本日、N様邸新築工事の、
【住宅瑕疵担保責任保険の基礎配筋検査】 を受けました。
検査官は、「財団法人 ふくしま建築住宅センター」 のエンドウさんです。
基礎配筋検査は、基礎のコンクリートを打設する前に、基礎の鉄筋が、
設計図通りの鉄筋を使用しているか、規定の寸法で配筋されているかの
現場確認検査を、第三者が行います。
検査結果は無事に、【合格】 を頂きました。
エンドウさん、どうもお疲れ様でした。

基礎配筋完了状況です。

底盤配筋確認状況 です。
タテ方向、ヨコ方向とも D13の鉄筋で、200mm間隔 で配筋されているのが確認できます。
【ちなみに図面上では、「D13@200」と表記されます】
【住宅瑕疵担保責任保険の基礎配筋検査】 を受けました。
検査官は、「財団法人 ふくしま建築住宅センター」 のエンドウさんです。
基礎配筋検査は、基礎のコンクリートを打設する前に、基礎の鉄筋が、
設計図通りの鉄筋を使用しているか、規定の寸法で配筋されているかの
現場確認検査を、第三者が行います。
検査結果は無事に、【合格】 を頂きました。
エンドウさん、どうもお疲れ様でした。

基礎配筋完了状況です。

底盤配筋確認状況 です。
タテ方向、ヨコ方向とも D13の鉄筋で、200mm間隔 で配筋されているのが確認できます。
【ちなみに図面上では、「D13@200」と表記されます】