そうなのよねー。
そんな大切なことをずっと無視して生きてきたポンまま。
ホント、アホよねー
そんな大切なことをずっと無視して生きてきたポンまま。
ホント、アホよねー

若い頃から食にはまったく興味が持てず
(むしろ食べるの苦痛な時が多かった)
「いつの時代になったら食事がカプセルになるんだろう!」と
いつも思っていました。
母は料理上手で、子どもの頃からちゃんとした食事を
とらせてもらっていたので
美味しい物を知らなかった・・・という訳でもありません。
(ただ、父は昔堅気の人で、正座は崩さず、食事中は
喋るな笑うなと言われていたのでもしかしたら原因はそれ?)
でも義務感だけは人一倍強いタイプなので、本音を言うと
仕方なく作ってましたねーーー。
専業主婦時代など特に、手を抜いたりはしませんでした。
でもそれって今考えたらとんでもない間違いだったと気付きます。
家族に美味しく食べて貰いたい!と楽しく作る料理と
義務感で作る料理が同じ筈はありません。
ブログを始めるにあたってカテゴリーを決める時
料理だけはちょっと悩みました。
だって、料理嫌いだった時期の方が今より格段に長いんです。

けどね、ポンちゃんによって大っ嫌いだったねこを
好きになることが出来た。
お料理を好きになったきっかけは・・・今もよくわかりません。
でも、世の中で一番嫌い!と思っていた料理を
今はとても楽しみながら作ることが出来るようになったんです!
(時々電話してくる第二夫が「えーーー、なんでオレと一緒の時に好きにならへんかったん!?」
とほざいておりましたがそんなこと知ったこっちゃない。笑
「お前の徳分だな」と言っときました。ま、ちょっと申し訳なかったな・・・とは思いましたけど)
これからでも遅くないんじゃないか。
幾つになっても、どんなことでも、出来ることなら一旦は受け止めて、そしてそれからゆっくり自分の中で確かめて結論出せばいいんじゃないか、って。
だがしかし!今は料理好きと言っても年月は浅いし、
これと言って皆様にご紹介できるような材料は殆どありません。
なので、まずは休日の基本的な洋朝食を紹介しますね。
いつもこんな感じで美味しく頂いています。
今朝はこれに牛乳とヨーグルトをつけました。

和朝食はこんな感じですね。
辛しめんたいは冷凍庫に大量に常備しています。
母も私も大好きなので。
それにしても大根おろしにカイワレ大根とは!
どんだけ大根好きなんだ。

そして今日のテーマの串揚げ。
卓上用の串揚げ器があるってご存知ですか?
私は全然知らなくて、その存在を知るや否や
すぐに買い求めました。
お値段も信じられないくらい安かったんです。
串揚げって、食べるもの自分で決められるじゃないですか?
この時は、お肉は牛・豚バラ・鶏のささみ、
お野菜はれんこん・椎茸・竹の子・ししとう・じゃがいも・
かぼちゃ・なす・・・だったかな。
あと、海老とイカも入れました。
食べたい串を自分で選んで油につける。
ジューーーッていってるのをじーーーーっと見つめて
キツネ色になったら好みのたれや塩をつけ
ふーふーしながらパクリ!

最高に美味しかったですよ~

私の料理人生始まったばかりです!
これからたくさんのお料理覚えて
皆さんに見て頂けるようがんばります

なんか、ショボくてごめんなさーーーーい
