goo blog サービス終了のお知らせ 

食べてる時がシ・ア・ワ・セ♪

食べることが大好なしがない一般人の食に関するお話です

思わずピッツァ

2009年12月29日 19時00分00秒 | その他の料理
いよいよ正月休みに突入。
1週間なんてあっちゅう間に過ぎてしまうんやろうなぁ。

なんて思っている内に、あっという間に晩飯を何にするか考えねばならぬ時間になってしまった。
何にしようか相談した後、久々にピザでも喰いたいという事で、急遽生地をコネコネ。
ちょっと古いドライイーストであったが、無事膨らんでくれた。



手抜きで市販のビザ用トマトソースを使い、具も適当。
因みに奥の小さいのは、サラミをソーセージに変えてチーズも少なめの子供用。



焼き上がり、あんまり見栄えは良くないかも・・・



自分で作ると、チーズを踏んだんに掛けれるのが良いところ。
デリバリービザより断然美味しく、満足の出来上がりとなりました。

美味いけど、カロリーは・・・んなこと、気にしてたらきり無いかも。

天橋立にてオートキャンプ

2009年09月20日 19時00分00秒 | その他の料理
今年三度目のキャンプ。
日本海側は天橋立オートキャンプ場である。

インター出口までは実に快調であったが、そこから海岸線に出るまでやや渋滞。
バーベキュー用の食材を少々補給して老舗(恐らく)の洋食屋にて昼飯を食った。

そこから天橋立方面もやや渋滞。
それを抜けてキャンプ場に到着した。始め入口に鎖が掛かっていたので、もしや既に閉じていてキャンプ場変更を余儀なくされるかと焦ったが、そのすぐ近くに別の入口が合って滑り込むことができた。

早速場所を確保してタープを設営。
暫し休憩して、夕食の準備に取り掛かることにした。
今回は知り合いと2組でのキャンプであり、こちらの担当はカレー。
予め玉葱ペーストだけは家で作って来て、スパイスも調合済みなのでラクチンである。

ビーフカレーとチキンカレーを作ったのだが、ビーフカレーの最後にチョコを入れ過ぎてまろやか過ぎる甘めの仕上がりになってしまった。



後は海鮮バーベキューと、友人の奥様が作ったナンでカレーを貪った。

 

今回は昼に購入した、サザエやアワビ、そして家から持って来た頂き物のプリプリの秋刀魚、これがまたええ感じ。なかなか豪勢な感じである。
サザエは1人2個購入したが、1個で十分やったかも。

こうして今年最後のキャンプの夜も更けていった・・・


翌日は丹後半島の道の駅を制覇して、京都の道の駅はこれで制覇!
途中丹後ウルトラの大会に遭遇し、一人だけ知り合いを見付けられて応援出来ました。
道の駅巡りの残りは福井と篠山と琵琶湖周りの3つだけの筈だったのだが、秋から?新しく兵庫、和歌山、滋賀にできる3つが恨めしい感じ。



いつから開くのかは分からんが、一度行った近くに出来るのは辛い(涙)

山崎にて二度目のキャンプ

2009年08月30日 20時00分06秒 | その他の料理
先月行き損ねた九頭竜キャンプ。

今月こそはと思っていたのだが、またもや天気が芳しくない。
設営前から降っているのは厳しいので、今回も行き先変更を余儀なくされた。

前回は南に方向転換したが、今回は西に照準を合わせる。
候補に挙がっていた南光のキャンプ場は先日の佐用の雨災害にて水没し、休止中。
道の駅ちくさにて数ヶ所に電話し、空いている山崎アウトドアランドに行くことにした。

標高が高めということもあって涼しめ。
フロントにはその日の朝に採ったという茄子やトウモロコシ等があり無料で貰えた。
雲行き怪しく、タープを設置して暫くすると雨が降って来た。設置後で良かった~。

雨が止んだら晩飯に取り掛かる。
今日の晩飯は茄子ペーストヨーグルト風味と、帆立貝柱のオレンジ煮、そしてパエリア。



パエリアは火加減が今一つで適当になってしまったが、まぁこんなもんであろう。
ここは各サイトに流しがあり、洗い物等もとてもラクチンでええ感じだ。

翌朝は、先月沖縄で仕入れたピリ辛ちらがーを投入した焼きうどん。



ちらがーのコリコリ感がええ感じでこれはヒットかも。
といっても、ちらがーが関西ではなかなか手に入らぬが・・・

撤収後、次なる道の駅へ向かう。
佐用町にある道の駅「宿場町ひらふく」に向かう途中、山道には水害の影響が多々見られた。未だ行き止まりのままの道もあり、被害の甚大さを身に沁みて感じる事に。

最後は道の駅「あいおい白龍城」にてマンゴーソフトを食す。



じっと見られても、まだまだJr.にはソフトは早い。
そのまま一人で完食しました。まぁ何を食ってるか理解して無いと思うが。

これで兵庫の道の駅は丹波の一つだけ!
等と思っていたら、帰ってから気付いた新しい道の駅3つ。
兵庫の30番目と、滋賀の15番目と、和歌山の20番目。どこも最近近くを通った所やのに~。
まだ、出来てはいないが、3月までに出来たらスタンプ取りにいかんならんのか、トホホ。



バースデー初キャンプ

2009年07月19日 19時30分00秒 | その他の料理
めんそ~れイベントからあっちゅう間に半月。
我がJrの1歳の誕生日に計画していたのが初キャンプである。

当日飛び込みで和歌山のキャンプ場に突入。
到着が遅かったので、設置後晩飯の支度へ。
その前に、おまけの燻製の準備をした。

今日の晩飯はチョンボのタコライス。
沖縄のスーパー「ユニオン」にて購入したタコライスの元を使ってラクチンなのだ。

ご飯を焚いて、タコライスの元と一緒に炒めたら、レタスの千切りとトマトの角切りを乗せて出来上がり。汁物としては豚の内臓が具の中身汁を温めるだけ、これもユニオンにてゲット。おまけにスパムをスライスしてソテーして食べました。



燻製の方は、いまいちだったので取り敢えず報告はカット。
う~ん、燻製作りの道のりは険しい。


翌朝はメインは稲庭ざるうどんだったのだが、それだけではちと寂しいので、牛ミンチスパイシー棒焼きを作製。



ちと、塩味が薄かったかな。ミンチ系はこの辺りが難しい。
でもって、帰り支度中にJrの生誕時間一周年を迎えました。
0歳時点での初キャンプとは素晴らしい、寝付きも良く助かりました。

キャンプの詳しいレポートはこちらをどうぞ

今回の和歌山南端攻めにて、和歌山の道の駅は取り敢えず全制覇!
とはいえ、まだまだ強敵は残っているので油断はならない。


冷凍生パスタ

2009年06月19日 20時30分00秒 | その他の料理
先日生で食わずに冷凍保存した生パスタ(というのか?)を食す時がやってきた。

帯状パスタといえばやはりクリーム系だろうと言うことで、豆乳で作ったホワイトソースにソテーした鮭とグリーンアスパラをくわえたものをでろっと掛けて食べることにした。



のはいいのだが、味付けがいまいちであんまりな出来に・・・

残りはさっぱり系ということで、塩コショウとオリーブオイルで味付けしたトマトと生バジルを合わせた冷製パスタを作製。しかし、諸事情によりトマトを置いておく時間が長過ぎたせいかかなり水分が出てしまったのも影響してか、塩っ気が薄くこれまたパッとせん出来となってしまった。



肝心のパスタの方は、以前ラザニアを作って冷凍しておいたのと同じような食感でちとゴムゴムした感じ。生パスタのもっちり感があんまり残っておらず、味付けがいまいちだったせいもあってかパスタの方もあんまりだった。

当然のことだろうが、生パスタは生のうちに茹でて食うのが一番ってことですな。

久々エッグパスタ

2009年06月14日 23時00分00秒 | その他の料理
久々にエッグパスタを作ってみた。
何度か水入れバージョンを作って来たがどうもしっくり来るのが無い、やはり卵のみのエッグパスタが一番好みな気がする。

セモリナ粉380 g
卵液170 g
適当

ということで、卵液をどれくらい入れるか迷いながら上記配合に。
始めに350gのセモリナ粉で作ろうとしたら柔らか過ぎた感じで、30g増やして380gにしてみた。でも、結構柔らかめで加水率が高いとしか思えない。未だにパスタの水分量は適当なままで進歩が無いのが悲しいところだ。

コネコネ、フミフミ、伸ばして畳んで~、ということで麺帯の完成。
今回は初めて幅広の切り歯を使ってみた。
タリアッテレというのかフェトチーニというのか分からんが、そんな感じ。



残りの麺帯は細めの仕上げに。
とはいえ、諸事情により作っただけでお蔵入りに・・・
といっても捨てる訳ではなく、冷凍庫に入れて保存することにした。
週末辺りにでも茹でてみる予定。

ミックスフライ定食

2009年02月15日 19時30分00秒 | その他の料理
牡蛎を頂いたので、やっぱり牡蛎はフライやろ!ということで我が家では滅多にないフライをすることにした。

当然牡蛎フライだけでは寂し過ぎるので、初のクリームコロッケに挑戦。
そのカニクリームコロッケとついでにポークミンチカツ、ミニポテトの素揚げを加えて、付け合わせはキャベツを刻んだものと、ブロッコリーを茹でたもの、後はクリームコロッケの際に余分に作ったホワイトソースをベースにしたブロッコリースープを付けてミックスフライ定食の出来上がり。



なんかいつの間にか結構なボリュームになってしまった。
こらちと多すぎるなと思ったのだが、食ってみるとサクッと無くなってしまう・・・
関係無いけど久し振りにとんまさに行ってみたいなぁ、パセリ定食がもっと余裕で食えるように胃力も上げておきたいところ。


ついでにおまけで作ったロールケーキの写真を。



サクッと作れてデコレーションも無く、それなりに食えるのでロールケーキはラクチンでええですわ。

極太巻き

2009年02月03日 20時00分00秒 | その他の料理
今日は節分。

関西では節分の日にはのり巻きにかぶりつくという風習が出来てしまっている。
海苔業界に相談されて、今は無きくいだおれの店主が提案したのが始まりだとか。
いわゆる、バレンタインにチョコレートのようなものである。

我が家でいつも食べるのはこの身が詰まりまくった太巻き。
普段は太巻きなど食わんのだが、ここのは結構お薦めである。



一気に一本むさぼり食いました。

============================================================
 店  名 : ぜに政
 場  所 : 大阪府高槻市大冠町3-20-1
 電話番号 : 072-672-9470
 営業時間 : 不明
 定 休 日 : 不明
============================================================


固形の牛乳

2009年01月04日 19時00分00秒 | その他の料理
年末に松坂牛を購入した際、同時に見付けた食材。
そのなも「チチカブ」。そう、牛の乳房なのだ、正しくこれぞ牛乳。



チチカブから取ったスープは美味いとのことで、チチカブスープを取ってみることにした。といっても、それだけでは心もとないので鶏ガラ2羽とモミジ1パックも合わせて煮込むことに。



コトコト煮出すこと何時間経っただろうか。
スープを味見してみたが、ふ~んといった感じであんまりええ出汁が取れたとは思えない感じ。結局塩ダレを入れて鍋の出汁として使用した。煮出し終えたチチカブはそのまま捨てるのもなんなので、一口だけ鍋の具剤として入れてみた。するとまぁ予想は出来たのだが、超トロトロの豚の角煮の脂肪部分みたいな感じ。だが何となくミルキーな味で、あぁ確かに牛の乳なんやろうなと思わせる味わいであった。

結局出汁としてのチチカブの効能はあまり分からず終い。
今度はスライスして火であぶって食うか、背脂の代わりにマー油の材料にでもするかなぁ。背脂バージョンと比較してみるのもいいかも。

年末の定番

2008年12月31日 17時00分00秒 | その他の料理
とうとう2008年も今日で終わり。
大晦日の恒例といえば、お節作りではありませんか。

といっても、今年は去年とほぼ一緒、というか去年より品数は減ってしまいました。

私が作ったのは定番の錦卵と手羽先の揚げ物五香粉風味、そして伊達巻。
後は、去年と同じ牛すね肉の醤油煮込みで計4品。
伊達巻は年に1度しか作らない為に、未だに要領が悪い。
しかも、蒸し焼きにするはずが、いつの間にやら湯煎の水が無くなっており、後半は単なるオーブン焼きになってしまった。お陰でちと固い仕上がりになったが、まぁこれはこれでこんなもんかなってところ。



来年はもう少し、違うもんを作りたいなぁ。
実家のお節と合わせるので、品数はこれ位あればまぁ十分なのだが。