
一度試してみたかった釣り、もう何年も前から考えて居たのがここ石狩川河口付近右岸(八幡)側
秋にすんごいデカい「ハゼ」が釣れるとの噂を聞いておりやっと実釣デモンストレーション!!
昨年も一昨年も脚を向けようと思っておりながらも季節風の西風にやられて出来ないまま・・・・
この日も結構風が強かったけど逆の東風、持ってきたチェアーが飛ばされそうなほどの出し風だったけどなんとか釣りになり魚信も取れましたわ^^
前夜のマメイカ釣りから帰ってきて寝たのが朝の4時頃だったかな、出来るだけ早く起きてこの釣りに行くつもりだったのだ
・・・が、8時頃には起きて朝飯喰ったらまた眠気がzzzz結局10時頃になってやっとこ準備してと遅い出発^^;
更には子供らとランチに行く約束をしてしまったので実釣はわずかに1時間ちょっと。
フィッシング新港へ生イソメを買いに行く・・・・サイズは「小パック」で良いか^^;
と言う事で「デモンストレーション」ってカッコいい言葉を使ったので。
上の画像は対岸のやや上流側が普段行ってる船着き場。
ズーム・あちら(左岸・船場町側)は季節風の西風をかわせるので時折楽しませてもらっていた。
さてはて、なにかしら一匹でも釣れてくれたらと、出来れば本命のデカハゼ・・・でもデカハゼは今年ダメっぽいとの噂も耳にして^^;
ラインは川の流れに強いフロロカーボンライン1.5号
それでもラインは川の流れにより弧を描く、幸い錘は流されていないが結構なラインスラッグが出てしまう・・・
そんな中でも明確な魚信が伝わってくれた!!
へっ?!カワガレイですかい?!^^;
流石にまだ季節的に早いべと思ってたのですが。。。まぁチビサイズは季節関係ねぇか^^;
釣り場は選ばなければ結構広い、それこそ左岸(船場町)側よりもいい感じ!
ただ車は横付出来ないのけど。
この日は他の釣り人が2~3名いらっしゃったか。
お隣さんから「ハゼ釣れた!」との声が聞こえた!!
オレにも釣れてくれないかな!?^^;
↑石狩灯台
でも魚信が結構頻繫でね、まったく退屈しないしむしろ忙しい^^
↑ あいはら?、マウニの丘? こんなに近くに住んでいるのに一度も行ったことありまへん^^;
さてもう一匹掛ったのはまたカワガレイ・・・
遠投よりも中投げの方が魚信がある・・・ってか遠投なら魚信に気が付かずって感じかもですが。
結構餌取られているんだもん^^;
↑ 下流側
んでね、手前20m位かな、かなり根掛ゾーンがあるのね。木の枝が針に引っかかってきたので流木が溜まっているのだろうと
魚信が有り中々の引きだったのにここで引っかかって魚も外れてしまったのが2回と残念な事がありまして。
奥には更に流木の溜りが確認できる。
左カーブだからどんどんと溜まっていくのだな・・・・ここでの釣りは極力上流側が好ましいのかも!
さて3匹目もこっぱカワガレイ・・・・三匹目となるといささか飽きる(苦笑)
魚信だけは多いのでイソメ小パックはあっという間に底を付き、ちょい釣りには丁度良かったかもと。
正午近くなりさてそろそろ片づけるかと、そんなタイミングで魚信を目撃
中々の重みに最後は失敗しないようにとポンピング織り交ぜたゴリ巻で早めに浮かすぞぉ~と!
オレ、水面から顔だけ見えた時は「よっしゃ、コマイだ!!」と思ったのね。
恥ずかしながらウグイだったけど(笑)
まぁオチが有っての納竿は自分らしくて結構結構!!
また更新します。
最近ドラマおかしの家の主題歌の
空がまた暗くなるが耳からはなれません(笑
この時期が一番寒さと寂しさを感じますね。
そんな時はカジカ鍋ですね。
これからカジカ大量かな~
ブログ拝見しております。
ハゼは今年、小樽の岸壁がいいようです。
私は先週の日曜日の夕方入りましたがまだ明るいうちが良く、20センチクラスを含む20本くらいが一時間で釣れました。
33センチのカンカイも釣れ、冬の訪れを感じました。白子の刺身は旨かったですよ。
周りは主様と同じくマメイカ狙いの方ばかりでしたね。
ハゼのポイントは法務局の前のワンドとその西側のワンドです。今年は後者がいいかな?
ただ大型を狙うならやはり石狩神港だと思います。ちょっとかわったハゼのコロニーを持っていて、二年魚が結構いるんです。
私は最近はやっていませんが夜釣りで放水路の河口をやると大型のものが釣れました。
良かったら、やってみて下さいね。
卵が大きくなるにつれて「夜」です。
身の洗いも旨いですが、卵や白子の塩辛も旨いですよ~。
おばんです!
ドラマですか?オレぜんぜん見ないから判りませぬ・・・
よねさんトレンディーですね(笑)
この日の晩なんとかカジカ釣れました!
大漁には程遠い・・・一匹だけでしたので野菜増しのカジカ鍋になりました(笑)
hojoと申します。
情報ありがとうございます。
ハゼやコマイの好釣果おめでとうございます!
今回はこの石狩川右岸で釣りがしてみたいと言う気持ちの方が強かった感じでした。
石狩滞在ですので新港や石狩川、数分で着ける釣り場でアレコレ沢山釣れてくれたら嬉し、もの、やはり通年ではお隣の小樽に敵わないですね^^;
今年は石狩のコマイどうかな?!オレ予測だと次の年が良くなりそうな気がしてます
そう言えばコマイ狙いで大きなハゼが釣れた事良くありましたね!
実はハゼを一度も食べた事なかったんですよ^^;
今度釣れたらキープしてみます!!
hojoさんのことは前から存じ上げていましたし、hojoさんも私のことは知っていると思います。
今はバカなブログ書いてますが、釣り人としてはまともなつもりです。
来年、札幌に戻るつもりです。
そうしたら、釣りのブログも再開しますね。
そうしたら宜しくお願いします。
おばんです!
お会いした事ありましたか!?
それは気づかずに申し訳ありません^^;
そのブログちょっと見てみたい気が(笑)
こちらこそよろしくです!!