goo blog サービス終了のお知らせ
「ちゃわんや15世 豊斎のblog」
茶陶、朝日焼の十五世、松林豊斎。
陶芸、お茶、日本の伝統的な美意識のほか、趣味のPCや携帯、そして祇園の遊び方。
CATEGORY
徒然なるままに
(36)
ブログコンセプト
(8)
宇治と京
(49)
日本の美
(29)
土と炎
(21)
言の葉
(6)
朝日焼
(28)
PCと携帯
(9)
遊び心
(5)
山歩き
(8)
RECENT ENTRY
「茶陶朝日焼」が日本遺産「日本茶800年の歴史散歩」のストーリー構成文化財として選ばれる。
朝日焼豊斎作「阪神タイガース日本一記念半額セール」
桜満開の宇治川
平等院鳳凰堂の大修理
厳冬期の上高地
ソメイヨシノ
お茶にする文化 1
稚鮎の放流
昨日我が窯の玄窯に火が入りました。
預かりものを次に伝えること
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2015年05月
2014年10月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年04月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年05月
2011年04月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年07月
2009年05月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年01月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
RECENT COMMENT
nene777ne@yahoo.co.jp/
昨日我が窯の玄窯に火が入りました。
UJI kuro/
上越と上越新幹線
豊斎/
上越と上越新幹線
UJI kuro/
上越と上越新幹線
さゅ♪/
お正月のお節、三代の嫁
プニャパット/
梅雨明け?
宇治茶と抹茶/
宇治発電所界隈
夢庵/
自生の藤
愛/
自生の藤
木幡の散歩人/
宇治川のレンジャクとノハラツグミ
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
茶陶 第5話 「技に見せない技」
日経BPのコラム「技のココロ」に紹介された朝日焼と豊斎。
茶陶 第6話 「年に2度、勝率2割の賭け」
第5話のつづき。主に登窯焼成について
朝日焼のHP
宇治の茶陶「朝日焼」の公式HPです。
豊斎の陶歴と作品紹介
asahiyaki.comより
メルマガ登録
朝日焼メールマガジン『菟芸泥赴(つぎねふ)』
blog 漱石サロン ランデエヴウ
それは先生の書斎というより我々の楽しいランデエヴウというような気持ちのする事が屡々あります。
陶芸家 - The Load of Tougei ya! -
京都で陶芸家を目指しています。陶芸を学ぶ過程や、お気に入りのアイテムなどを紹介しています。
MY PROFILE
goo ID
hosai15
性別
都道府県
自己紹介
家業のやきものの世界に浸かって三十年。
やきものが本職で、PCが趣味。
なんだか、趣味と仕事が逆転しているような私。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
豊斎のおすすめサイト
今年の阪神タイガース
遊び心
/
2005-09-12 11:20:44
今年は一昨年に引き続いて、 タイガースが好調だ。 今年から始まった、5月6月のセパ交流戦以来 首位を譲ることなく、いよいよ大詰めを迎えている。 しかし、今年はどうも優勝するような気にならなかった。 なぜなら、大逆転で勝った試合がほとんどない。 逆に、勝ち試合を大逆転で負けた試合はいくつも記憶にある。 1、2点ならともかく、3、4点をひっくり返して勝ったことは あったとしても2、3試 . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
今年から阪神ファンになった母
遊び心
/
2005-09-05 16:57:28
昭和2年生まれの母は、来月で満78歳になる。 昨年8月に父が亡くなった。 それまは、長く父と二人暮らしだったので、 父が入院した去年の5月から、 三人の息子のうち、三男を一緒に住まわせることにした。 父がそれまでも、入院したりすることはあったが、 今回に限って、なんか一人になるのを寂しがった。 夫婦ってそんな何かが、わかるものかもしれない。 三男は大阪の学校に通っているので、夜は . . .
本文を読む
コメント (
1
)
|
Trackback ( 0 )
きもの姿の印象 祇園と先斗町
遊び心
/
2005-08-19 12:21:59
先日、昔なじみの祇園の芸妓K子と話していて、 先斗町と祇園の芸妓さん達の、 きものの着方って違うねってことになった。 何となく今まで意識するともなく、思っていたことが、 当事者の言葉で裏付けられたことが、少しうれしかった。 わかりやすくいうと、 祇園街の芸妓さんは、ぴしっと着るが、 先斗町は、ぐさぐさに柔らかく着る。 ボクの印象はそんなことだったんだけど、 「そう、そんなカンジ!」とお墨付きを . . .
本文を読む
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
祇園のお茶屋(2)
遊び心
/
2005-07-16 06:42:12
お茶屋Tの女将さんは、昭和60年当時四十代なかばであったろうか。 女将さんとお茶屋のみんながそういうので、 僕もそういうようになったが、 本来、祇園のお茶屋の女主人は、「おかあさん」と呼ばれる。 いくら若くても、お茶屋さんは「おかあさん」 いくら大きくても、芸妓さんは「おねえさん」 「大きい」というのは、「年長の」という意味。 それがこの世界の言い方だ。 だから、芸妓さんや舞妓は . . .
本文を読む
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
祇園のお茶屋
遊び心
/
2005-06-17 04:39:47
昨日は、久しぶりに祇園街(ぎおんまち)に 飲みに行く機会があった。 私のお茶屋は祇園では、Tというお茶屋さんである。 そこのホームバーで、K子さんという芸妓さんと、 これまた久方ぶりにゆっくり話せた。 今日は、お茶屋Tさんとの出会いを 思い出してみることにする。 お茶屋Tさんとのつきあいは、ちょうど二十年かな。 私は三十代半ば、今から思うと生意気盛りで、 汗顔の至りである。 . . .
本文を読む
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
豊斎のおすすめ
豊斎おすすめの100冊
楽天トラベル
日本hpのオンラインストア「hp directplus」