今日は昔の給食再現メニュー第五弾、昭和50年代の給食です。
昭和51年になると、米飯給食が取り入れられ、パンやソフト麺だけでなくご飯がでるようになりました。
当時、カレーライスは人気メニューだったそうです。
その後、給食のメニューの幅も広がっていき、現在では郷土料理や外国の料理など様々なメニューが出ています。
今日で昔の給食再現メニューは終了ですが、この1週間、昔の給食に興味を持って自分で調べてくれた保田っ子もいたようです。
ぜひご家庭でも給食の話をしてみてください。
今日の給食は、カレーライス、グリーンサラダ、果物(バナナ)、牛乳でした。
昭和51年になると、米飯給食が取り入れられ、パンやソフト麺だけでなくご飯がでるようになりました。
当時、カレーライスは人気メニューだったそうです。
その後、給食のメニューの幅も広がっていき、現在では郷土料理や外国の料理など様々なメニューが出ています。
今日で昔の給食再現メニューは終了ですが、この1週間、昔の給食に興味を持って自分で調べてくれた保田っ子もいたようです。
ぜひご家庭でも給食の話をしてみてください。
今日の給食は、カレーライス、グリーンサラダ、果物(バナナ)、牛乳でした。
今日は昔の給食再現メニュー第四弾、昭和40年代の給食です。
ずっとパンが続いていた給食ですが、昭和40年代から「ソフトスパゲッティ式麺」と呼ばれるパスタとうどんの中間のような麺が開発され、学校給食に出るようになりました。また、デザートが出たり、脱脂粉乳から牛乳へと移り変わったりと様々な変化がありました。
今日の給食は、ミートスパゲティ、フレンチサラダ、プリン、牛乳でした。
ずっとパンが続いていた給食ですが、昭和40年代から「ソフトスパゲッティ式麺」と呼ばれるパスタとうどんの中間のような麺が開発され、学校給食に出るようになりました。また、デザートが出たり、脱脂粉乳から牛乳へと移り変わったりと様々な変化がありました。
今日の給食は、ミートスパゲティ、フレンチサラダ、プリン、牛乳でした。