蛍のブログ-Ⅱ

ファインダーから見える景色に胸が躍ります。

庚申庵の藤の花

2022年05月09日 22時00分00秒 | 

4/19・蔵出しですが松山市の庚申庵のフジの花が

きれいに咲いていました。

「「庚申庵」は江戸時代に俳人・栗田樗堂によって造られた草庵で、

現在は「庚申庵史跡庭園」として市民の茶室などとして利用されています」

愛媛県指定史跡。

6

県庁本館の緑色のドーム型屋根が、松山市で7月27日に開催予定のプロ野球

「マイナビオールスターゲーム2022」をPRするため、

期間限定で大会公式球を模した装飾に衣替えしました。

本日もありがとうございます。


コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久万高原町の山野草 | トップ | ツツジ満開 »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは☆ (ベル)
2022-05-10 01:33:45
まぁ~県庁のドーム、凄い事になってますね(^^)
庚申庵・・・市役所のホームページで、調べてみました。
こんな素晴らしい所が有るんですね(@_@;)
松山に長く住んでても、知らない所ばかりだわ(^_^;)
ブログで紹介して下さったので、行った気分になれましたよd(゚-^*) ナイス♪
素敵な庵♪ (umi)
2022-05-10 01:37:55
蛍さ~ん、コンバンハ~♪

庚申庵の藤の花、綺麗ですね~
咲き始めの花が美しいです~
此処に行くと、お庭の方にばかり気を取られてました
庵をこんなに四方八方から見て無かったです
流石蛍さんだな~って思いながら見せて頂きました
あらっ!こんなだったっけ?状態で、凄く新鮮に感じました(如何にチャンと見てないかです~ 笑)
お庭と庵を楽しませて頂きました
有難うねぇ~~
おはようございます (山親爺)
2022-05-10 04:58:59
趣のある建物、此処は茶室ですか!?
藤の花と相まって、素敵な空間が広がっていますね
爺のお気に入りは、⓼の写真
目の付け所が流石ですね
匂うー (ピエロ)
2022-05-10 06:16:39
おはよー 朝から フジの いい匂いー
匂って きそうー ほー 県庁 の 球体が、こんなにー これなら よう 分かるー 。
蛍さんへ (マーチャン)
2022-05-10 06:29:57
おはようございます。
藤の花をことしは見損ない、
こうしてやっと蛍さんりの藤の花、
見せていただけて感謝です。
それにしてもこのようなところに藤。
初めて観る光景です。
なかなか見ることが無い場所ですから。
最初に思いついた人の感性が、
わかろうというものでした。
ありがとうございます。
ベルさんへ ()
2022-05-10 06:57:32
おはようございます!
庚申庵を知っていただき良かったです。
毎年、藤の頃に訪れています、
フジグランに車を置かせてもらってね!
歩いてすぐなんですよ。
県庁のドームの衣替えには私もビックリでしたよ!
ありがとうございました。
umiさんへ ()
2022-05-10 07:00:30
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
は~い!ここはumiさんの縄張りですよねぇ~
ぐるっと回ってみましたよ!
残念だったのは赤いもうせんの後ろから
撮れなかったことです。
人が座っていたのでねぇ~
遠慮しましたよ。
umiさんには懐かしいでしょうね。
ありがとうございます。
山親爺さんへ ()
2022-05-10 07:02:55
おはようございます!
は~い!ここは有名な俳人が造られて茶室です。
簡単な説明を今、追記させていただきました。
⑧を目にとめてくださって光栄です。
ありがとうございます。
ピエロさんへ ()
2022-05-10 07:05:05
おはようございます!
は~い!県庁のあの青いドームが野球のボールに
変わっていますよ~
夏にオールスターゲームがありますからねぇ~
街中へお出かけの時は見上げてみてねぇ~
ありがとうございます。
マーチャンさんへ ()
2022-05-10 07:07:48
おはようございます。
ここは有名な俳人の方が最初に造られてそうです。
今、少しだけ説明を追記させていただきました。
藤の花をみていただき光栄です。
毎年、こうして市民を楽しませてもらえます。
無料で見せてくれるのですよ。
ありがとうございました。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事