ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
月刊「祭御宅(祭オタク)」
一番後を行くマツオタ月刊誌
このメガネの糞野郎
2005-05-20 20:28:58
|
英語で言えますか?
hey, u fuckin'
4 eyed
pile of shit, man!
pileは奴です。
この文章のポイントは
4 eyed
。 メガネのレンズにも目が写って、2+2=4つの目ということです。
映画「STAND BY ME」の台詞を引用しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
«
国際文化学の英訳 -国際の...
|
トップ
|
屁
»
このブログの人気記事
370.現代ヨサコイソーランの起源?一世風靡セピア(...
95.魅せる彫刻師(月刊「祭」2019.6月5号)
ムカデ4 -陰陽五行思想から生まれたムカデの性質-
332.巨大!!浜の宮天満宮天神屋台の露盤着脱(月刊「...
221.家島と坊勢の屋台とその周辺の文化(月刊「祭」...
259.祭の名著紹介3 辻川博氏による高砂神社の祭の...
90.屋台の新調・改修での留意点私考(月刊「祭」201...
198.2019.9.29播州屋台入魂式紀行(月刊「祭」2019....
94.真庭市のだんじり(月刊「祭」2019.6月4号)
93.津山市のだんじり(月刊「祭」2019.6月3号)
最新の画像
[
もっと見る
]
419.甲八幡、砥堀-月刊「祭御宅」2025.03.1号-
2ヶ月前
419.甲八幡、砥堀-月刊「祭御宅」2025.03.1号-
2ヶ月前
419.甲八幡、砥堀-月刊「祭御宅」2025.03.1号-
2ヶ月前
419.甲八幡、砥堀-月刊「祭御宅」2025.03.1号-
2ヶ月前
418.城山屋台復活-三木市制70年-(月刊「祭御宅」2024.12月1号)
5ヶ月前
418.城山屋台復活-三木市制70年-(月刊「祭御宅」2024.12月1号)
5ヶ月前
418.城山屋台復活-三木市制70年-(月刊「祭御宅」2024.12月1号)
5ヶ月前
418.城山屋台復活-三木市制70年-(月刊「祭御宅」2024.12月1号)
5ヶ月前
418.城山屋台復活-三木市制70年-(月刊「祭御宅」2024.12月1号)
5ヶ月前
418.城山屋台復活-三木市制70年-(月刊「祭御宅」2024.12月1号)
5ヶ月前
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
英語で言えますか?
」カテゴリの最新記事
いつの日か -モンゴル800 CDアルバム「百々(もも)」より-
祭オタク必須! 屋台・太鼓台・山車に関する英語
尊敬する・respect -日本語文化と英語文化-
電車男
サイダー
屁
このメガネの糞野郎
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
国際文化学の英訳 -国際の...
屁
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】自宅に固定電話はありますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
「一番後ろ」を歩くマツオタのマツオタによるマツオタのための月刊誌、月刊「祭オタク」。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】自宅に固定電話はありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
419.甲八幡、砥堀-月刊「祭御宅」2025.03.1号-
418.城山屋台復活-三木市制70年-(月刊「祭御宅」2024.12月1号)
417.祭御宅検定 ーーー祭の野外展示連動プロジェクトーーー(月刊「祭御宅」2024.4月1号)
416.気をつけよう、台車運行(月刊「祭御宅」2024.2月1号)
415.マッチョ法被マン計画第2段(月刊「祭御宅」2023.8月1号)
414.長治公辞世の句の元歌??(月刊「祭御宅」2023.7月1号)
413.「流」れて一続きのだんじり彫刻(月刊「祭御宅」2023.6月1号)
412.ヘリマネのススメ-祭を「保存」「活用」する??-(月刊「祭御宅」2023.05月1号)
411.雄弁すぎる彫刻師の二文字(月刊「祭御宅」2023.3月2号)
410.速書きチャレンジ(月刊「祭御宅」2022.3月2号)
>> もっと見る
カテゴリー
民俗・信仰・文化-文学-
(2)
旅行案内
(3)
ブログ運営など
(10)
韓国旅行案内
(6)
屋台、だんじり、太鼓台関連
(45)
各年、目次、カテゴリ別
(14)
民俗・信仰・文化
(15)
屋台・だんじり・神輿-台車、骨組み、かけ声、楽器、担ぎ方-
(40)
お気楽言葉
(26)
ムカデ ヤスデ
(11)
屋台・だんじり・神輿-衣装、周辺用具、模型-
(15)
屋台・だんじり・神輿-組織、祭全体、社会との関わり-
(41)
屋台・だんじり・神輿-装飾の工芸、新調、改修、修復-
(22)
屋台・だんじり・神輿-装飾の題材-
(14)
屋台・だんじり・神輿-研究史・名著-
(10)
屋台・だんじり・神輿-その他伝承、歴史-
(8)
屋台・だんじり・神輿-外国語訳-
(0)
屋台・だんじり・神輿-子どもへの指導、後継者育成-
(5)
民俗·信仰·文化-その他祭-
(3)
民俗・信仰・文化-伝承・信仰-
(112)
民俗・信仰・文化-社寺の位置-
(0)
民俗・信仰・文化-社寺、神仏像、祭具工芸-
(1)
民俗・信仰・文化-社寺建築-
(0)
民俗・信仰・文化-伝統芸能・鬼・練り供養・獅子-
(0)
民俗・信仰・文化-方言-
(0)
民俗・信仰・文化-地名-
(1)
民俗・信仰・文化-時事・コミュニケイション-
(22)
民俗・信仰・文化-アイヌ・日本先住民族-
(0)
民俗・信仰・文化-宮沢賢治-
(2)
韓・朝鮮半島および仏教、ヒンドゥーアジア文化圏諸国-山車、輿-
(0)
韓・朝鮮半島および仏教、ヒンドゥーアジア文化圏諸国-寺社の歴史、信仰、伝承-
(1)
韓・朝鮮半島および仏教、ヒンドゥーアジア文化圏諸国-寺社などの工芸-
(0)
韓・朝鮮半島および仏教、ヒンドゥーアジア文化圏諸国-儀礼・伝統芸能-
(0)
韓・朝鮮半島および仏教、ヒンドゥーアジア文化圏諸国-地名-
(0)
韓・朝鮮半島および仏教、ヒンドゥーアジア文化圏諸国-言語、日本語との繋がり-
(0)
韓・朝鮮半島および仏教、ヒンドゥーアジア文化圏諸国-旅行案内-
(0)
韓・朝鮮半島および仏教、ヒンドゥーアジア文化圏諸国-社会-
(2)
学習-古文書-
(0)
学習-体作り-
(6)
学習-ハングル能力試験への挑戦、韓国語学習-
(1)
キリスト・イスラム・他民族宗教諸国
(0)
教育の政(まつりごと)
(4)
新型コロナと荷役の政(まつりごと)
(7)
新型コロナと祭、民俗
(31)
祭と民俗の旅復刻版 町のつくり
(4)
英語で言えますか?
(7)
祭と民俗の旅復刻版 社寺考
(2)
祭と民俗の旅復刻版 伝説をめぐる
(2)
祭と民俗の旅復刻版祭・太鼓台
(9)
素人がアイヌ語から見たクラムボン2006
(2)
コリア、外国
(43)
ftv
(1)
最新コメント
hol_my_ow/
261.ダボ-その意味と語源-(月刊「祭」2020.2月6号)
333/
261.ダボ-その意味と語源-(月刊「祭」2020.2月6号)
hol_my_ow/
399.助っ人参加の心得(月刊「祭御宅」2022.9月4号)
hol_my_ow/
392.粉河のだんじりの前後切り替え(月刊「祭」2022.8月.1号)
hol_my_ow/
三木の至宝、城山屋台2の1(月刊「祭」45号.2015.8月)
通りすがり/
三木の至宝、城山屋台2の1(月刊「祭」45号.2015.8月)
石町青年団 Sより/
392.粉河のだんじりの前後切り替え(月刊「祭」2022.8月.1号)
隣町の5103/
399.助っ人参加の心得(月刊「祭御宅」2022.9月4号)
hol_my_ow/
261.ダボ-その意味と語源-(月刊「祭」2020.2月6号)
人口ファン/
261.ダボ-その意味と語源-(月刊「祭」2020.2月6号)
バックナンバー
2025年03月
2024年12月
2024年04月
2024年02月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年04月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年02月
2017年12月
2017年11月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年02月
2012年01月
2011年11月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
ブックマーク
祭と民俗の旅
本ブログの親ページ
素人がアイヌ語から見た「クラムボン」
クラムボン=コロボックル!?
自己紹介
管理人自己紹介
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます