へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

カレイ料理と美味しく見せるコツ

2010年12月04日 | 釣果料理
長万部大中漁港での釣果料理!
オールカレイとは言え「真・砂・石・宗」と四種と種類が多いいだけ得した気分(笑)

この釣行から帰ってきたのはいつもの釣行よりかなり遅い15時位。
ゆっくりする暇もなければ子供らを何処に連れて行く事も出来ない休日となりそうだったのでせめて買い物位は家族全員で行こうと連れ出しました。
刺身のツマにする大根やシソの葉、他調味料など物色しさっさと帰宅。

風呂は入りながらタックルも洗って早速魚の下拵え開始!
ただが16枚のカレイなんだがとってもめんどくさく感じてしまった^_^;
まぁ疲れて料理を終わらせた充実感も「味」の一つになるんだけどね(笑)

一枚一枚ウロコとぬめりを金ダワシでごしごしと、水気を切るのにはペーパータオルや布巾が何枚あっても足りぇのよねん^_^;

ヌメリ取りと水気取り、これだけは手抜きしてしまった日にゃ生臭さが身に入り全てが台無しになるもんね~~

先ずマガレイはそこそこのサイズだったので2枚をお造りにする事に!


大根のツマも久々に作った(笑)


やはりシソの葉ってお造りには一役買うねぇ~~

コリコリとしたマガレイのお刺身!
エンガワが取れるほどのサイズではなかったが久々にマガレイの刺身はやはり旨い!
特段春のカレイと秋のカレイに対しての味や食感の違いは感じませんでした(まぁ味おんちのオレだもんね)

お次はイシモチ!!
イシモチも臭みが強いっけね^_^;
本当は釣ってすぐに「石」を除去するとかなり違うと伺っていたのですがすっかり忘れており^_^;
まぁカワガレイと同じでその匂いの元は「皮!」
なので皮を除去してしまえば差ほど問題なし!
刺身も歯応えがかなりあって美味しいが若干の匂いが気になりそうだったので当初は「昆布締め」を考えていた。

しかし先程買いだしに行った時に目に入ったものが『マリネの素』
おはぁ~~それヨサゲっ!!
マリネでもカルパッチョでもOKOK!
イシモっちゃんの歯応えのよさを損なわないで臭みが無くなる料理にぴったりですわ!


ハイ出来ました!!
イシモチがこの「マリネの素」若干締ってくれて歯応えに輪を掛けてくれた!
奥さんも子供らも旨い旨いと若干辛味が残っている玉ねぎに目に涙ためながら仰ってくれました(笑)
が、オレ的にはその辺が失敗点・・・
ノンオイルだったのでコクも少し足りないかなと(薄味好みの方はOKなんでしょうが)
後は普通玉ねぎをスライスして水に漬け込むもの、冷蔵庫には「カット玉ねぎ」しかなくスライスする事は出来なかった(苦笑)
まぁ所詮「男の家庭料理~食するは家族限定」だもん有る物を利用するしかないもんね~

んでもってお次はイシモチ、マガレイと良型の物が各一匹余ったので
4枚に卸して更に身を縦に半分に切って天麩羅を作成


カレイのミニ天丼完成!!
勿論市販の「天丼のたれ」を利用したやっつけ仕事(爆)


んでスナガレイは全て唐上げにする予定だったが大き過ぎるのもちょっとアレかなと、スナガレイの本来の味はどないなもんだべかな?!と
刺身はもうマガレイで造ってしまったのでちょっと強引だがそのまま焼いちまうかと!
本当は干したり冷蔵庫で寝かした方が水分も抜けるのだがまぁ「不味い」って事は100パーセントないだろうと隠し包丁を入れパラパラと塩を振りガスレンジのグリルにぶち込んだ!


あの~~普通に旨いんですがっ^_^;
水気もぜんぜん無いし、スナガレイってもしかしてぜんぜん「使える奴」なんでないかい?!
元々脂とか少なし、逆に干したら余計パサパサになるかもだね。

水気も油気も無い分刺身は非常にサッパリとした物になるのでは?!
よっしゃ~こんど大きなのもを釣れたらお造りにしてみよう~そうしよう!

オレも後から料理本を読んで気が付いたのですが、ヒレに塩を擦り付けるとこのようにヒレが焦げてボロボロにはなら無いそうね。
「化粧塩」って言うんだって!凄いね!!こんどやってみよう~そうしよう!


さぁ最後にメインディッシュ『スナガレイの唐揚げ』



唐揚げだけでは無く素上げも拵えてくれた奥さん!
やはり奥さんは揚げ物担当でございます!


スナガレイが唐揚げに合うのは単に「身が薄いから火の通りが良い」だけと思っておりましたが薄い厚いとか関係なく、先程のスナガレイの塩焼き同様、実際は凄く美味しい魚なんでないかいと気が付きました。


先程も言った様に脂が少ない分余計に唐揚げに適していると言うのか、食べ過ぎても胸焼けを起さないみたいな?!

普段ならスナガレイが釣れても「なぁんだぁ~スナガレイか・・」とマガレイやクロガシラに押される存在のスナガレイ。

今後は重宝しそうだ!!


最後にこの更新記事のタイトルに「美味しく見せるコツ」と題しましたが
オレの料理がどうのこうのではなくて、ちょっと面白いサイトを見つけたんですよ!

『超!美味しく変換』http://foodpic.net/


上が加工前
下が加工後

んっ!凄い!!
暖かさが伝わる(上のは冷めていそう・・笑)
色合いもそうですが、若干ボカシ系のフィルターを掛けている感じもしますね。
あまりリアルにマクロ撮影してもオレの場合料理の荒さや手抜きさが目立つ料理を「誤魔化せる」加工を施して頂きました(笑)


にほんブログ村 釣りブログへ 料理と言い

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ 画像と言い

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 便利過ぎる世の中になったではございませんかぁ~

コツではなく100%『他力』ですがね。

にほんブログ村 釣りブログ

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋のカレイ狙いは大中漁港で! | トップ | 二股らぢうむ温泉 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M野)
2010-12-04 21:55:42
鰈のフルコースですな、家は鰈釣ってきても、煮物か焼きですよ、今度鰈釣れたら、お造りに挑戦してみます、その前に、お造り作れる鰈は釣れるかなぁ?
みんなで (EzoTanuki)
2010-12-04 22:26:07
料理、いいですねぇ。カレイの刺身は滅多に作るチャンス無いけど
スナガレイの唐揚げは真ガレイのより好きです。全然香りが違いますね。
Unknown (ヒグマの子)
2010-12-04 22:36:05
凄~い!

カレイ釣り ず~っとやってませんが、
旨そうですね~!

オホーツクのカレイ釣り以来やってない(汗)
あの穂先のツンツン感
体感したくなってきたなぁ。

でも 石狩じゃ無理っぽいので
コマイにしようか(笑)

釣った後の料理 いつも美味しそう! 

 
Unknown (しげ)
2010-12-05 00:39:06
お造りマジ旨そう!
こりこりの白身の刺身食べたくなってきた(笑)

砂カレイは私も好きですよ。
そういえば砂カレイは煮付けが旨いと言って、毎回煮付けにしている人がいました。
その時は煮付けは身の厚いカレイがいいのに・・・と、聞き流していましたが、もしかしてホントに旨いのかもですね。
Unknown (ROCKSHOT)
2010-12-05 16:36:31
画像加工しなくても十分美味そうですよ~!
カレイ食いたくなってきましたf^_^;
Unknown (hojo)
2010-12-06 17:29:29
M野さん
おばんです!
刺身から揚げ物から全て自分でやろうと意気込んでいたのですが
とうとう奥さんも手を借りるしまつに^_^;
いかに綺麗に盛り付けるのが「お造り」なのにどうも上手く行かず、どうせ胃の中にはいるんだからと最後には手を抜いちゃいます(笑)
Unknown (hojo)
2010-12-06 17:29:33
EzoTanukiさん
おばんです!
スナガレイだからこそ美味しいと気が付きました!
小学校一年か二年のとき夏の石狩で親父が沢山釣ってお袋がから揚げにしてくれた事を思い出しましたよ。
何故かジャリジャリと砂が混ざっており、それでスナガレイと言うんだと当時は思っておりました(笑)
ちゃんと洗ってなかっただけなんだな^_^;
Unknown (hojo)
2010-12-06 17:29:38
ヒグマの子さん
おばんです!
この時期たった一度のカレイ釣りでは満足度高い釣行になりました!
久々の投げ釣りも気持ちよかったでsy!
コマイも上向きなのか、お得意の石狩過大評価でなければ良いのですが・・
雪の積もらないうちにコマイが沢山釣れると嬉しいですね!
オレも非常に気になっております!

Unknown (hojo)
2010-12-06 17:29:48
しげさん
おばんです!
スナガレイ、今まで先入観だけで食していた気がします。
脂も無ければ水気も無いのでそれだけ煮付けなど、味付けに素直に順応してくれる魚なのでしょうか?!
今回はこの時期、噴火湾と言う事で場所と時期が違ったらまた変わるかもしれませんが、今後はオレにとって嬉しい釣果に変りましたよ!
Unknown (hojo)
2010-12-06 17:29:52
ROCKSHOTさん
おばんです!
来年は一緒に投げやりましょう!!
唐揚げ、一夜干し、煮付け、大型は刺身!
どれをとっても美味しい魚でございますね!

釣果料理」カテゴリの最新記事

カレンダー

2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,453 PV UP!
訪問者 777 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 20,298,250 PV 
訪問者 7,961,938 IP 
ランキングランキング
日別 537 DOWN!
週別 436 DOWN!
  • RSS2.0