
[台湾46回目:台南観光(その2:祀天武廟,大天后宮)]
台南観光、その1の赤崁樓(チーカンロウ)に続きまして・・・
---*---*---*---*---*---
<2012/08/13(月)>続き
台南観光、まずはホテルに一番近かった古跡、赤崁樓。
手元のガイドブックによると、台南はこういうところが狭い地域に密集していて、短期間で回り易いとか。
実際のところ歩いて5分程度のところに祀典武廟 というところがあります。
■祀典武廟
関羽が祭られています。台湾各地にある関帝廟の中では最も古いらしいです。


↑ 最も古い、という割にはその前にはバイクが並んで置いてあったり、隣の「大天后宮」入り口を示すゲートがあったりで、ちょっと有難味が・・・





↑ 敷地はウナギの寝床のように奥に長くなっていて、ご神体が飾られている祠が何箇所かあります。










■大天后宮
祀典武廟入り口のすぐ左側に「大天后宮」と書かれたゲートがあって、そこをくぐって進んでいくと見えて来ます。

↑ すぐ前に車が停まってたり、写真には入ってませんが横に土産物屋があったりで、やっぱり有難味が・・・
















↑ やたらめったら写真撮りましたので、正直言って、どれが何なんだか・・・・・
---*---*---*---*---*---
この2か所、距離にして100mくらいの間にあります。次に紹介するものもそれぞれが非常に近い距離にあるものです。
---以上。台南観光はまだまだ続く。
台南観光、その1の赤崁樓(チーカンロウ)に続きまして・・・
---*---*---*---*---*---
<2012/08/13(月)>続き
台南観光、まずはホテルに一番近かった古跡、赤崁樓。
手元のガイドブックによると、台南はこういうところが狭い地域に密集していて、短期間で回り易いとか。
実際のところ歩いて5分程度のところに祀典武廟 というところがあります。
■祀典武廟
関羽が祭られています。台湾各地にある関帝廟の中では最も古いらしいです。


↑ 最も古い、という割にはその前にはバイクが並んで置いてあったり、隣の「大天后宮」入り口を示すゲートがあったりで、ちょっと有難味が・・・





↑ 敷地はウナギの寝床のように奥に長くなっていて、ご神体が飾られている祠が何箇所かあります。










■大天后宮
祀典武廟入り口のすぐ左側に「大天后宮」と書かれたゲートがあって、そこをくぐって進んでいくと見えて来ます。

↑ すぐ前に車が停まってたり、写真には入ってませんが横に土産物屋があったりで、やっぱり有難味が・・・
















↑ やたらめったら写真撮りましたので、正直言って、どれが何なんだか・・・・・
---*---*---*---*---*---
この2か所、距離にして100mくらいの間にあります。次に紹介するものもそれぞれが非常に近い距離にあるものです。
---以上。台南観光はまだまだ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます