだけ。
友人がバタークリームはあまり得意で無い感じだったので、メレンゲの量を多めにして口当たりを柔らかくしようと試みてみた。
アーモンドプラリネ25gとバター50gに対して、イタリアンメレンゲを1個分入れたのだが、バターの比率が低過ぎて出来上がりは何ともいえない触感のクリームとなってしまった。もう少し配分を考えんといかんといい勉強になりました(人にあげるもんやのに・・・)。

おまけにスフレグラッセを作った。
チョコレートを煉り込んで刻みチョコをアクセントに入れたものと、カラメルソースを入れてガルニチュールを入れた2種を作製。チョコの方は甘みがちょっと弱い感じ。カラメルの方はちと甘かったが、ほろ苦さと甘さを持つ濃厚な感じでまずまずの出来かな。
まだ加工したナッツが余っているので何に使おうか・・・
モスリンロールはバタークリームの方が合うと思うので、クリームの中にガルニチュールを入れてみることに、更にはスフレグラッセもついでに作ろう。
前回の倍量でガルニチュールを作ると天板一杯に、これは作り過ぎたかも。

後はロール生地を焼いて、冷えたらバタークリームと一緒に砕いたナッツを巻くだけ。
友人がバタークリームはあまり得意で無い感じだったので、メレンゲの量を多めにして口当たりを柔らかくしようと試みてみた。
アーモンドプラリネ25gとバター50gに対して、イタリアンメレンゲを1個分入れたのだが、バターの比率が低過ぎて出来上がりは何ともいえない触感のクリームとなってしまった。もう少し配分を考えんといかんといい勉強になりました(人にあげるもんやのに・・・)。

おまけにスフレグラッセを作った。
チョコレートを煉り込んで刻みチョコをアクセントに入れたものと、カラメルソースを入れてガルニチュールを入れた2種を作製。チョコの方は甘みがちょっと弱い感じ。カラメルの方はちと甘かったが、ほろ苦さと甘さを持つ濃厚な感じでまずまずの出来かな。
まだ加工したナッツが余っているので何に使おうか・・・