木造3階の家リノベーション・中板橋の家です。木製の引き戸が入りました。
引き戸超しに見る階段照明の灯りに照らされた壁の光具合が、いい感じです。
木製引き戸による ”額縁効果” により、その先の情景を冷静に見て感じる事ができます。
以前はこんな感じ↓
寒さ対策もあって、階段にロールスクリーンが取り付けられ、さらに2階に上がった所には格子戸がありました。
これを見てどう思いますか?
感じるのは・・・
「寒いな・・・」 「嫌だな・・・」 と思っているんだろうな。。という事。
暖房してもスウ―スウ―してどうしようもないのですから、気持ちはよくわかります。
でもこの写真から、階段照明の光が壁に当たってつくる”いい感じ”なんて、微塵も感じませんよね。
(写真では照明がついていませんが。。想像してみてください)
階段照明の光の感じは、正直に言って私も見落としていました。
その光は、家ができてからずっとそこに有ったのです。
でも、家の建築の過程で、苦しみ・・疲れきり・・この家を「いい」とは思えなかった 奥さまKさんには、気づけなかったもしょうがありません。
------------------------------
↓ Kさんの家づくりの話し
いい家になる条件とは
------------------------------
3階から屋上へあがる階段です。階段は、常識的に?当たり前に、階段の下面はボードが張られていました。
そうするとどうなるかというと・・・
暗く、無機的で、空気が流れないような、”閉塞的な空間”でした。この3階から屋上へ上がる階段は、これまでお子さん達は、見向きもしなかったそうです。
その階段下のボードをはがし、ケ込部分(階段のタテの部分)の板を無くしました。(鉄骨で補強しました。)
そうしたら、お子さん達はここで勉強したり、絵を描いたり、ゲームをしたり、、使い出したのです。
Kさんは、この階段に、屋上から入る朝の光を「素敵に見えてきました」と言います。
でも、その素敵な朝の光も、家ができた時からあったのです。
普段使わないし、気持ちも向かない階段でしたから、差し込む”素敵な光”に気づかなかっただけ。。
本当は・・・・この家にも いいところ はいろいろあるんです。
それを、設計した人も理解してなかったし、作った人達には関係ない事だし、・・・そもそも、誰も、「こんなところがいいんだよ!」って、気にもしてなかったわけです。
そんなふうにできた家ですから、住む人が気づかないのも当然かもしれません。
嫌なところのほうが強烈に目につきますしね。。
Kさんは、その嫌なところばかりなのが、どうしても我慢できませんでした。
そして決めました。
「 私が本当に好きなものを実現する! 」 と。
Kさんの 好きなもの とは・・・
『 木の家 』
木造の家だけど、3階建なので、構造体を表す事ができません。
木とする事ができるのは、床と建具。
今回の工事では、間取りを変えるような大掛かりな事はしていません。
でも、家は、まったく変わりました。
その結果、この家が持っていた”いいところ”も見えるようになりました。
****
リフォームの場合・・・
古い、きたない、使いにくい、好みに合わない、、など、『嫌なところ』が目立ちます。
それはしょうがないです。でも、どんな家にも『いいところ』のひとつやふたつ、あります。
ずっとそこにあったんです。
でも、気づいてもらえなかった。。
いや、、、気づいていたかもしれないけど、『嫌な事』のほうが多くて見えなくなってしまったのかもしれません。
『嫌な事を変える』 とともに 『いいところに気づいてあげる』・・・ リフォームではそれも、とても大切な事です。
でも、家をリフォームする事を考えても、「いったい何ができるの?」 と、その家を眺めてもわからないかもしれません。
実は、いろんな事ができます。構造体があるから、「無理だろう」と思う事も、もしかするとできるかもしれません。それを手掛かりにして何かを作る事もできる場合もあります。
何ができるのか?・・・・
私のところで以前リフォームした家をご紹介します。
工事前の問題とそれをどう解決しようかと考えた事を書き込んだ平面図、そして、それを写真を使って説しました。
ぜひ参考に、ご覧になってみてください。
リフォームだけでなく、家づくりの考え方としても参考になると思います。
リフォーム、新築に関わらず、ご利用ください。
↓ ↓ ↓ ↓
「家づくりの事・・何から考えればいいの?どうしたらいいんだろう?」
いろんな事がありすぎて悩みますよね。
よかったら、メールでご相談ください。
▼
家づくり相談(A):メール無料相談
http://s-coco.net/052contact_2.html
もっといろいろ悩みがあってどうしてもうまく答えが出せない。それをどうしたらいいか誰かに相談してみたい・・・
という時には、こちらはどうでしょう?
▼
家づくり相談(B)
http://s-coco.net/053contact_3.html
シンプルな暮しのためのシンプルな家を提案しています 。
家を含め物事や考えをシンプルにする事で人生は豊かになります。
質感と気持ち良さのある本物の木の床をお勧めしています。
今すぐではなくても、そんな家や暮し方を考えているなら、メールマガジン(購読無料)を読んでみませんか!
▼
メールマガジン【日美の手帖】 お申し込みはこちら↓
https://form.os7.biz/f/77cf42a6/