
5月16日午後3時頃、忙しそうな寺務局長のKさんにお願いしました「パート契約更新のお話をしたいです」と。すると「そうそう、そうなんです。今日時間が取れそうな時に、声を掛けて貰えませんか?」と言われたので「私今丁度仕事が一段落したのですが・・・」と言い、即座に二人で応接室に行きました。
「すみません、今回は遅くなってしまって。えっと、〇〇さんは前回と同じ内容で更新と言うことでよろしいですか?」
「いえ、今回更新はしないことにしました。Kさんにはお世話になりっぱなしで恐縮ですが、6月末で辞めさせて頂こうと思います」
ええっ?という表情をされたKさんでしたが「あの・・・もし差支えなかったら、更新されない理由をお尋ねして良いですか?」
「大変申し上げにくいのですが、こちらの従業員の方の質が悪いというのが一番の理由です。年長者に対しての口のきき方もそうですし、他人を尊重できない方が多くて、そういう環境で仕事を続けていくのが正直しんどいです。
仕事自体はとても好きですし、素晴らしい仕事だと思っていますが、仕事仲間というのは本当に大切で、平気で人の尊厳を奪い、傷つける言動をする方がいらして、楽しく仕事が出来ません。その上唯一尊敬できるKさんは1年後に定年を迎えられるので、ここで働き続けられるかも定かではない。その時になれば、私は更に年齢を重ねている訳で、そこからの仕事探しはますます困難になります。
辞めることは実は早くから決めていました。でも住職に更新を見送れと言われた時、それを回避するために必死で説得してくださった、その期限が6月末日です。尽力してくださった方に対しての恩義として、私は6月末までは辞めることは出来ないと考えていました」
「はぁ~そうですか。〇〇さんの仰ることは全くもってその通りで、返す言葉がありません。私も何度かKさんには注意したのですが、一向に改められる様子はない。これは正に上の人間である私の責任です。本当に申し訳ないとしか言えません。
それでも期限の6月末までは・・・というお気持ち、本当に有難くてこちらが恐縮します。もしこのまま仕事を辞めてご家庭に入るということであれば、もう少し猶予を頂けないかとお願いするところですが、別のお仕事をなさるおつもりなら、〇〇さんにとって、一日も早く次の仕事を探したいというお気持ちも理解出来ます。
イヤな思いをしながらでも、1年間働いてくださって、本当にありがとうございました。あと1ケ月ちょっとですが、どうか最後までよろしくお願いします」
そう言って深々と頭を下げられました。
私の言うことに対して、もしや反論とかされるのかな?と思っていたけど、その全部を認めて謝罪してくださった。引継ぎの件は話しませんでした。それは一パートが言うことではないと思ったから。
さて、7月以降働ける所を、全力で探さねば!
何だかホッとして気が抜けた~!でもやっぱり寺務局長のKさんは、ちゃんと話をすれば理解してくれる人だったってことがわかって、そこはちょっと嬉しかった。
「住職にだけは直ぐに報告しますが、他の方には今月末くらいに話そうと思います」って仰ったので「辞めさせたかった住職は喜ばれるんじゃないですか?」ってニヤリとしながら一応言っといた。自分がフルのは良いけど、誰かにフラれるのって、無駄にプライド高い住職には結構むかつくことなんじゃないの~?って思いながら。
あの日以降、いつもより憮然とした住職の様子を見て、ふふふ~悔しいんかい?って思ってるあたしって、やっぱ性格悪い!!笑
「すみません、今回は遅くなってしまって。えっと、〇〇さんは前回と同じ内容で更新と言うことでよろしいですか?」
「いえ、今回更新はしないことにしました。Kさんにはお世話になりっぱなしで恐縮ですが、6月末で辞めさせて頂こうと思います」
ええっ?という表情をされたKさんでしたが「あの・・・もし差支えなかったら、更新されない理由をお尋ねして良いですか?」
「大変申し上げにくいのですが、こちらの従業員の方の質が悪いというのが一番の理由です。年長者に対しての口のきき方もそうですし、他人を尊重できない方が多くて、そういう環境で仕事を続けていくのが正直しんどいです。
仕事自体はとても好きですし、素晴らしい仕事だと思っていますが、仕事仲間というのは本当に大切で、平気で人の尊厳を奪い、傷つける言動をする方がいらして、楽しく仕事が出来ません。その上唯一尊敬できるKさんは1年後に定年を迎えられるので、ここで働き続けられるかも定かではない。その時になれば、私は更に年齢を重ねている訳で、そこからの仕事探しはますます困難になります。
辞めることは実は早くから決めていました。でも住職に更新を見送れと言われた時、それを回避するために必死で説得してくださった、その期限が6月末日です。尽力してくださった方に対しての恩義として、私は6月末までは辞めることは出来ないと考えていました」
「はぁ~そうですか。〇〇さんの仰ることは全くもってその通りで、返す言葉がありません。私も何度かKさんには注意したのですが、一向に改められる様子はない。これは正に上の人間である私の責任です。本当に申し訳ないとしか言えません。
それでも期限の6月末までは・・・というお気持ち、本当に有難くてこちらが恐縮します。もしこのまま仕事を辞めてご家庭に入るということであれば、もう少し猶予を頂けないかとお願いするところですが、別のお仕事をなさるおつもりなら、〇〇さんにとって、一日も早く次の仕事を探したいというお気持ちも理解出来ます。
イヤな思いをしながらでも、1年間働いてくださって、本当にありがとうございました。あと1ケ月ちょっとですが、どうか最後までよろしくお願いします」
そう言って深々と頭を下げられました。
私の言うことに対して、もしや反論とかされるのかな?と思っていたけど、その全部を認めて謝罪してくださった。引継ぎの件は話しませんでした。それは一パートが言うことではないと思ったから。
さて、7月以降働ける所を、全力で探さねば!
何だかホッとして気が抜けた~!でもやっぱり寺務局長のKさんは、ちゃんと話をすれば理解してくれる人だったってことがわかって、そこはちょっと嬉しかった。
「住職にだけは直ぐに報告しますが、他の方には今月末くらいに話そうと思います」って仰ったので「辞めさせたかった住職は喜ばれるんじゃないですか?」ってニヤリとしながら一応言っといた。自分がフルのは良いけど、誰かにフラれるのって、無駄にプライド高い住職には結構むかつくことなんじゃないの~?って思いながら。
あの日以降、いつもより憮然とした住職の様子を見て、ふふふ~悔しいんかい?って思ってるあたしって、やっぱ性格悪い!!笑
ポチ、ありがとうございました~

ホームページでウチの子グッズ販売中!
更新しないこと、言えたのですね。
でもきちんと本心が話せて良かったと思いますし、またそれをちゃんと受け止めてくれたことにもほっとしました。
次は良い人間関係&環境下で働ける職場がみつかるといいですね。
だけどほんと、職場にどのような人が居るかって重要なポイントですよね。
むしろそれが一番大事って思います。
でもこれって、実際そこでしばらく働いてみないとわからないってことが非常に
もどかしいんですけど。(笑)
亡くなられたお母様にお願いしてみたら良いかもですよ~
わたしにぴったりのお仕事探して~って。
力を貸してくれそうな気がします!
ずっとモヤモヤされていたので 気持ちがすっきりされたことと思います
これで就活に向けて気持ちを切り替えられますね
自分の条件に合う仕事を見つけるのはご苦労だと思いますが ままさんは運気が強いので 引き寄せられると思います
最後までしっかりと働くという姿勢は ままさんらしいと思いました
就活 頑張ってくださいね *^^*
伝えたんですね。
ちゃんとままの本音伝えられたし
あちらもきちんと受け止めて聞いて下さって
良かったですね。
ホント…仕事の内容もですけど…人間関係が
一番難しいですもんね。
モヤモヤも解消されたから…次は就活
ですね。
ままに合った職場・仕事が見つかりますように💛応援してます~!!
さすが、言い難いのですがと、
ちゃんとピシャっと言えちゃうのが
スカッと話だよなぁ。
あたしもスカッとした。
言うまではもどかしく、言ってからは
皆さんの反応が
ちょっと気になりますよね。
でも、出入りの激しい職場だと
言ってましたもんね。
誰しもが知ったら、内心、
私も辞めたいとさえ思うかも。
そうそう、あの住職はそう思ってそう(笑)。
とにかく、これでスッキリした気持ちで
最後まで乗り切れますね。
ままん、ファイトですよ〜!
ままさん、よくおっしゃいました!
住職、今頃さぞ口惜しがっているでしょうねえ。
次の就活のご成功をお祈りします!
そうなんです。やっと言えました(^o^;)
そうですね。正直に言えたことも良かったし
まさかあんな風に言って貰えると
思っていなかったので、少し驚きました。
本当にねぇ。今回つくづくそれを感じましたよ。
前職も前々職も、殆どが心ある優しい人が
多かったので、そうか世の中
こんなもんか・・・って現実を知りました。
もう無駄な時間なんて掛けられないのに
暫く働いてみなければ、きっと次も
わからないですよねf(^^;)
あはは~。母はそういうの一番苦手な人ですけど
ダメ元で頼んでみようかなぁ。
あの世では、もしかしたらそういう力を
持たせて貰ってるかもしれませんもんね?笑
これから仏壇の前で挨拶する時
それ、頼んでみます~o(^o^)o
ありがとうございます(*^。^*)
今か今かと待っていましたが、あの日もきっと
私から声を掛けなければ実現しなかったかも。笑
今は本当に気分的にスッキリです(^^ゞ
いや~ホントにね。私が経営者だったら
67歳のお婆さんを雇おうとは思わないですからね。
それでも何とか、がんばって探そうと思います。
う~ん、運気ですかぁ(^o^;)
ここでラッキー運が働いてくれたら
ホント嬉しいんですけどね~。
いつも応援してくださって
ありがとうございます(*^。^*)
そうなんです。お陰様でようやく
伝えることが出来ました(^^ゞ
本音が言えなきゃ意味ない!って思っていたので
伝えられて良かったです。
でもまさかあんな風に謝罪されるとまでは
思っていなかったので、ちょっとびっくり(ё_ё)
いや~今回つくづく思いました。
仕事の内容なんて、どこもそんなには
変わらなくて、やっぱり重要なのは人間関係。
次は心してその辺りを、しっかりと
見極めなければ・・・と思います。
いつも応援してくださって
本当にありがとうございますm(__)m
仕事決まりました!ってお知らせ出来る日が
早く来るといいなぁ(^-^ )
ありがと~ヽ(^。^)丿
やっとこれでスッキリしたよ~。
私が入社して直ぐに引継ぎをして
辞めてった人いたでしょ?
彼女は辞める時、泣くわ喚くわみたいな
醜態をさらしたらしくてね(^o^;)
比べられるのもちょっとムッとしたけど
Sさんとは全然違って穏やかに話をしてくださって
って、そのことにも喜ばれたよ。
良い施設だし、仕事の内容も言う事無いんだけど
働いてる人があれじゃね~。
そりゃまともな人は続かんわ!って思った~。
あはは~住職ね、なんか憮然としてるのよ。
器の小ささがおちょこの底くらい?って
心の中でおちょくってる~( ≧∀≦)ノ
あと1ケ月とちょっとだからね~。
最後まで精一杯がんばるよ*:.(๑•̀o•́๑)۶
あはは、スッキリしてくださいました?
辞める時には絶対に言おうと思っていたので
実現出来てスッキリです(^^ゞ
そうそう、住職にはお前に言われて辞めるのは
癪に障るから、こっちから見限ってやるよ!って
やりたかったんですよね~( ≧∀≦)ノ
ありがとうございますm(__)m
これからまた、仕事探しがんばります(^^ゞ