goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこなんて大っ嫌い

ってずっと思ってたのに。
死にそうな子ねことの出会いが生きる力を与えてくれました。
バツ2でも結構幸せにやってます!

バッグ 収納-1

2015-10-13 06:00:00 | 収納

収納については初の日記。ちょっと緊張です


もうね、我が家は私、私の母、娘、娘その2(ポン子)と、
女ばかり4人な訳です。

しかも、全員洋服とバッグと靴と傘が大好き!
どーーーしてくれよう。
(中でもとりわけ母と娘は持っている数が尋常じゃぁない)

すると当然収納が大重要事項となる訳です。
今回は一番苦労したバッグとの涙ぐましい闘いをご覧ください。



増えるバッグをどこに収納するか・・・。
増えたバッグを有効に使う為にはどの様に収納すれば良いのか。

これまで散々悩みつつも繰り返す失敗の数々。
で、最後に辿り着いたのがこの方法だったんです。

まずはバッグの大きさを自分の感覚で良いのでSMLに分ける。
そしてバッグの写真を撮り、画像を取り込み、写真の様に連番を
付けます。
このデータを名刺シートに2枚、
マグネットシートに1枚印刷します。



ちなみに現在のバッグ数とは。
S=45個 M=55個 L=11個
おいっ!お前んちはバッグ屋か!!!
(そんなに好きならバッグと心中しちまえ!)



カットした名刺カードは1枚はこうして名刺フォルダに入れます。
(こうしないと、どんなバッグがあるのかさえ忘れてしまうから)
フォルダはリビングのテレビボードの下。
いつでも取り出して見ることが出来ます。



そしてもう一枚のカットした名刺カードは
このようにバッグを入れた袋に安全ピンで留めます。



マグネットシートは何故マグネットシートでなければならないのでしょう。
(お、どっかのインテリアサイトの記事みたくなってきたぞ

ウチの庭(ダイソーとも呼ばれている。し、しつこいっ?)で
ホワイトボードを買ってきて結束バンドで引出しに取り付けます。
そして引出しの中に入れたバッグと同じマグネットシートをボードに貼り付けるのです。



こうすれば、バッグを移動させる時、マグネットシートも
一緒に移動させればいまどこに、どのバッグが入っているかが
一目瞭然!!

これで長年続いたバッグとの闘いから
解放されたポンままなのでした。めでたしめでたし。

ふぇ~。

でもまぁ、この情報、万人向けじゃないですよねー。
こんなバッグ屋敷みたいな家、そうそうありませんものねーーー




知ってる。のってるだけならいいんですけどねー。
獣の匂いがするのか、ごっりごり顔こすりつけて
自分の匂いつけようとするんですよねー。

ポンちゃん、バッグが薄汚れてしまうので
もう勘弁してください


ふたつのランキングに参加しています
それぞれのボタンをぽちっとして頂けるととっても嬉しいです
1日1回のみ有効です