へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

秋のカレイ狙いは大中漁港で!

2010年12月02日 | 噴火湾
毎年の恒例としている秋のカレイ狙いin噴火湾!!(恒例と言ってもまだ4年目だけど・・)
今年はマンベ!
オシャマンベ!!
オレより10歳も若いのにも関わらず由利徹の事を知っていたマコさんと一緒に行って来ました!

思い返せば6~7年位前だったでしょうか、STVの釣~りんぐ北海道を見て今時期に良型のイシモチをバコバコと釣っているシーンを見て
「この時期にこんなにカレイが釣れる所あるのかっ!?」
とロケ地でもあった伊達の黄金海岸にいつか行って見たいと思っておりました。

そしてネットで知り合ったオレにとって初めての釣り友『マコさん』
2人が初めてご一緒した投げ釣りはこの黄金海岸だったねぇ~!
そして狙い通りイシモチも釣れ他にもスナガレイやアブラコ、クロガシラまでも釣れ
「噴火湾ってスゲェ~~~!」
と感じ非常に思い出深い釣行となり、今後も秋に一度は噴火湾で投げ釣りがしたいなぁ~と今に至っていたのよねん!

さぁ今回行った釣り場は情報通のマコさんセレクト、長万部の大中漁港です!

狙いはカレイ類だったら何でも良いと思っておりましたがマガレイが結構熱いとの情報!
更にマツカワ(タカノハ)だって釣れる可能性を考えると道具の準備があれもこれもと結局竿とリールが4セット、三脚も二本用意しちょっと欲を張り過ぎた感じになった^_^;

前日の夜、互いに仕事が終った後出発し中山経由で長万部に向かった!
夜中から竿を出そうかとも2人で考えましたが、寒さで疲れてメインの朝マズメに集中できなくなるのもちょっとアレだしねと夜中11時頃に大中漁港に着いたけどその後は車中宴会&車中泊!

まだまだ真っ暗な朝5時に起きてゆっくりと準備開始!


↑明るくなってから撮影。
景色は秋ではなく殆ど『冬』ってもう12月だもんね・・・^_^;

外防波堤の先端部まで歩き釣りが出来そうな場所を探す。
乗りずらい、いや殆ど乗る事の出来ないテトラポットがぎっしり並ぶ外防波堤にどうしようかと少々悩む二人。

竿の出せそうな所もあったが漁船の出入りに邪魔になりそうだし、内防波堤も少し考えましたが内防波堤から岸に平行に投げるよりも外防波堤で沖に投げた方が間違い無く釣れるよね!とここで決行を決意!
魚が掛かってもテトラに乗る事は出来ないがそこは強引にリールを巻いて釣り上げちゃいましょうと外防波堤の中間部付近で釣り座を設けた!

オレは釣りの準備よりもお茶など暖める為に真っ先にお湯を沸かしはじめた。
ガスカードリッチがすぐに冷たくなり火力が弱まるほど外気温は低い^_^;
ガスも寒冷地用を買わねばいかんね^_^;

一足早く竿を出し終えたマコさんが早速穂先を揺らしていた!


おぉ~~!マコさんファーストHIT!!
スナガレイのWですが平物が釣れたと言う事実があれば嬉しいのさっ!!

よ~~し
オレの竿にも来いよ~~~~~


寒さでブルーになるのもイヤなので完全防寒で挑みました!
更には「貼るカイロ」も両手首と首元、お腹に貼りつけた。
冬は本当にこういったアイテムに小遣いが奪われていく^_^;

さぁてお湯を沸かしながらオレの竿先を見ると良い感じでビクンビクンと!


2本の竿に立て続けにオレも無事GET!
左はソウハチ、実はかなり重たかった巻き心地だったのだが、釣り上げてみると手の平ソウハチ一枚。アレ?と仕掛けを見て見ると上のハリスが切れていた・・きっとテトラ越しで強引に巻いて行った時に切れたんだろう・・・^_^;
右の写真はWでのヒット!!

まだまだ肉眼では竿先が見えない程の暗さなのに竿先を動かしてくれるカレイ達は偉いっ(笑)

そして次なる魚信を目撃し一気に竿を合わせると『重っ!!』
むっちゃ重い!!
ぜんぜん浮き上がってこないっ!こりゃかなりの大物か?!

とにかく早めに浮き上がらせないとやばいとリールをゴリ巻きするがかなりキツイ。
途中元気良く「グンっグンっ」と抵抗する魚に超ドキドキだべさっ!

問題はテトラ越しだから抜き上げられるかどうか・・・本当は無理に抜き上げずタモ使いたいのだがテトラの形状的にどう考えても乗る事が出来ないのでタモすら使えない。
途中躊躇いもあったがマコさんからも「一気に巻いちゃいましょう」との助言に
『えぇ~~い!ままよっ!!』
とガッシュガッシュとリールを巻いたっ!!

そして無事GETぉーーーーぉお?

おおお?


ってオイ・・・・良型のスナガレイに・・ヒトデ君でしたか^_^;
たはは・・・太平洋にはこいつらが潜んで居る事をすっかり忘れてましたわT_T


タハハ・・・^_^;
ハズカシ・・・(T_T)


でもでもでも!
スナガレイは良型が多く引きもすごい元気!
水深も結構浅めなんだけどなかなか海面に上がってこない程のスナガレイ達!

連続ヒットですっかり安堵感!
気持ちに余裕が出来てやっと景色を見渡せた頃だった。

天気も良く風は皆無!
釣り場も貸切状態!!
穏かな海に向ってブン投げる投げ釣り日和だったねぇ^^


サウスポーのマコさんのキャスティング。


と、すぐにHIT&GET!


WでスナガレイをGETしたマコさん!!

オレも自分の釣り場に戻るとカレイは付いているし投げ返すと糸ふけ取った瞬間に魚信が来るほど高活性でした!
やべっ・・・・実釣開始からまだ1時間ちょっとしか経ってないのにもう満足感が^_^;
満足したのならもう納竿する?まさかねぇ~~(笑)


朝焼けで染まる大中漁港。


船の出入りが激しくなってきた。


4本の竿を持ってきて二本はマ・スナ・イシカレイ用にと
もう二本はマツカワを狙う予定だったのですがこのテトラ越しで強引に引っ張りださなきゃならない釣りならちょっとマツカワは危険だもんね。
小さいマツカワが掛かってしまっても抜き上げ時にテトラにガツンガツンとぶつけたらそれだけで即死するかもだしと。
大きいマツカワが来としてもタモすらも使えないテトラだもんちょっと意味無いもんね。

と言う事で一本の竿だけ内海に投げ入れマツカワを待つ事に(最後までピクリとも竿先は動かなかった・・・T_T )



↑マコさんまたWでGET!

頻繁って程ではないものまだまだ魚信は続いております!
入喰いと言うのは言い過ぎかもですが、一気に釣れ過ぎてしまえば持ち帰るの大変だし、更に飽きるしと自分ら的には丁度楽しめる位の魚信の数と申しましょうか!?

そしてこうやってテトラポット越しに投げ入れても意外と何とかなるもんだなと思いました。
今までもこんな場所での釣りはやった事ありますが魚が釣れたり、仕掛けを回収する時はテトラの上に乗っかっておりました。

よくよく思い出すとこれもまたSTV釣~りんぐ北海道で防波堤でテトラ越しに投げてカレイが釣れたらテトラには乗らず、その場でガッシガシとリールを巻いてテトラにガンガンとカレイや錘をぶつけながらGETしているシーンを何度も見てたっけなぁと(笑)


うはぁ~~オレに良型のマガレイ!!


↑でも30センチには届かず^_^;

すっかり日も昇ってきて魚信も散発になってきたので、ここで朝食でも取りましょうかとマコさんが用意してくれました『鍋』で冷えた体を温かな食事で暖める事に!!


って、え?
マコさん餃子持ってきたの?
チゲ鍋のストレートつゆを温めそこに餃子を入れ始めたマコさん(笑)


勿論餃子だけでは無く他にもうどんや揚げカマを混ぜて一煮立ちさせて
マコさん特性『チゲ餃子うどん』(そのまんまのネーミング)の完成!


美味いっ!
しこたま美味いです!!
この雪景色の中、外で食べる事の美味しさは抜群ですね!
更にこのピリ辛のスープに餃子のニンニクが絡み体の温まり方がハンパねぇ~~~(笑)

さぁお腹もいっぱいになった所で再度釣りに集中!!
って行きたいですが逆に満腹になりすぎて集中できねぇ~~(爆)


ちょい投げではやはりミニアブ釣果のマコさん^_^;


物凄いゴッツイ幹糸を使用したマコさんの自作仕掛け!
オレも市販品ばかりでなく仕掛け自作しないとなぁ~~^_^;


魚信は有るが喰いが浅くなりなかなかカレイが乗らなくなってきた。
更には針先も鋭利さが無くなり丸くなって来たのかと仕掛けを新品に取り替えるとまたポツポツと!
写真でも判るように針を飲み込む程の喰い気はすっかり収まったようね。



おぉ~~またまた良型のスナガレイGET!!

ってアレ?
マコさん「それマガレイでは?!マガレイですよ」
へ!?


あらまぁ、口も尖がって無いし、他のマガレイと比べても形は同じだ?!
なんだ?ここまで黄色いラインが入っているマガレイは見たことが無いぞいっ?!
マガレイとスナガレイの合いの子、新種だったりして(笑)


良型のイシモチも釣れたが29.5と・・
30センチ超える平物は結局釣れてくれず・・・・^_^;

時刻は8時を回ったばかりだが10数枚釣れたらもうこれ以上はいらないなぁと9時には納竿しましょうかと^_^;
相変わらず実釣時間は短いですが、この後長万部の二股ラジウム温泉にも寄りたかったしね(笑)


↑一番右のカレイが空中浮遊している。

実はマコさんライントラブルに少し泣かされて数を伸ばせずスナガレイ7枚、ソウハチ1枚、計8枚の釣果(+アブラコ1)


オレはマガレイ3枚、スナガレイ8枚、イシモチ3枚、ソウハチ2枚の計16枚の釣果
なぁんだスナガレイばっかりかよ・・・
とオレも正直思いましたがこれがまた唐揚げむっちゃ美味いんだわ!
今まで意識して食べてなかったので味は特段と気にしてませんでした。
まぁ身が薄いので唐揚げに適している位としか思っていなかったが実は・・これはまた料理編で!

13号の針を使用していたオレに比べ、マコさんはライントラブルもあったが、基本大物狙いと言う事で比較的大きいサイズの針を使用していたのが釣果枚数で差が出たのかもしれないっすね。

納竿時刻は9時前と実釣時間は3時間半足らず
もしかしたらこれから大物が来るか?!
とも考えちゃうが道中に片道3時間掛かるのであまり粘らず、好きな趣味でこそあまり疲れを残さずサクッと終わらせたいのが本音ですわ^_^;

・・・だからいつまで経っても大物が釣れない理由もあるのよね^_^;


最後の最後でマコさんが締めのスナガレイGETし釣果を一枚伸ばしここで幕を閉じた今シーズンの秋の恒例~噴火湾でのカレイ釣り!

にほんブログ村 釣りブログへ 準備から道中!

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 実釣から釣り場での鍋!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 全てがマコさんに楽しませて貰った釣りになりました。

帰りは二股ラジウム温泉に寄って来ました。
今回は記事が長くなったのでまた更新しますわ!

にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 替えスプールがいっぱいあれ... | トップ | カレイ料理と美味しく見せるコツ »

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hojo)
2010-12-06 17:29:07
甘栗さん
おばんです!
すんません、彼が知らなくてオレが知っているのも不自然なきがして^_^;
末永くお続けになられますように!(笑)
みかん (甘栗)
2010-12-04 18:38:18
いや~

記事と関係ないけど
相方に今聞きました

みかんに教えましたね~

ありがとうございました

老後の楽しみ出来ました。
Unknown (hojo)
2010-12-04 17:48:26
しげさん
おばんです!
そうなんですよ「この時期」と言うのが春を首を長くして待つ投げ釣り師の一時が良いんですよね!

カワガレイとイシモチの合いの子オショロカレイだって有る位ですから可能性は高いかもですね!
Unknown (hojo)
2010-12-04 17:44:16
おっさんさん
おばんです!
今時期の投げ釣りではこう言った暖かメニューも一つの楽しみですね。
磯場だったら持って行くのが大変ですが^_^;
今年はホッケがやれぬまま終わってしまいそうです^_^;
休みは南へ行ってソイ、ハチガラ、ホッケ、イカとなにも考えずに釣れてくれないかなと思ったりして^_^;
Unknown (しげ)
2010-12-03 22:00:07
この時期にカレイのから揚げ、いいですね~
開いて揚げると骨まで食べれておいしいですよ~

不思議なカレイ釣りましたね。
確かに鰭のかたちも口もマガレイ?
ホントにハイブリットかも?(笑)
かれいよりうどん (おっさん)
2010-12-03 21:12:33
噴火湾、おつかれさまです。
いいですね、うどん。
きっと盛り上がりが最高潮なのはうどんの時だったのでは?
今度、おいらも真似してみます。

この前、千畳敷に行ったのですが簡単に釣れすぎるのもしっくりこなくて、ホッケロックに変更。
ジグヘッドにワームで投げると10回に1回の高確率でHITしました。ほっけとふぐ。
あんなにワームをチェンジしたのは初めてでした。帰って息子にしかられました。自分の気に入ったワームを父に使われるのがおもしろくないようです。週末は微妙な天気ですね。
Unknown (hojo)
2010-12-03 17:19:15
ROCKSHOTさん
おばんです!
そうなんですよ、ハチガラなんですよ^_^;
一応週明けはどうかと、まだ更新されて無い波予測を何度も見ております^_^;
壊れているのですか?!
フィッシング新港に相談に行ってみては?!
穂先の折れ、ガイドの損傷位でしたらその場で治してくれるかもです!
Unknown (hojo)
2010-12-03 17:19:08
かいさん
おばんです!
ぶっちゃけ移動時間の方が長い釣りになりましたが楽しんできました!(笑)
室蘭では殆ど釣りした事がありませんが、年中何かしら賑わいをお聞きします。
通年の根魚は勿論、春の座布団クロガシラ、冬のオオマイ等いつも湧かせている大型港として大変興味は持っておりました!
機会がありましたらよろしくお願いします!!
Unknown (hojo)
2010-12-03 17:18:40
EzoTanukiさん
おばんです!
秋口にカレイが釣れてくれるのは嬉しいですね!
大体が日本海波で釣りにならない時に噴火湾が穏やかなので尚更です!
つりしんなど見たら40~50枚釣果とかの記事を目にしますね!!


Unknown (hojo)
2010-12-03 17:17:25
massaさん
おばんです!
オレもマコさんから言われるまでスナと思いこんでました^_^;
大体は尻尾付近に薄っすらと黄色くなっているのが殆どですが、ここまでクッキリなのは初めてです。
このスナマガレイはお造りにしましたです(笑)
ワームで狙うコマイも面白そうですね!
波あった方がコマイも良い感じですので、風さえなければ港内を探るのも楽しそうですね!

Unknown (hojo)
2010-12-03 17:17:20
K夫婦さん
おばんです!
んも~殆ど抱卵でしたよ!^^
9時には納竿しましたが、10時に温泉入り、11時にマンベ出て
マコさん送って何だかんだ自宅到着は15時になりました。
「珍しく遅かったね」と家族から言われました(笑)


Unknown (hojo)
2010-12-03 17:17:15
よねさん
おばんです!
由利徹はやはり我々の親父世代ですね(笑)
マンベもこうしてみたらコンビニは増えてるし道路は綺麗になってるし(何年前の話だ・・・笑)凄く良い町ですね!!
アルマイト寸胴(こう言う名前だったんだ・・笑)
良くぞ気が付きました!
本当に火の通りが早くて気に行っております!
これはフィッシング新港に置いてあります!
サイズも確か3種類位あって値段も確か500~600円と安いのですよ!
この時期は大抵先にお湯を沸かしお茶などボトルごと突っ込む。
その後おでんなど調理しておりました(笑)
Unknown (hojo)
2010-12-03 17:16:22
かんさん
おばんです!
たまたまでございます^_^;
でも秋のカレイ狙いの中では一番良い釣果でした!
また初めて行く釣り場だったので尚更良い緊張感の中で楽しめました!!

Unknown (hojo)
2010-12-03 17:16:10
魚根さん
おばんです!
スナでも35センチ位のは以前マコさん釣っておりました!
40位のもやはり稀に掛かるのでしょうね!
マコさんのお手製チゲ餃子うどん!
ただでさえ美味しいのに寒空の中で食べるから尚更美味しかったです!
メガネを曇らせながらハフハフと頂きました(笑)
でも今時期はコンロよりも七輪の方が手も暖まるし良いですね^_^;
ちょっと荷物になりますが(苦笑)


Unknown (hojo)
2010-12-03 17:16:05
M野さん
おばんです!
日本海も波あり~ので噴火湾はこの時期格好の逃げ場となりました!
投げ釣りも好きで本当に良かったです(笑)
そうそう、マコさんからも石狩のコマイがボチボチと伺いました!
情報が出たらオレも行ってみたいと思っており、また更に釣り物が増えてアレコレと迷いが生じております(笑)
Unknown (hojo)
2010-12-03 17:15:59
タックさん
おばんです!
魚信は結構続いていたので一日中粘れば40枚程行けたかもと思います!
本当は夕マズメの方がデカイの出るチャンスが大きいのと、粘ってみたいですが基本AMアングラー・・・やはり体力と気力が持ちません^_^;
スナガレイも良型ばかり、しかも結構な抵抗を見せてくれたので楽しかったです!
投げ友のマコさんとは必ずセルフタイマーで写真を撮ってますね(笑)


Unknown (hojo)
2010-12-03 17:15:48
コバブーさん
おばんです!
2年前に国縫に行きましたが散発でしかも殆ど小型と・・
そんな釣りも経験したので尚更今回の釣果には満足致しました!
竿やタモ等、何も持たずだったら何とかテトラを渡れるのですが例えばワームタックルでも厳しい感じですね^_^;
一度マコさんが海面近くのテトラに魚の付いた仕掛けが引っ掛かってしまい回収に行きました。よつんばでしか行けません(笑)

Unknown (hojo)
2010-12-03 17:15:43
ボヤッキーさん
おばんです!
噴火湾なら雪も無さそうと思いきゃそこそこ有りまして^_^;
マコさん特性のお鍋で温まり、釣果もそこそこ満足!
8時を過ぎる頃には貼るカイロが熱すぎて汗ばむほどでした(笑)

お疲れ様でした! (ROCKSHOT)
2010-12-03 15:08:54
お見事な釣果ですね(^O^)そろそろ投げ釣りもしたいですがロッドが一本ぶっ壊れたままでした(汗)
なんとかしないとっ!…

ハチガラも頑張って下さいね!
僕もなんとかデカソイ頑張りたいと思ます(笑)
Unknown (かい)
2010-12-03 13:17:06
良い釣行だったみたいですね(笑)

砂ガレイは唐揚げ最高ですよね、自分は日曜日にでも風が落ちればアブチャレンジしてきます。(よく返り討ちにあうんですが (^_^;))

室蘭案内はhojoさんが都合がよければそのうちぜひさせてください、他のブログの方たちの様に詳しくはありませんが、子供のころからの経験のみで(笑)ご案内いたします。
カレイって (EzoTanuki)
2010-12-03 11:01:16
いつも春にしか釣りに行ったことがないなぁ。
この時期でもけっこう釣れるんだなぁ・・・・
Unknown (massa)
2010-12-03 07:28:01
マガレイに黄色いの居るんですね!僕ならスナと思い込んでますね。笑
石狩でもコマイが釣れてるみたいで、北方面でコマイ探しに行くかなー。
Unknown (K夫婦)
2010-12-03 06:41:46
写真のカレイのたびに無意識にコッコを探しちゃいます。
道中も釣り中もチゲ餃子うどんも、全部楽しそう!
大人の男の子の遊びって面白いんですよね!

オシャ!マンベ!  クッチャン!
ってね(爆)。懐かしいね。
Unknown (よね)
2010-12-03 02:28:22
いい釣果ですねぇ~

鍋おいしそうですね~体が温まりぃ~おなかがすいたー。

(アルマイト寸胴いいですね。熱通るの早いんですよね)

温泉いいなぁ~

オシャマンベ!!って親父の口癖だけど~(笑)

Unknown (かん)
2010-12-03 00:47:25
ナイスな釣果でしたね!

やはり噴火湾との相性はバッチリですね!

鍋うまそうでした\(^ー^)/
お疲れ様でした! (魚根)
2010-12-03 00:29:19
イマイチカレイに見極めが出来ない魚根です(笑)

スナガレイってもっと大きいのいるんですか?

そんな魚根が興味もったのが!!!

チゲ餃子うどん!!(爆)

メッチャ美味そう~この時期からの身体温まるものいいですね~
Unknown (M野)
2010-12-02 21:17:22
噴火湾釣行お疲れ様です、良い形の鰈が揃いましたね、僕は春まで鰈釣りはお休みです、これからの時期は、氷下魚、公魚釣り、ロックの釣りがメインになります、そうそう、石狩も氷下魚が釣れ始めてるみたいです。
Unknown (タック)
2010-12-02 20:06:53
いや~釣れましたね!

短時間でこの釣果とマコさんとの釣りが充実しまくりなのが文面で伝わってきましたよ~

30cm近いスナガレイって凄いですよ!俺はスーパーで手の平サイズしか見た事ないですもん。

マコさんと魚並べて「グ~」のポーズも恒例行事ですね(笑)
お疲れ様でした (コバブー)
2010-12-02 19:20:33
行っちゃいましたか
長万部。

自分も雪降る前に行ってきましたが、
あそこのテトラもきついッすねー^^;
美味しい唐揚げ食べたんでしょうね(笑)
楽しそう♪ (ボヤッキー)
2010-12-02 19:04:16
噴火湾釣行お疲れ様でしたー!
雪景色だったんですね。寒そう(笑)

淡い期待を抱いたマツカワは残念でしたが、多種のカレイが日の出前から釣れて楽しまれた様子が伝わってきますよー。

チゲ餃子うどんが心身ともにしみたでしょう。

噴火湾」カテゴリの最新記事

カレンダー

2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,453 PV UP!
訪問者 777 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,298,250 PV 
訪問者 7,961,938 IP 
ランキングランキング
日別 537 DOWN!
週別 436 DOWN!
  • RSS2.0