2021・・・
デジタル化が中々進まんのは
操作が面倒くさい事と何てったって
お年寄りは テレビのリモコンさえも操作
出来ない人達が大勢居る・・・
そして 苦しゅうない位 端末を操れる人達
(約50歳代以下くらいかな)
その中でデジタル化が進まぬ
最大の理由は 御上への不信だろうな・・・
もう一つおまけに テレビへの不信感
ま、前者も合わせて総ての年齢層が
「銭や個人情報を巻き上げられんぢゃ~ないの?」と
言って 御上のやる事に常に懐疑的っちゅうか
何中華・・・ぢぇ~んぢぇ~ん 信用しとらんわけ
なのですな。
そりゃそうでしょう 何処の国の傀儡か
分からんような議員達が大勢いて
自分だけ良ければ由とする 餓鬼のような
政商によって労働法は改悪され 消費すりゃぁ~
罰金だらけだし、財政出動はまったくせず
移民の受け入れはやってきたしィ~
土地はとアル国の人達が買い占める
皆を わざと貧乏にしているようにしか
見えないんだもんなぁ~
僅か30年近くで 希望に満ちた世の中
全ての景色が絶望に変わっちまった。
大阪城の堀は埋め尽くされ 城中は敵の忍びだらけ
落城させて下さいと言って 死を待っとるような
もんだけんね・・・・
あ~っちゃ こっちゃ 良い顔せんと
株価ば~っかで 景気を判断しとるような
労働者の上前を撥ねる なんの生産性も無い
庶民知らずの人間共は相手にせず
正しい 経済理論を持った
本物の保守が政治やらんと・・・
又 オカシナことになりますバイ。
もう、そろそろ 消費税撤廃を掲げる
党が頭角を現しても良い筈なのですがね・・・
それを 言わない 摩訶不思議。
コロナ対策も経済もデジタル化も
みい~んな 不信だらけだから
なかなか進まない・・・
そりゃ 当たり前の理由
秘密だらけの家庭が幸せにならぬように
大黒柱が貧困政策を辞め 他人の家を富ますのを
辞め真実を明らかにせんと 混乱は続くよ何処までも。
国の本当の主は 大勢の民だからっすな・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます