本日、”K様邸洋室リフォーム工事”を行いました。
K様は昨年、ウチで大規模リフォーム工事をさせて頂いたお客様です。
以前、工事をさせて頂いたお客様から、また工事を頂ける事は、
工事業者として、大変ありがたく、とても名誉な事だと思います。
(それだけ、お客様との信頼関係が築けた証だからね!)
さぁ、本日も張り切って、「レッツ 工事!」です。
今回の工事内容は、2階洋室の壁クロス張替え工事と、同じ部屋の建具取替工事、
2階ホールの床フローリング工事です。
クロス工事は、内装屋のタケウチさん、
建具工事は、建具屋のタヤマさん、
フローリング工事は、大工のニトウさん、です。
皆さん、宜しくお願いします。

2階ホールの”無垢フローリング工事完了状況”です。
フローリング材質は、”桜(サクラ)”です。
床見切材(写真手前と左側)には、無垢材のヒノキを使用しています。
非常に、暖かみのある仕上がりになっています。

2階ホールの既存状況です。
この上に無垢フローリングを重ね張りしました。

2階洋室の”壁クロス貼替工事完了状況”です。
壁クロスはサンゲツの、フィルム汚れ防止・抗菌の物を採用しました。
この”フィルム汚れ防止・抗菌”には「3つの機能」があります。
1つ目は、汚れが落ちやすく、お手入れが簡単です。
油性マジックはさすがに厳しいですが、水性ペン、ボールペン、たばこ、クレヨン、
ジュース、醤油などの汚れには高い耐汚染性能を発揮します。
2つ目は、表面が強く、傷がつきにくい。
壁紙の表層にエバールフィルムが貼られる事により、表面強度がアップします。
3つ目は、抗菌性が高く、清潔さをキープします。
安全性に優れた、無機銀系抗菌剤を使用しており、細菌の増殖を抑制します。

2階洋室の既存状況です。
写真、ちょい左側にみえるのが、クローゼットの建具です。
この建具の色を意識して、下の写真を見て下さい。

2階洋室の”建具取替工事完了状況”です。
室内のクローゼット建具と、同じ色で合せました。(上の写真、参照)
洋室の雰囲気に統一感がでて、スッキリした感じになりました。

2階洋室の既存建具状況です。

1階の洗面室のドアに、傷が付いてしまったので、
お客様から目立たなくしてほしいとの要望がありました。
お客様からは、同じ材質の板を部分的に張ってくれと頼まれましたが、
色々検討して、ドアの色より濃い板を張ってみました。
(赤い囲いのトコロです。)
コレがナカナカ良い仕上がりになり、お客様も大変喜んでくれました。ヨカッタ~。

洗面室ドアの全景図です。
ドアの傷塞ぎで張った板ですが、デザイン性のあるドアになりました。
工事業者の皆さん、どうもお疲れ様でした。
K様、差し入れどうもご馳走様でした。

K様は昨年、ウチで大規模リフォーム工事をさせて頂いたお客様です。
以前、工事をさせて頂いたお客様から、また工事を頂ける事は、
工事業者として、大変ありがたく、とても名誉な事だと思います。
(それだけ、お客様との信頼関係が築けた証だからね!)
さぁ、本日も張り切って、「レッツ 工事!」です。
今回の工事内容は、2階洋室の壁クロス張替え工事と、同じ部屋の建具取替工事、
2階ホールの床フローリング工事です。
クロス工事は、内装屋のタケウチさん、
建具工事は、建具屋のタヤマさん、
フローリング工事は、大工のニトウさん、です。
皆さん、宜しくお願いします。

2階ホールの”無垢フローリング工事完了状況”です。
フローリング材質は、”桜(サクラ)”です。
床見切材(写真手前と左側)には、無垢材のヒノキを使用しています。
非常に、暖かみのある仕上がりになっています。

2階ホールの既存状況です。
この上に無垢フローリングを重ね張りしました。

2階洋室の”壁クロス貼替工事完了状況”です。
壁クロスはサンゲツの、フィルム汚れ防止・抗菌の物を採用しました。
この”フィルム汚れ防止・抗菌”には「3つの機能」があります。
1つ目は、汚れが落ちやすく、お手入れが簡単です。
油性マジックはさすがに厳しいですが、水性ペン、ボールペン、たばこ、クレヨン、
ジュース、醤油などの汚れには高い耐汚染性能を発揮します。
2つ目は、表面が強く、傷がつきにくい。
壁紙の表層にエバールフィルムが貼られる事により、表面強度がアップします。
3つ目は、抗菌性が高く、清潔さをキープします。
安全性に優れた、無機銀系抗菌剤を使用しており、細菌の増殖を抑制します。

2階洋室の既存状況です。
写真、ちょい左側にみえるのが、クローゼットの建具です。
この建具の色を意識して、下の写真を見て下さい。

2階洋室の”建具取替工事完了状況”です。
室内のクローゼット建具と、同じ色で合せました。(上の写真、参照)
洋室の雰囲気に統一感がでて、スッキリした感じになりました。

2階洋室の既存建具状況です。

1階の洗面室のドアに、傷が付いてしまったので、
お客様から目立たなくしてほしいとの要望がありました。
お客様からは、同じ材質の板を部分的に張ってくれと頼まれましたが、
色々検討して、ドアの色より濃い板を張ってみました。
(赤い囲いのトコロです。)
コレがナカナカ良い仕上がりになり、お客様も大変喜んでくれました。ヨカッタ~。

洗面室ドアの全景図です。
ドアの傷塞ぎで張った板ですが、デザイン性のあるドアになりました。
工事業者の皆さん、どうもお疲れ様でした。
K様、差し入れどうもご馳走様でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます