goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいよ!保田の給食

今日の献立をご覧ください

1月26日

2022年01月26日 | 令和3年度
今日は昔の給食再現メニュー第三弾、昭和20年代の給食です。

全国に広まっていった学校給食ですが、戦争がはじまると食糧不足になり、提供が難しくなってしまいました。
戦後、外国から小麦粉や脱脂粉乳の支援をうけ、給食が再開しました。
当時はコッペパン、おかず、ミルク(脱脂粉乳)というメニューが定番だったそうです。

今日の給食は、コッペパン、ジャム、コロッケ、千切りキャベツ、ミルクスープ、牛乳でした。

1月25日

2022年01月25日 | 令和3年度
今日は昔の給食再現メニュー第二弾、大正12年の給食です。
この年は関東大震災の発生により、栄養失調の子供が増えました。
国は子供の栄養状態を改善するために給食を出すよう勧め、全国に学校給食が広まっていきました。
その当時に食べられていたのが、具だくさんの五色ごはん、栄養みそ汁というメニューでした。

今日の給食は、五色ごはん、栄養みそ汁、きなこ白玉、牛乳でした。

1月24日

2022年01月24日 | 令和3年度
今日から全国学校給食週間です。
それにちなんで、今日から5日間、学校給食の歴史を再現したメニューを提供する予定です。

第一弾となる今日は、学校給食のはじまりである明治22年(1889年)のメニューです。
学校給食は、山形県の小学校で、貧しくてお弁当を持ってくることのできない子供たちのために、おにぎり、焼き魚、漬けものを無償で提供したことがはじまりだと言われています。

今日の給食は、おにぎり、焼き鮭、ほうれんそうのお浸し、かきたま汁、牛乳でした。