goo blog サービス終了のお知らせ 

行け!初瀬製材所。

初瀬製材所のお仕事、日常をお伝えします!

Y様邸新築工事 ~外部足場撤去工事~

2009-02-12 17:45:07 | 現場【新築住宅】
本日はY様邸の外部足場撤去工事です。
建て方から始まり、瓦工事、外壁工事、電気工事、塗装工事など
多くの作業で外部足場が活用されてきました。

お疲れ、外部足場!!
(足場を撤去する時に、ちょっと寂しい気持ちになるのは何故だろう?)

足場の撤去が終わると、外部廻りの工事も徐々に始まっていきます。

 外構工事
 エコキュート工事
 犬走りのモルタル仕上げ工事
 ヌレ縁工事 など

まだまだ気をぬけません。まずは今月中に内装仕上げ工事を
無事に完了させて行きたいと思います。


2階の左側の部屋にクロス屋のタケウチさんがチラッと見えます。
(ワカルカナ?)


じゃ~ん!外部足場が撤去されて、さっぱりしました。
(木クズを入れている箱が邪魔ですが・・)


日記@BlogRanking


Y様邸新築工事 ~内部塗装工事~

2009-02-10 11:44:15 | 現場【新築住宅】
本日からY様邸で内部塗装工事がスタートしました。

今回の内部塗装工事では、無垢材の保護塗装を行います。
塗装場所は和室まわり(柱・天井板など)、階段、カウンター、
無垢フロア、腰壁の無垢板などです。

結構な工事量になるので、約4日間位かかります。

写真の職人さんは、外部塗装工事でお馴染みの?マツザキさんです。
写真の状況は、塗装工事前の汚れ除去(水拭き)作業中です。

マツザキさん、宜しくお願いします!



マツザキさんとは先週まで役所工事で1週間位、ず~っと一緒でした。
今日、3日ぶりにあったのですが、
お互い「あっ!どうも、お久しぶりです!」(笑)
こんなくだらない事を言っている時が、結構楽しいです。


日記@BlogRanking


Y様邸新築工事 ~舟底天井工事~

2009-02-06 17:41:07 | 現場【新築住宅】
本日、Y様邸の1階和室の”舟底天井”が完成しました!
カッケー!!

天井の中央部分の”棟木”と呼ばれる部分が一番高く、
写真手前側と奥側の天井が低くなっています。
その形状が舟底に似ている事から、舟底天井と呼ばれています。

見た目がカッコイイ分、手間隙も結構かかります。
大工のコマツさん、お疲れさまでした!



ちなみに棟木と呼ばれている部材は、京都の北山杉の磨き丸太です。
そして、天井板は秋田杉を使用しています。

社長の”木のコダワリ”を強く感じます。


日記@BlogRanking


Y様邸新築工事 ~クロス工事~

2009-02-04 20:51:21 | 現場【新築住宅】
昨日から、Y様邸でクロス工事の下地処理工事(パテ処理)が
始まりました。

下地処理は壁紙をキレイに貼る為の重要な作業です。
ボードをとめるビス等の凹み部分、ボードのジョイント部に、
写真のようなパテ処理を行います。
ちなみにパテ処理は2回行い、最後に紙やすりで仕上げます。
見てると簡単そうに見えますが、意外とハードな作業です。

この作業をキッチリやる事で、キレイにクロスが仕上がります。


写真の人物は内装屋のタケウチさんです。かなりダンディです。
バスローブとワインと葉巻が似合いそうな風貌をしています。


日記@BlogRanking


Y様邸新築工事 ~外壁タイル工事・段取り~

2009-02-03 21:52:26 | 現場【新築住宅】
明後日の2月5日から、外壁タイル工事が始まるので、
本日は、タイルの高さ確認に行ってきました。

タイルの位置・高さは、前もって図面でお客様には確認済みだったのですが、
やはり図面と現場での感覚の違いがあるので、タイルの実物大の大きさに紙を
カットして、外壁にペタペタ張ってみました。・・ちょっと楽しい。

設計担当者と高いだの、低いだのとやりながら、タイルの高さを調整しました。
やっぱり図面だけでは把握しきれない事もあるので、現場で確認しながら
物事を決めるやりかたが一番だと思います。

ここまで決めれば、後はタイルを張るだけです。
う~ん、仕上がりが楽しみです!


この写真だと、ちょっとわかりずらいですが赤い丸のところに、
カットした紙が張ってあります。


実物大にカットした紙です。
風があったので、何度か飛ばされてしまいました・・。

1枚目の写真の赤い丸のところに、この紙が張ってあります。


日記@BlogRanking




S様邸スロープ新設工事 ~ほぼ完成~

2009-02-02 22:18:33 | 現場【リフォーム】
S様邸のスロープ工事がほぼ完成しました!

今日は、スロープ部の手摺取付工事です。
手摺の高さはお客様と確認してH=750で決めました。

寒い季節の外部工事、業者の皆さんお疲れ様でした。
今回も無事に工事が完了できました。


手摺を設置したばかりなので、控えの木材が付いてます。



玄関部の手摺です。



日記@BlogRanking