goo blog サービス終了のお知らせ 

てちてち日記

日常だったり、猫だったり、好きなことだったり。
マイペースに好きなように綴る日記。

着付け教室~(二日目)

2006-08-22 01:35:57 | 着付け教室

やっと二回目、行ってきました
前回は私を含めて生徒さんが二人だったんですが、この日は何と四人
一人は元々いた方でこないだ休んでた方で、もう一人は新規の生徒さん。
人数もたくさんで活気が出てました
さてそんなこんなで二日目。

二日目の内容は、
・前回出された宿題の補正道具を使い、長襦袢までの着方
・着物の着方
・クリップを使ってのお太鼓帯の作り方
・その帯の付け方
でした。

前回見学していた内容に、今回は実際にチャレンジ。
さてまずは肌襦袢から…という所で、
「覚えられないからビデオに撮ってもいいですか?」と、こないだ一緒した方が
肌襦袢を羽織っただけだったから、ただ醜態をさらしてて申し訳なかったんですが(笑)

そんなカメラを横目に、まずは着せてもらう様な形で教えてもらう事に。
その後に自分で着る、という順序。
自分で着ると言ってもやっぱり先生が色々見てくれてるので、ホントに一人で着ると…
そこは練習でカバー出来るのかなぁ…

で、着物なんですが、何か私だけ着物が…町娘風で…
練習用なのに皆いい着物っぽいので、ちょっとやだなぁ。
と、思ってたら粋な感じの着物着てる人が「これ800円で買ったんですよ」ですって
京都の古着?着物屋さんで見つけたそう。
私もちゃんと一通り着れるようになったら、安いのでいいので自分好みのを買おう
…で、いつ着るんだかですね。
誰か結婚式してくれないかな(笑)

追伸:早実、優勝しましたね~
   駒大も粘り強くて、とても楽しく見させてもらいました!
   みんなお疲れ様

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まり)
2006-08-22 22:41:27
おっ、順調に着付けに通われてるのですねっ

Beeさんの着物姿は町娘風

なんか想像するとかわいいじゃないですか

着物は成人式以来着てないので、機会があれば着たいですけどねえ。

機会がねえ。。。ない…っす
返信する
ですです~ (Bee)
2006-08-23 22:19:30
行ってます~

町娘って言うと若いでしょうけど、若いイメージを取って町娘なんじゃなくて、みすぼらしい感じの…練習だからいいんですけど、もうちょいかわいいのがいいなぁ~って思ってしまいました。でも、今は着物より着方ですからねと、いいきかせる…

そうですよね、成人式以来私も着てませんでした。でも今は着物も洗える着物っていうのがあって、しかも安くてかわいいんですよ。良かったら一緒に着物デビューどうですか(笑)
返信する
日本の女性は美しい。 (teko)
2006-08-26 22:30:14
と「TSUBAKI 」のCMでも言ってますけど、着付けがひとりでできる女性って日本女性らしい凛とした雰囲気を持っているイメージがあります

私は、着物はもちろんのこと浴衣すら持っていない(花火大会も、最後に行ったのはいつだったか忘れたくらい昔)ので、着物を着付けるのはきっと難しいんだろうなーと思ったりしてます。袷、ヘタしたら死人状態にしそうだし

町娘風て・・・おきゃんなカンジでカワイイかも
返信する
おきゃん! (Bee)
2006-08-27 15:22:38
久々に聞きましたよ~その単語響きがかわいい(笑)

着付けできたらかっこいいですよね。私も着物は成人式以来着てないし、浴衣も中学校以来かな?かなり縁遠くなってたのにいきなりの決断でした

でも着付けって着物が着れるようになっても、立ち振る舞いが汚い事も多々あるようでして…なので先生に「時間もお金も余裕があったら、着付けの次はお茶を習うと一番いいですよ。着物を着てる時のお作法の基本が詰まってるからねー」と教えてもらいました。

町娘風はほんと私一人で(笑)。皆いいの持ってるんやなぁ~とちょっとまごまごしちゃいました。この着物で外出ないからいいんですけどね
返信する