長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

芝の手入れ

2020年08月24日 | 芝の手入れ

 

 

日曜朝の状態。順調に芝は伸びているが縦方向への成長が著しい。

横への伸びはいまいちだが地下茎で伸びるので

遅いのは当たり前かね。

 

 

注意深く観察すると

禿げている部分はそのまま残っている

そこへ懸案のランナーの移植を行う事にした。

 

ランナー

 

 

移植完了

 

 

 

 

他の禿げている部分もそのまま移植を続行しようと思ったが

どうもランナーの葉の幅が広い気がした、

今まで生えていた在来の芝のランナーなので高麗芝の可能性もある。

せっかく姫高麗芝を取り寄せて姫高麗芝が100%と

確定しているところへ高麗芝が混ざるのは嫌だなと思い作業を中止。

 

長く伸びている今の葉を刈って地下茎の張りを促進させる事にした。

それとこれ以上葉を伸ばすと、この後葉を刈るときに

成長点の位置が上がり軸刈りになってしまう危険が出てくる。

軸刈りとは芝の成長点の下で刈る事を言う

以下で刈ると芽の成長が出来なくなる。

 

葉を伸ばし過ぎると成長点の位置が上に行き

同じ高さでカットしても軸刈りとなってしまう。

まだ芝が生えそろって居なく芝生表面は凸凹な状態なので

キンボシ君ではまだ刈れない。

 

手間はかかるが

電動バリカンで全体を刈ることにした。

 

此の炎天下芝刈り作業で汗を掻けば酒も美味くなるというもの。

結構、ケッコウ

 

いつも作業の動機が不純でいかんな

品性のなさが表れてしまう。

 

補助板を使って刈り進めた

 

 

 

 

芝全面張替えのために掘削

長雨にたたられた7月

 

客土の山土を入れた

 

張替え完了

 

葉が伸び始める。

 

葉が伸び切った状態。

 

 

葉を刈った今日の状態。

何とか刈り終えた。

日増しに状態は良くなっている。

 

 

 

刈る前の状態

 

 

刈った後の状態

 

この状態でもうしばらく様子見をする

ランナーの移植は中止。

 

 

 

 

さて汗もかいた事であるし美味しい酒を飲もう。

 

昨日捌いたホヤの三杯酢も有るよ。

 

 

思い切って買った長野県特産品の塩丸いかも有る。

イカ一杯が679円ステーキと大して変わらない

この値段ではめったに買えないよ。

ここ一・二年のイカの不漁で一気に値段が高くなってしまった。

このイカは長野県、山梨県と岐阜県の一部以外売っていない。

不思議なことに生産地の福井県、富山県では食べないらしい

もっともそれらの県では新鮮なイカが手に入るからね。

わざわざ塩ゆでした物を食べる必要もない。

 

このイカは内陸部では昔から保存食として流通してきた。

生産地は県外で長野の特産品というのも少しおかしいかね。

 

 

キュウリとあえて食べると独特の風味があり美味しいが

かなりしょっぱいので水出ししないと食べられない。

食べる時は味付けはしなくてもいい、イカの味だけで食べる。

郷土料理っていいものだ。究極の個性。

 

 

 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koolgang)
2020-08-24 04:41:11
信天翁親分 おはざっすm(_ _)m
リーブ21でもアデランスでも ない
若干育毛KOOLです。
こ~ゆ~地道な作業があって緑一面の❗️
って事になるんすね…(´д`メ)
大汗かいた後の酒&自作ホヤ君&塩いか
旨かったでしょうね~(´д`メ)
塩いか は 以前TV 秘密のケンミンショー
かなんかで 見た記憶があり…「ほぉ~」
と な記憶 先日の録画では 親分汲み上げな
穴の谷の霊水でしたっけか?. の事を
久本一門のメガネの柴田 嬢(笑)が 語ってました。水が旨いと酒も料理も味が変わりますよね~。何時の日からか水をペットボトルのを買い飲むようになり そして ペットボトルゴミを出すのもカッタリー感に…
今は再び原点な TOKYO蛇口ウォ~ラ~に
(笑)慣れは恐ろしい…ズイマー水が普通になりました(笑)m(_ _)m 今日仕事上がったら やっと休みっす…仕事戻ります~
m(_ _)m
返信する
信天翁さん おはようございます。 (4321mtmt(光江))
2020-08-24 05:39:28
芝が随分きれいになりましたね、感嘆して見ています。

塩丸いかですか~。
主人が福井出身ですが、確かに知りません。
へしこなら知っていますが・・・・・・。

長野の名産では、随分前の話ですが
一時期、山クラゲにはまって取り寄せていたことがあります。
返信する
Unknown (信天翁)
2020-08-24 06:39:17
KOOL親ビンビンおはでございます。今日も無事に過ごせた様子ご無事でなり寄りでゴザイマス。昨日はビールやはり飲まずで水割りでした。あの喉越し冷たさ柔らかさ堪りませんわ。有難うございます。もう水割り一本です。確かに霊水の効果か味が変わります。
試しに安い焼酎買って飲みましたが神の河にはかないませんがそこそこな味にはなりました。まあ味というか喉越しの時が柔らかいんですよね。それハッキリわかります。この暑さ続く間は水割りで行きます。しかしシークワーサー冷凍庫にまだあるんですよね。はやく沖縄の夏も経験したいです。誰でも一度はだけ経験するのYO~~誘惑の甘い罠~~!!って姐さんもシークワーサー経験なすったんでしょうかね? お休みゆったり宴でお過ごしください。
返信する
Unknown (信天翁)
2020-08-24 06:57:08
光江さん有難うございます。そう言っていただけると励みになります。結果論ですが、この時期の張替え大正解でした。

そうですか知りませんでしたか。まあ塩丸いかなんて食べなくても福井には新鮮な海の幸沢山有りますからね、越前ガニ美味しいですよね。私30年ほど前に港近くの民宿へ泊った折にカニを食べたいと言ったらせいこカニしかないといわれ申し訳なさそうに出された物食べたこと有ったのですが内子があって美味しくびっくりした記憶が有ります。あああのかに又食べてみたいです。せいこカニって一般には出回ってませんね。あの時は全く持ってラッキーだったのだとその後ずっと思っております。

山クラゲ歯ざわりが良くて私も好きです。食材には味の良し悪しも有りますが、歯ざわりも食材の味?を決める大切な要素ですね。
返信する
歯ざわり、大事です。 (4321mtmt(光江))
2020-08-24 08:03:08
信天翁さん 
歯ざわり、大事ですよね。
私、そもそもキクラゲが好きでしてね。
田舎では生のものをサッと油で炒めて食べるのが好きでした。

この頃はせいこカニの値段も上がったようです。
食べられたのはラッキーだったと思います。
お陰様で、越前ガニはいっぱいいただきましたが、忘れられないのは地引き網であげたブリの味です。

大量だと村にサイレンが鳴ります。
手伝いにきて~という合図です。
浜に行って手伝うと大きなブリを1尾もらえます。
その刺身のブリのプリプリ感、もう東京のブリは食べられない、と思いました。

喉元過ぎればで、今、しっかり東京のブリを食べています、はい。
返信する
Unknown (ユーコ)
2020-08-24 09:12:58
信天翁さんのお話を伺っているといつも「はあ~っ凄い」と思うばかりです。ちょっと足りない分はこっちから引っ張ってくりゃあなんとか、と、ごまかすことでなんとか生きているものですから、きっちり取り組んでおられるのを見ると、溜息!  まあ今更変えようもないので、このままなんとか引っ張ったり、切ったりのごまかしを続けますけれど、東京の生活では庭に草が生えていようと、少々木が茂っていようが知らん顔で過ごせましたが、過疎の地方に住むようになってからは肩身が狭いっ!
無茶な生活をしてきたせいもあるのでしょうが、元々蒲柳の質で(笑)労働即不調につながるので、この地の人達から見ると「なんと…」ということで、見兼ねた人が手を出して下さるっという具合。ちょいとしんどいデス。今朝も今朝とて、様子を見に来て下さる方が…これが地方の良いところだわと思う一方でほおっておいてほしい気もする罰当たりな朝です。
シークワーサも美味しいですが小さいので、大分生まれのワタクシはカボス、スダチ、柚子等、グレープフルーツも…
あ~~労働の後の神の河水割りは美味しうございませうネ。
良い一日を。
返信する
Unknown (信天翁)
2020-08-24 13:06:35
きくらげ美味しいですね、味はないですが。wこちらでは天然のきくらげが採れます、かなり標高が高いところで。天然はぶよぶよでゼリー状ですよそれを乾燥させると売っている状態になるんですね。

セイコガニ時期になりましたら通販で買って食べてみます。
返信する
Unknown (信天翁)
2020-08-24 13:30:12
地方の皆さん自分も寂しいんでしょうね。都会の雰囲気のある人が近くに越してくると嬉しくて少しテンション上がってるのかも。大分と言えば私の上司は臼杵さんという方でした大分の国東半島の付け根の臼杵市出身で城主の末裔とか言ってましたっけ。懐かしいです。
蒲柳の質。初めて知りました、柳というイメージなら姐さんスタイル良さそうで羨ましいです。意味が少し違いますねw 
こちら今日も暑いです、柳眉の姐さん想像しつつ熱風をさらりと受け流して乗り切りたいものです。
返信する
Unknown (信天翁)
2020-08-25 03:44:30
空想は膨らむものなんで都合良くとっておけば互いに損はないでしょう。w そうでしたかきくらげ都内でも生えるんですねそれは知りませんでした。

炎暑酷暑のみぎりくれぐれもご自愛ください。
返信する
Unknown (信天翁)
2020-08-25 06:02:48
暑さの中書いて頂いたせっかくの姐さんのコメント、間違って削除してしまいました。誠に失礼いたしました。
返信する

コメントを投稿